ビジネスパーソンとして、円滑なコミュニケーションやより良い印象のために必ず必要となるマナーを理解する研修です。
新入社員 若手社員
ビジネスマナー研修とは、さまざまな年齢、性別、立場の人で構成されるビジネスシーンにおいて、良い印象を与え、円滑なコミュニケーションを図るために大切なマナーについて、改めて確認する研修です。
リスキルでは、第二新卒や中途社員などの若手社員向け、日本式ビジネスマナーを身に付けたい外国籍社員向け、個人宅訪問に特化した研修なども用意しています。
新入社員の導入研修として当たり前に実施されているビジネスマナー研修ですが、どのような目的があるのでしょうか。
ビジネスマナーは年代問わず共通するコミュニケーションのひとつです。
どんなに成果を挙げられるビジネスパーソンであっても、非常識な言動や不誠実な対応をしていると、顧客と良好な関係を築くことはできません。
話し方や言葉遣いなど細かい部分にも気を配ることで、幅広い世代から信頼され長期的な関係構築に繋がります。
ビジネスマナー研修の対象は新入社員というイメージですが、中堅社員や管理者もビジネスマナーのアップデートは必要です。
例えば管理者になるとビジネスマナーに間違いがあっても、関係先や部下も指摘できず、本人も気づいていないというケースが多々あります。
外部の研修業者に委託することで、定期的な見直しの機会をつくり、「自身ができているか客観的に確認してもらう」という効果があります。
リスキルのビジネスマナー研修には次のような特徴があります。
若手社員向けの一般的なビジネスマナーを学習する研修以外にも、あいさつに重点を置いた短時間研修、個人宅への訪問を想定したマナー研修、そして外国籍の社員が日本のビジネスマナーを学ぶための研修など、目的と対象に応じた研修メニューが用意されています。
ただ、知識として知ることではなく、目的に対する対応という視点で研修が進んでいきます。なぜ必要なのか、どこがゴールなのかを意識してもらいます。
ワークなども含め、実践的な内容になっており、明日から仕事現場ですぐに使える内容です。
パターン別に様々なビジネスマナー研修が用意されているため、「新入社員のためのビジネスマナー研修」だけではなく、様々な角度から有益な研修を実施することができます。
ビジネスパーソンとして、円滑なコミュニケーションやより良い印象のために必ず必要となるマナーを理解する研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
一社研修 若手社員ビジネスマナー研修【基本に立ち返る】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 外国籍社員向け 日本式ビジネスマナー研修【短時間集中】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 個人宅訪問ビジネスマナー研修【短時間で基礎を再確認する】 | 3時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 セミナー型 あいさつ力向上研修【1時間集中】 | 1時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 ビジネスマナー研修 半日編【基礎に立ち返り、意識を高める】 | 3時間 (変更可) |
新入社員研修では、新入社員が社会人としての常識や必要な技術を理解し、習得します。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
公開講座 【2日間で習得】新入社員ビジネスマナー研修 | 2日間 |
|
一社研修 【2日間で習得】新入社員ビジネスマナー研修 | 2日間 (変更可) |
![]() |
一社研修 新入社員ビジネスマナー研修【社会人スキルを身につける】 | 7時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 新入社員 社会人基礎研修【ビジネスマインドを身につける】 | 7時間 (変更可) |
|
一社研修 新入社員ビジネス文書研修・ビジネスメール研修【処理速度も向上させる】 | 7時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 新入社員電話応対研修【好印象を与える接客を】 | 7時間 (変更可) |
業務の中で出てきた様々な課題への対応方法を学び、今後主体性を持って行動していけるようにするための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 若手社員向け ビジネスマナー強化研修【自ら考えて動く】 | 6時間 (変更可) |
顧客満足度を上げるために必須のCSの重要性を改めて確認し、お客様目線で思考・行動ができるようになるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 ホスピタリティ研修【お客様に感動していただくために】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 接客CS向上研修【お客様の心をつかむ】 | 6時間 (変更可) |
次のカリキュラムはビジネスマナー研修に属する新入社員ビジネスマナー研修【社会人スキルを身につける】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01ビジネスマナーの基本
社会人として基本となるマナーを身につける
02コミュニケーションスキル
社会人に必要なコミュニケーションスキルを習得する
03来客・訪問
来客応対や訪問の基礎を身につける
04電話対応
社会人として自然な電話対応ができるようにする
05文章コミュニケーションスキル
文章コミュニケーションスキルを習得する
LASTまとめ
ビジネスマナーのまとめ
新卒以外の社員の方にも受けていただけます。中途入社の方のビジネスマナーの統一を図りたい場合などにもご利用いただいています。また、外国籍社員向けや個人宅訪問に特化したマナー研修も用意しております。
ご希望にあわせてカリキュラム内容の調整が可能です。連絡ツールのマナーも電話・メールに限らず、普段お使いになっているものにあわせてご説明ができます。
はい、接客マナーやクレーム対応を中心としてカリキュラムも用意しています。接客マナー研修はこちら、クレーム対応研修はこちらをクリックください。
1日で実施するカリキュラムも用意されています。基本的なビジネスマナー習得に1日は十分な時間です。
リスキルのビジネスマナー研修は多くの企業様にご利用いただいています。
あいさつから始まるビジネスマナーは社会人として基本中の基本ですが、それを自社内で体系的なカリキュラムに基づいて学習・実践することはなかなかに容易なことではありません。
対象問わずお問い合わせいただければ、最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから