リーダーとしてより良い指導方法を身につけることで、チームをさらに活性化させるための研修です。リーダーの役割をしている方、管理職の方が対象です。
中堅社員 管理職
リーダーシップ研修とは、チームや組織のリーダーとなる人がその指導力をどのように発揮するべきか、スムーズな運用を行うために基礎的な事項を学んでいく研修です。
リーダーシップはよくカリスマ性などと混同されがちな概念です。こういった資質が必要とされることもありますが、現在のように変化が激しく、ひとり考えだけで進むことが困難になっている現在においては資質頼りのリーダーシップで成果を上げることはできません。
リーダーシップとはカリスマ性といった資質ではなく、あくまでリーダーとしての行動を取ることです。リーダーシップは地位や特権ではなく「責任」であり、周りからの信頼です。
誰しもが身につけられる「スキル」であることをまずは理解することを研修中も強調しています。
多様性が求められる時代へと変化していますが、多様性のみを追求しても組織の成果に繋がることはありません。組織が成果を挙げるためには多様性を含みながら、一つの方向に向かって、全員が協力しながら進む必要があります。
リーダーシップは方向性を与え、チームを一丸となってひとつの目的に向けて進ませるための行動です。
リスキルのリーダーシップ研修は、マネジメントの役割を超えて、メンバーや部下とコミュニケーションを取りながら、ひとつの目的に協調的な組織を作るリーダーを育成することに注力しています。
リーダーには4つの行動が求められています。
リーダーにとって最も大切な仕事です。ひとつの方向性を示し、メンバーがそこへ向かうことがリーダーシップの基本となります。方向性がなければ、グループがチームになることはなく、協調性も発揮されません。
方向性の宣言だけではなく、その方向へ進むためのマネジメントもリーダーの役割です。正しい方向へ導くだけでなく、効率的に進むように支援する必要があります。
コミュニケーションによりエンパワーメントを行っていきます。チームに協調性をもたらし、個々の能力を発揮するのはリーダーの役割です。
あるべき姿で信頼されなければ、方法論が正しくとも誰も同じ方向へ進んではくれません。あるべき姿を理解し、模範となることがリーダーシップへと繋がります。
リーダーシップ研修ではそれぞれの行動の意義と方法論を理解していきます。資質などの面によらないリーダー的な行動を理解し、ワークを通じて身につけていくことでリーダーシップを育んでいきます。
研修後は、すぐにチーム内でリーダーシップを発揮できるよう、「明日から実践できる」という点を特に注視しています。
HR総研の人材育成(テーマ別研修)に関する調査によると、リーダーシップ研修はコンプライアンス、ハラスメントなどの研修に続いて、毎年高い実施率がある。多くの企業で注目されており、必須の研修として認識されているテーマと言える。
※出典:HR総研:人材育成(テーマ別研修)に関する調査 結果報告(2021/11)https://www.hrpro.co.jp/research_detail.php?r_no=322
組織のメンバーは、管理職やマネージャーなどいわゆる「一番偉い人」をリーダーとして認識しています。しかし、「リーダーの仕事」はリーダーだけではなく、組織の中で様々な人が行うことが必要です。
もちろん管理職はリーダーであるべきです。ただ管理だけの管理職では成果を上げにくくなっています。管理で行ける先は、予想通りの未来だからです。予想通りの未来では、人口減少が継続的に起こる日本で良い結果には結びつかないでしょう。また、ITシステムや機械学習を行うAIがその役目を大きく代行できてしまう時代です。
管理職はリーダシップを発揮し、リーダーとしてチームの成果を追求する必要があります。
中堅社員は、上司と部下(後輩)の間に位置していますが、日常業務レベルでは一番状況を把握しており、リーダー的な言動が求められる場面もあります。
リーダーを支える行動と同時に、自身がリーダーとなるところでは、先導を取ってチームを動かしていく役割です。
中堅社員向けのリーダーシップ研修はこちら
→ 中堅社員向け リーダーシップ研修【チームで成果を出す】
役職のある無しに関わらず、「この業務はあなたが中心に進めていってね」というような指示を受けることもあるでしょう。そういった場合は、若手であってもリーダーとして一緒に仕事をする仲間とかかわっていく必要があります。すべてを決定して指示を出すということではなく、担当者皆で進めていく中で中心となるのがリーダーです。
役職や階層に関わらず受けていただける研修はこちら
→ リーダーシップ研修【チームをまとめ、成果をあげる】
リスキルのリーダーシップ研修には次のような特徴があります。
リーダーシップとは意識ではなく、行動です。いかにして自身の行動を変えていくかを理解し実践に移していきます。ワークも行い、自身で考えることで、使えるスキルとしていきます。
リーダーが抱える問題、例えばチームでの業務を円滑に行いたい、あるいはもっと業務の効率化を進めたい、チームメンバーのモチベーションを向上させたい、などの課題に応じた研修メニューを用意しております。
リーダーとしてより良い指導方法を身につけることで、チームをさらに活性化させるための研修です。リーダーの役割をしている方、管理職の方が対象です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
公開講座 リーダーシップ研修 - チームをまとめて成果を出す | 6時間 |
|
一社研修 リーダーシップ研修【チームをまとめ、成果をあげる】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 リーダーシップ研修 PDCA強化編【チーム業務をマネジメントする】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 リーダー向け コミュニケーション強化研修【実践的にスキルを磨く】 | 5時間 (変更可) |
|
一社研修 支援型リーダーシップ研修【部下を支援し自律を促す】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 シェアドリーダーシップ研修【チームへの影響力を高める】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
eラーニング動画講座 リーダーシップ研修 | 80分 |
管理者として、チーム全体の目標達成や組織力を向上させるための業務改善・コミュニケーション方法等が学べる研修です。マネジメントの役割を持つ方が対象です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 管理職向け 部下育成研修【信頼関係構築と部下の成長支援を】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 管理職リーダーシップ研修【チームをまとめて成果を上げる】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 管理職のための指示徹底力強化研修【チームを活性化させる】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 管理職向け 経営視点強化研修【経営の立場から会社を見る】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 管理職向け 段取り研修【業務を効果的に進める】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 管理職向け チームビルディング研修【成果を上げるチームを作る】 | 6時間 (変更可) |
リーダーシップを立場や役割を超えた行為であると考え、中堅社員であっても組織としての成果を上げるためにリーダーシップを発揮できるようになる研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 中堅社員向け リーダーシップ研修【チームで成果を出す】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 中堅社員向け チーム生産性向上研修【業務を見直せる人材を】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 中堅社員向け 周囲を巻き込む影響力研修【チームの中心に】 | 6時間 (変更可) |
仕事をよりスムーズに進めるために、社内でのコミュニケーションを円滑にする研修です。階層、コミュニケーションのシーンに応じた研修を用意しています。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 コミュニケーション基礎研修【良好な人間関係を築く】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 合意形成研修【コミュニケーションで目的を達成する】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 ロジカルコミュニケーション研修【実践重視】 | 6時間 (変更可) |
事業計画の立て方から、実践に移す方法を理解し、事業を前に動かしていく力をつける研修です。新規事業の計画、実行に関わる方が対象です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 事業計画の立て方研修【事業を形にして人を動かす】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 事業の選択と集中研修【フォーカスへのプロセスと手法】 | 6時間 (変更可) |
次のカリキュラムはリーダーシップ研修に属するリーダーシップ研修【チームをまとめ、成果をあげる】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01リーダーシップの理解
リーダーシップとは何かを理解する
02方向性を示す
リーダーシップで最も重要な方向性の示し方を理解する
03チームをまとめて成果を出す
チームをまとめながらも個々人が力を発揮できる状態を作る
04コミュニケーション
コミュニケーションによりエンパワーメントを進める
05模範となるリーダーとしての人間性
リーダーにふさわしい人間性や資質を理解する
LAST模範となるリーダーとしての行動
リーダーに求められる行動を理解する
5年目以上の方が受講されることが多いですが、リスキルでは様々な階層の方に向けたリーダーシップ研修をご準備しています。チームを率いた経験のある方はもちろん、これからリーダーを目指す若手社員の方にもご受講いただけます。
役職や階層に関わらず受けていただける研修はこちらです
→リーダーシップ研修【チームをまとめ、成果をあげる】
若手社員に受けていただける研修はこちらです
→若手社員向けリーダーシップ研修【リーダーとしてチームに貢献する】
およそ40人/1クラスで受講をすることが可能です。
リーダーシップ研修では、グループでディスカッションや意見の共有をするワークを用意しております。
発表などで皆さんに発言をしていただき、講師からフィードバックをしたり、ワーク中も講師が様子を見てアドバイス等を行っていきます。
もっとも重要なことは意識を変えるのではなく、行動を変える研修を実施することです。意識は少ない日数の研修では変わりません。行動を変え、継続することで、リーダーシップは発揮され、結果として意識も変わっていきます。
4つの行動、「方向性を示す」「チームをまとめる」「コミュニケーションによるエンパワーメント」「あるべき姿で信頼され、模範となる」ことが求められています。
リスキルのリーダーシップ研修は、繰り返し様々な企業様に実施いただいています。
リーダーシップの習得を独学で進めることは容易ではありません。研修を受講された方からは体系立ったカリキュラムで学ぶことができ、より生産性の高い集団へと変化するための大きなヒントを得られたと喜びの声を頂戴しております。
対象問わずお問い合わせいただければ、最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから