LPIC/LinuC研修

Linux技術者認定資格の取得に要するIT知識を習得するための研修です。実務で必要なLinuxの基本操作とシステム管理が行えることを第三者の評価で証明できます。

Linux技術者認定資格の取得に要するIT知識を習得する

本研修の対象

エンジニア 非エンジニア

  • LPIC/LinuCの資格取得を目指している方
  • これからLinuxを使用して業務をする/Linuxを既に利用はしているが基礎から学習したい方
  • Linuxサーバーを使用することでコスト軽減を実現したいと考えているIT担当者の方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • Linuxのオペレーティングシステムの操作方法を学んでほしい
  • LPIC/LinuCの資格を取得するため勉強を始めてほしい
  • Linuxで社内サーバを構築し、コストを削減したい
  • 実際の業務で活かせる、手を動かせるスキルを習得してもらいたい

LPIC/LinuC研修の概要

LPIC/LinuC研修とは、LPI/LPI-Japanが認定するLinux技術者認定資格の取得に要するIT知識を習得するための研修です。

この資格を取得することにより実務で必要なLinuxの基本操作とシステム管理が行えるエンジニアであることが第三者の評価で証明されるため、さまざまな場面で非常に有用なものとなります。

リスキルLPIC/LinuC研修の特徴

リスキルのLPIC/LinuC研修には次のような特徴があります。

確かな合格実績

株式会社リスキルが運営する姉妹校、リスキルテクノロジーはLPICの運営元であるLPI-Japanよりアカデミック認定校第一号のスクールとして認められており、圧倒的な合格者数と合格実績を誇っています。本研修ではその教材とノウハウが使用されているため、迷わず資格取得に向けて学習を進めることができます。

研修内容が即座に応用可能

Linux技術者認定資格に関する学習は試験対策という意味合いもありますが、さまざまな知識を蓄えることによってLinuxを使用した業務への実践をスムーズに行うためのものです。研修の翌日から業務に適用できる内容となっています。

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

LPIC/LinuC研修のラインナップ

LPIC/LinuC研修

Linux技術者認定資格の取得に要するIT知識を習得するための研修です。実務で必要なLinuxの基本操作とシステム管理が行えることを第三者の評価で証明できます。

研修タイトル想定研修時間
LPIC/LinuC研修 一社研修 LPICレベル1資格対策研修【出題傾向と要点整理ができる3日間】 3日間 (変更可)

豊富な研修実績

リスキルのLPIC/LinuC研修は非常に多くの企業様よりお問い合わせをいただいております。

実際に研修を受講された方からは、業務においてある程度の知識はあったが試験の傾向はあまりよくわからず、しっかりと対策ができた、試験勉強をするにあたってどこから手を付けてよいかわからなかったが大きな足掛かりとなった、などご意見を頂いております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)