新入社員フォローアップ研修とは、仕事に慣れてきた新入社員に向けてビジネススキルの再確認と今後の課題への目標意識を促す研修です。
リカレントでは、学んだことが身についているかを確認する、ビジネススキル確認編と今後の目標意識を高める、仕事への取り組み方編を用意しています。
フォローアップ研修と新入社員研修のセットでの計画も可能です。
導入研修後、日々の仕事をしている中で出てきた課題の解決やスキルアップにご利用いただいております。研修コンテンツを連動させることでより効果を発揮し、成長につなげることができます。
研修1 | 研修2 |
---|---|
新入社員向け ビジネスマナー研修 | 新入社員フォローアップ研修(仕事の取り組み方編) |
ビジネスマナー研修で学んだ基礎的なマナーを実践できるようになります。
社会人として仕事することに慣れてきたところで、仕事に対する考え方を見直し、周囲とより円滑に仕事を進めていくための基礎力を磨いていきます。
研修1 | 研修2 |
---|---|
新入社員研修 社会人基礎編 | 新入社員フォローアップ研修(ビジネススキル編) |
社会人基礎研修では、社会人としての考え方や仕事の仕方を学びます。
新入社員フォローアップ研修では、仕事の進める上で必要な考え方(目的意識やロジカルシンキング)や「ほうれんそう」の復習、コミュニケーションやプレゼンテーション力の向上を目指し、ワンランク上の仕事ができるようになります。
リカレントの新入社員フォローアップ研修には次のような特徴があります。
複数のフォローアップ研修を用意しており、現在の課題や今後の成長へのご期待に合わせて、研修の提案が可能です。
フォローアップ研修では、仕事を進めていくにあたって必要な思考力を学ぶことや仕事をする上でのコミュ二ケーションの図り方、チームで仕事をする際の考え方や目標の設定の方法など、明確な目的のために学習を行います。
仕事に慣れてきた新入社員に向けて、コミュニケーションの図り方やチームとしての働き方の再確認など個人にあわせた課題解決と、今後の目標意識を促す研修です。
業務の中で出てきた様々な課題への対応方法を学び、今後主体性を持って行動していけるようにするための研修です。
メンター研修では、メンター・メンティとして育成をする・される側から、メンター制度を導入、運用する方までに必要な技術を理解し、習得します。
新入社員研修では、新入社員が社会人としての常識や必要な技術を理解し、習得します。
新入社員フォローアップ研修のカリキュラムの一例です。研修の流れの例としてご参考ください。詳細は、こちらからご確認ください。新入社員フォローアップ研修【仕事への取り組み方編】詳細ページはこちら。
1. 仕事とは | 【ゴール】「社会人」「仕事」について求められる姿勢を確認する |
---|---|
|
|
2. 自分を知る | 【ゴール】自分を理解し、仕事への反映を目指す |
|
|
3. タイムマネジメント | 【ゴール】タイムマネジメントの重要性を理解する |
|
|
4. コミュニケーション | 【ゴール】ビジネスにおけるコミュニケーションのポイントを押さえる |
|
|
5. チームワーク | 【ゴール】チームで仕事をすることの意義を学ぶ |
|
|
6. 目標達成 | 【ゴール】目標設定・目標達成のポイントを理解する |
|
多くの企業様が、入社して半年後(10月頃)に実施されています。
現在の立ち位置を振り返ることで、入社時に立てた目標の進捗管理や行動計画の見直しに繋げたいという意図が拝察されます。
また、本配属から3ヶ月後や2年目になるタイミングなど、節目節目で基本に立ち返って欲しい時期に設定されると効果的です。
はい、可能です。
事前に課題感をお伺いし、問題解決に繋がる最適なカリキュラムをご提案します。
入社後のご様子やバックグラウンドをご共有いただけますと、より解像度の高い提案をすることができます。また、認識の齟齬が生じないように研修テキストもご覧いただけます。
リカレントの新入社員フォローアップ研修は多くの企業様にご利用いただいています。
基本的には新入社員を対象をした研修ですが、その学習内容については経験を積んで社の戦力として活躍するようになった後でも有効なものが数多く含まれています。
対象問わずお問い合わせいただければ、最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。
リカレントの研修は様々な企業様に
ご利用いただいています
関連研修の中身やカリキュラムをまとめて確認できます