一人ひとりが主体的に問題を発見し、原因を探り解決できる組織づくりを目指すために、具体的な手順を学ぶ研修です。
新入社員 若手社員 中堅社員
問題解決研修は問題の発見から解決までの手順と具体的な手法を学ぶための研修です。
企業や組織で日々抱える問題を、社員一人ひとりがスムーズに解決していける力を習得することを目的としています。
問題解決とは、全てのビジネスシーンにおいて必要とされる仕事の進め方です。
ビジネスは問題解決の連続です。
例)お客様からの要望に応える、顧客のニーズに合わせた商品やサービスを提案する、チーム内の業務改善を行うなど
その際、場当たり的な対応をしていては同じような問題が再発する可能性があります。
問題解決力を身に付けることで、「本質的な原因は何か」を発見できるようになり、それに対する効果的な対策を考えられるようになります。
問題を解決していくための流れは、基本的に以下の通りです。(発生した問題により、ある程度簡略化する場合もあります)
それぞれのステップで必要な考え方や能力は以下の通りです。
まず、「問題は何か」を特定することが必要です。ビジネスパーソンは、日々業務に追われる状態から、どうしても「どうすれば問題が解決するか」という方法論を考えがちです。
「そもそも問題は何か」「問題はどこにあるのか」を考えることが、解決への近道であるということを理解していきます。
悪い例)売上が落ちているという問題
→ 電話掛けの数が足りていないから増やそう
訪問件数が足りていないから増やそう
※いずれも根拠がないため、実行しても問題が解決しない可能性が高い
良い例)売上が落ちているという問題
→ なぜ売上が落ちているのかの原因を分析する
※本質的な原因を見つけてから案を出すため、解決しやすい
ロジカルシンキングで考えていく際に活用するツール(ロジックツリーやピラミッドストラクチャー)の使い方にも触れるため、基本から学びたい方も改めて確認したい方にも適切な内容です。
問題と原因が定まったら、解決していくための対策を考えます。
「成果に繋がる」「わかりやすい」「着実に実行できる」ものが、良いアイディアと言われます。
良いアイディアを出すための考え方や活用できるフレームワークを紹介し、出したものをどのように評価し実行していくかについて流れで確認します。
あとは、対策案を実行していくだけです。
実行のためのゴール設定や行動計画を行い、着実に進められるスキルを磨きます。
また、ビジネスにおいて「やりっぱなし」が最も危険です。必ず実行した際には振り返りが必要であることを理解し、結果をどのように評価していくかを学びます。
リスキルの問題解決研修では次のような特徴があります。
上記の通り、問題解決は一連の流れに沿って行われていきます。
全体の流れを理解させたいのか、一部分に重きを置いて勉強してほしいのかなど、ご要望に合わせた研修やプログラムをご用意しています。
ご要望 | 該当する研修内容 |
---|---|
問題解決の全体像や基本を学ばせたい | 問題解決研修 基本編 |
問題を発見する力に特化したい | 問題解決研修 問題発見編 |
問題に対する解決策・アイディアの出し方を強化させたい | 問題解決研修 解決策立案編 |
上記以外にも、90分にまとめたセミナーもご用意しております。
詳しくは本ページ研修一覧をご覧ください。
問題解決研修の中では、ロジックツリーや問題解決マトリクスなど、様々なツールを使って考えを深めていきます。その際、研修を聞いているだけではなかなかスキルが定着しません。
リスキルの問題解決研修では、一つずつのツールや考え方を学んだ後、実際に自身の手を動かしてやってみるワークや事例を用いたものなどを多く用意しています。
そのため、限られた研修時間内でスキルを身に付けることが可能となります。
問題解決の方法について学習することで、ビジネス上の問題を解決していくために必要なスキルを身に付けることができます。
効果的に業務を進められる組織や、ノウハウの蓄積性の高い組織の実現に近づきます。
一人ひとりが主体的に問題を発見し、原因を探り解決できる組織づくりを目指すために、具体的な手順を学ぶ研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
公開講座 問題解決研修 - 問題の根本解決を行うスキルを身につける | 6時間 |
|
一社研修 問題解決研修 基本編【主体的に問題を解決するための】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 問題解決研修 問題発見編【本質的な問題を見つける】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 問題解決研修 解決策立案編【解決プロセスの全体像をつかむ】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 問題解決研修 半日編【半日で集中理解する】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 課題設定力向上研修【適切な問題発見/分析/課題設定ができる】 | 3時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 問題解決研修セミナー【1時間半の集中セミナー】 | 1.5時間 (変更可) |
![]() |
eラーニング動画講座 問題解決研修 基本編 | 72分 |
ロジカルシンキングを身に付け、論理的に問題発見・解決ができる人材になるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
一社研修 ロジカルシンキング研修【本質を捉え・伝える力を身につける】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 仮説思考研修【ロジカルシンキングによる早期抜本解決を目指す】 | 6時間 (変更可) |
よりユーザー目線での課題解決するために必要な、デザイン思考を身に付ける内容です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 デザイン思考基礎研修【実践的に役立つ】 | 6時間 (変更可) |
客観的に物事を考え、課題を分析・検証する思考方法を身につけ、業務の効率促進に繋げることを目的とした研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 クリティカルシンキング研修【客観的な分析を身につける】 | 6時間 (変更可) |
次のカリキュラムは問題解決研修に属する問題解決研修 基本編【主体的に問題を解決するための】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01問題解決とは
本質的な解決につながる問題解決の手順を理解する
02問題はどこにあるのか
解決のために対処する問題を特定する方法を学ぶ
03原因は何なのか
問題の原因を特定する手法を理解する
04対策案の立案
具体的に何をするのかを明確にする手法を理解する
05対策の実行
対策実行のための行動計画の立て方や進捗管理を学ぶ
LAST目標設定
気づきを整理し、今後の目標を立て、明日からの行動に落とし込む
研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。
問題の発見から解決までの手順と具体的な手法を学ぶことで、効果的・効率的に業務を推進する組織の実現を目的としています。
詳しくはお問い合わせください
はい、ご用意しております。
問題解決に関するスキルは、手を動かしながら頭を使っていくことで強化されます。各スキルを紹介した後に、実践的に学べるワークを容易しています。
どれを中心に学びたいかに応じてお選びいただけます。リスキルでは、問題解決の全体を学ぶもの、それぞれのステップを深堀りしているものをご用意しています。
また、現状の課題や研修のゴールをお伺いして最適な研修のご提案もしております。お気軽にお問い合わせください。
一通りの仕事を覚え、考えて行動する業務が増えてくるような段階で取り入れていただくことが多いです。中堅、管理職だけでなく、若手の方にもご受講いただいています。
問題解決研修を検討されている背景等をお伺いして、最適な研修をご提案いたします。
リスキルの問題解決研修は多くの企業様にご利用いただいています。
問題の発見からその解決まで順を追って体系的なカリキュラムで学習することで、行動計画の立て方や進捗管理の手法などまで含めた「問題解決が出来る組織作り」の大きなヒントが得られたというご意見を頂戴しております。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから