次世代リーダー研修 【目的意識を持った人材に育成する】

リーダーシップに必要な管理能力・チーム全体を進化させる力を身に付けるための研修です。

リーダーに必要な管理能力とチームを進化させる力を身に付ける

本研修の対象

中堅社員 管理職

  • 管理職・マネージャー・リーダー層として活動されている方
  • リーダーやマネージャーを部下として持っている方
  • これから新しいリーダーを育てていく上級管理職や人事部の方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • リーダーがもっと学び、チームを進化させていく意識を持つようにしたい
  • 目まぐるしく変わる時代に応じて成長できるチーム・組織にしたい
  • 目標達成のためにメンバーを引っ張るリーダーを育成したい
  • ポストはあってもリーダーをやりたい人がいない

次世代リーダー研修の概要

次世代リーダー研修とは、今後リーダーを任せられる候補者を育成するための研修です。リーダーや管理職になりたいという気持ちを高め、リーダーシップに必要な管理能力とチームを進化させるための変革能力を習得することが目的です。

次世代リーダー研修とは

次世代リーダーに求められるスキル

次世代リーダーには、管理能力+変革能力が求められます。

次世代リーダーに必要なスキル

管理能力(マネジメントスキル)

リーダーとしてチームを率いていくためには、メンバー一人ひとりに寄り添いつつも適切にマネジメントしていく必要があります。

コミュニケーションをとりながら、必要な指導やフィードバックを行い、チーム全体で成果が出るように働きかけます。

変革能力

変革能力とは、大きく2つの意味があります。次世代リーダー研修ではこれらを強化していきます。

外部環境への変化に対応するスキル

変化の激しい現代社会において、顧客からのニーズや要望、商材やサービスに求められるものも多岐にわたります。

そのような外部の変化に対応できるためのスキルを変革能力と言います。ニーズを素早くキャッチし、自社の商材やサービス、対応に反映させる行動力が必要です。

社内の仕組みを変化させるスキル

社内での変革に対応する力を、変革能力と呼びます変革リーダーシップ研修などでも扱っている内容になります。

例えば、このままいくとチームの目標が達成しないという状態の場合、今までの仕組みややり方を見直し変化させる必要があります。社内の現状に目を向け、課題を改善するために「何をどう変えればよいか」を考える力は、次世代リーダーにとって重要なスキルです。

リスキルが提供する次世代リーダー研修の特徴

リスキルの次世代リーダー研修には次のような特徴があります。

幅広い職種に対応

チームリーダーが直面する課題に対して、管理能力と変革能力で解決できることについて学びますが、その内容は様々な職種で共通する事項のため、職種を問わず参加いただけます。

研修内容やパターンのアレンジ可能

リスキルの次世代リーダー研修では、リーダーシップやチームビルディングの内容を入れたり、リスクマネジメント系(コンプライアンス・ハラスメント・個人情報保護法等)を組み合わせたアレンジが可能です。

次世代リーダーといっても、企業様により受けさせたい層は異なります。受講生や企業様のニーズに合わせてアレンジすることで、より研修実施後の効果を高めることが期待できます。お気軽にご相談ください。

個々に合ったリーダー像を確立し、目指したい気持ちを高める

近年では責任の重さや大変さなどから、リーダーや管理職になりたがらない若者が増えています。

そういったメンバーへもリーダーへの抵抗感や不安を払拭し、求められる役割や個々の特性にあったリーダーを目指すことを目的とし、そのために必要な能力を本研修で学ぶことが出来ます。

次世代リーダー研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

次世代リーダー研修

リーダーシップに必要な管理能力・チーム全体を進化させる力を身に付けるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
変革リーダーシップ研修 一社研修 変革リーダーシップ研修【組織を進化させる人材に】 6時間 (変更可)
次世代リーダー育成研修 一社研修 次世代リーダー育成研修【必要なスキルを強化する】 6時間 (変更可)
中堅社員向け スキルアップ研修 一社研修 中堅社員向け スキルアップ研修【判断力・部下指導力を養成する】 6時間 (変更可)
事業改革研修 一社研修 事業改革研修【2日間でインプットとアウトプットを行う】 6時間 × 2日間 (変更可)
次世代リーダー育成研修 eラーニング eラーニング動画講座 次世代リーダー育成研修 56分

中堅社員リーダー意識向上研修

次世代リーダーとしての意識を強化しチームを貢献するために必要なスキルを学ぶ研修です。

研修タイトル想定研修時間
中堅社員向け リーダーシップ研修 一社研修 中堅社員向け リーダーシップ研修【チームで成果を出す】 6時間 (変更可)
中堅社員向け 生産性向上研修 一社研修 中堅社員向け 生産性向上研修【業務を見直せる人材を】 6時間 (変更可)
中堅社員向け 周囲を巻き込む影響力研修 一社研修 中堅社員向け 周囲を巻き込む影響力研修【チームを動かす力を高める】 6時間 (変更可)

マネジメント研修

管理者として、チーム全体の目標達成や組織力を向上させるための業務改善・コミュニケーション方法等が学べる研修です。マネジメントの役割を持つ方が対象です。

研修タイトル想定研修時間
プロジェクトマネジメント研修 一社研修 プロジェクトマネジメント研修【最短でPM力を身に付ける】 7時間 (変更可)
管理職リーダーシップ研修 一社研修 管理職リーダーシップ研修【チームをまとめて成果を上げる】 6時間 (変更可)
管理職向け コミュニケーション強化研修 一社研修 管理職向け コミュニケーション強化研修【実践的に理解する】 6時間 (変更可)
管理職向け 経営視点強化研修 一社研修 管理職向け 経営視点強化研修【経営の立場から会社を見る】 6時間 (変更可)
管理職向けチームビルディング研修 一社研修 管理職向け チームビルディング研修【成果を上げるチームを作る】 6時間 (変更可)
管理職向け 指示力強化研修 半日編 一社研修 管理職向け 指示力強化研修 半日編【適切な指示でチームを活性化させる】 3時間 (変更可)

新任管理職研修

新任管理職向けに、部下育成方法や目標管理など必要なスキルを身に付けてもらう研修です。

研修タイトル想定研修時間
新任管理職研修  基礎編 一社研修 新任管理職研修 基礎編【必要なスキルをまとめて強化する】 6時間 (変更可)

企画力研修

実務レベルで使える提案書や企画書を作成する技術を身に付けて、自己成長と社内・社外のビジネス貢献度を高めるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
企画力向上研修 一社研修 企画力向上研修【成果を生み出す企画を立てる】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは次世代リーダー研修に属する変革リーダーシップ研修【組織を進化させる人材に】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01管理能力と変革能力

    ゴール

    リーダーの役割を理解する

    • 【オープニングワーク】変革行動の振り返り
    • 管理能力と変革能力 
    • 変革リーダーシップが必要とされる場面スキル 
    • 【ワーク】あるべき姿を考えてみる
    • 【ワーク】成行きのシナリオ作成
  2. 02変革を行うための組織の現状理解

    ゴール

    変革を起こしていく際に必要な組織への理解と推進について確認する

    • なぜ組織理解が必要か
    • 【ワーク】組織が持つ価値観
    • 【ワーク】組織が持つ価値観の優先順位
    • 組織のビジネス構造理解 
    • 【ワーク】自身の組織理解度を確認する
    • 変革の風土を醸成するために [変革の風土を作る/変革風土醸成のために
    • 安全な環境づくり
    • 部下の育成と継続的な学習の推進
  3. 03変革を実行する

    ゴール

    変革を実行する際の方法論を身に付ける

    • 変革の方法論
    • 原因を分析する 
    • 方針を固める 
    • 実行プランに落とし込む 
    • 実行 
  4. 04変革のための巻き込み方

    ゴール

    変革のための周囲の巻き込み方を確認する

    • 周りを巻き込む
    • 明確でわかりやすいゴール設定
    • 社内調整 [Win-Winを前提に考える/変革による犠牲へのケア/抵抗に対する対応]
    • 変革を根付かせる [定期的な追いかけ/KPIの設定]
  5. LAST変革を実践する

    ゴール

    変革行動を実践するためのワークを行う

    • 【ワーク】変革のステップ
    • あるべきを明確にする
    • 成行きのシナリオを作る
    • 原因を分析する
    • 方針を固める
    • 実行プランに落とし込む

次世代リーダー研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

介護・福祉サービス企業

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 職員とともに変革をもたらしていけるように感じました。
  • まわりを巻き込み変革していく。今の行動から改めていく
  • 常に変革をしていかなければいけないことを改めて学ばせていただきました。
  • 苦手なテーマの研修だったので耳が痛い内容が多かったが問題意識をもて、日々の業務に活かしていきたいと感じた

介護サービス企業様

内容: 満足・良かった

95.7 %

講師: 満足・良かった

95.7 %

研修参加者の声

  • 早速午後から、自分で何が出来るのか考え行動していきたい。まずは来期のKPIの目標値を確認しスタッフみんなと共有していきたい。
  • とても、今後変革するときに役立つ内容だった。
  • かなり活用できる内容かと思います。考えることが大事であり、それを分析しかみ砕くことの重要性を再確認しました。

自動車開発企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 継続的な学習が足りないと感じたので、日々の生活を見直し学習の時間を増やしていこうと感じた。
  • ワークを交えながらの進行で、他の参加者の理解度や考えを聞きながら進められた部分が良かった
  • 所属する組織への目線の向け方を改めて考えるよい機会となりました

介護サービス企業様

内容: 満足・良かった

97.8 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 自身の思うサイクルに以上に似た考えで共感できたので自信に繋がりました。
  • またいま悩んでいることにダイレクトに響いた内容でした。このままではいけないというのが会社全体で感じている、末端まで変容変革が求められているのを感じました。
  • 業務の計画性や、部下への伝え方も巻き込み方を見直すきっかけになる内容となり非常に良かったです。グループワークが多かった点も他部署の状況等もわかり良かったです。
  • 部下にあるべき姿をどう理解しどう行動に移してもらえるか、巻き込み方という点に関しては非常に参考になりました。
  • 変化を恐れない風土作りが必要。行動を明確化して数値化することで共有しやすい。管理者が行動を示すことで言葉の伝達や共有がしやすいのではと感じた。指示だけで終わらず行動できるスタッフを育成することが求められていると感じました。
  • 期間を決めて自分の自己分析と、問題分析を行いたい。

計測・分析関連企業様

内容: 満足・良かった

90.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 組織の一員として立場関係なく意見や考えを伝えることが大事であると知れた。
  • 上司に意見を伝え、今まで以上に円滑に業務を遂行できるようにしたい
  • 目的意識を持って仕事をすることや調整力について学べました
  • リーダーシップやオーナーシップなど、考え方からこれから求められる立場や行動を考える機会となりました

システム開発企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 管理職の立場で初めて、リーダーシップおよび管理能力に関する研修に参加しましたが、基本的な知識を始めに確認する機会があったことで、その後のグループワークが進めやすかったです。また、日々の仕事が忙しく、自社組織の理解度などを考える機会がなかったことから、そういった時間を取ることで色々と学ぶことも多かった(あまり関わりのない管理職の先輩方の意見を聞くこと含めて)ため、有意義な時間となりました。
  • ワークの中で自分のしてきたことの振り返りができ、これからどのようなことを求められているのかを学ぶことができたため実践する気持ちになった
  • 人手不足や働き方改革による業務体制の維持が課題だと認識しているが、そうした課題似対して、変革は「するといいもの」ではなく「しなければいけないもの」なのだと実感した。
  • 成り行きのシナリオを作り、変革が必要かどうかを判断することは、今後の仕事のあり方を考える上で活用できると感じた。また、風土作りにも重きを置いて行動していくことの大切さも感じた。

次世代リーダー研修に関するよくあるご質問

リーダー向け研修と次世代リーダー研修は、何が異なるのでしょうか?

以下のような違いがあります。

- リーダー研修:現状リーダーである方が対象。リーダーとしての役割を再認識させ、現状の課題を解決するスキルを身に付ける
- 次世代リーダー研修:現状リーダーでない方がメインの対象。リーダーにはどのような役割が求められているか、リーダーになるために「今からできること」「今から磨いておきたいスキルや知識」を網羅的に学ぶ。

次世代リーダー研修の方が、「リーダーになった時の準備」としての傾向が強い研修となっています。 その分、様々な内容を組み合わせることができ、スキルアップをすることに効果的なためおすすめの研修です。

セミナー形式など、短時間で次世代リーダー研修を実施することは可能ですか?

はい、可能です。研修実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内での調整が可能です。短い時間のため、既存の研修プログラムからどれを選出し編成するか、ご相談しながら組み立てていきます。なお、短時間にしたことよる研修費用についてはお問い合わせください。

他研修と次世代リーダー研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。株式会社リスキルの次世代リーダー研修は組み合わせ自由です。
- 何日間の研修を実施したいか
- 学習させたい・組み合わせたいコンテンツ内容は何か(どの内容にポイントを置くかなども含め)
- ワークで実施させたいトレーニング内容
- 受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

次世代リーダー研修をオンラインで実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの研修は、対面・オンライン・対面とオンライン同時のハイブリッド式からお選びいただくことができます。全国に支社を持つ企業様などにオンライン研修はおすすめです。

次世代リーダー研修の受講生を、年次ごとに分けて開催したいのですが、可能ですか?

はい、可能です。次世代リーダーといっても3年目と5年目では求めるスキルやレベル感が異なるため、それぞれに適した研修をしてほしいというニーズは多くいただきます。受講生層をわけ、その段階やstepに合わせて研修を実施することが効果的です。


- step1:3年目以内に向けて、リーダーに求められる役割と自己分析を行ってもらい、「次世代リーダーになるために何を磨いていくべきか」を認識させる
- step2:4~6年目などのベテラン層に向けて、マネジメントスキルを中心とした実践力を磨く内容を実施する
- step3:実際に昇進試験を受ける方向けに、改めて企業が求めているものやリーダー・管理職に必要なスキルを磨く内容を実施する など

上記は一例です。対象者や目的に応じてstepやレベルを変更することも可能です。選び方に迷った場合もご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。

講師派遣型で研修を実施する場合、全国で開催可能でしょうか?

はい、リスキルの研修は全国各地で実施可能です。開催場所についてご不安な点があれば、お気軽にお問い合わせください。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの次世代リーダー研修は、多くの企業様よりお問い合わせをいただいています。

リーダーの現状把握能力、困難に立ち向かうためのマインドセットなど、会社側としてどのように教育していくべきなのか、ノウハウはなかなか蓄積できないものです。そういった課題について解決のヒントが得られたというお声を頂戴しています。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 738 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)