様々な価値観を受け入れるという意識を持ち、多様な人物が活躍できる組織づくりを行うための研修です。
新入社員 若手社員 中堅社員 管理職
多様性研修とは、ダイバーシティの基礎知識を習得して、価値観の異なる多様な人材がわかり合える組織作りを構築するための研修です。
互いの違いを認めることからコミュニケーション・サイクル理論を理解して各々がダイバーシティ・マネジメントに取り組み、業績を最大限伸ばすことをその狙いとしています。
まず違いがあることを認め、それぞれの価値観を知り、あり方を定め、やり方を変えることで好循環が回る仕組みのことです。
リスキルの多様性研修には次のような特徴があります。
ダイバーシティの考え方に沿った組織の構築と活性化を目標として、そのために必要な準備と計画、働きやすい環境づくりまでを含めた実践のノウハウを学習します。
多くの事例を使って、ディスカッションや経験の共有を行い、自社では何を目標にどのような取組みをどこから始めたらいいのか、何が課題なのかなどを検討します。
様々な価値観を受け入れるという意識を持ち、多様な人物が活躍できる組織づくりを行うための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
公開講座 ダイバーシティ基礎研修(半日研修) - 相手を活かし適切に対応する | 3時間 |
|
一社研修 ダイバーシティ&インクルージョン研修【組織を活性化する】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 ダイバーシティ基礎研修 半日編【相手を活かし適切に対応する】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 ダイバーシティ研修 1.5時間編【個人を尊重し、誰もが働きやすい職場をつくる】 | 1.5時間 (変更可) |
|
一社研修 SDGs基礎研修 【基礎理解と取り組みの考案】 | 3時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 グローバル人材育成研修【世界で通用するビジネススキルを学ぶ】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
eラーニング動画講座 ダイバーシティ基礎研修 | 47分 |
![]() |
eラーニング動画講座 SDGs基礎研修 | 59分 |
自分では気づきにくい偏見やバイアスを理解することで、相手に配慮した対応ができることを目的とした研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 アンコンシャス・バイアス研修【無意識の偏見に気づく】 | 3時間 (変更可) |
介護・育児・病気などを抱える社員にも長く働いてもらうために、仕事と両立するための支援方法を身につける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 仕事と介護の両立支援研修【マネージャー・人事向け】 | 4時間 (変更可) |
|
一社研修 仕事と育児の両立支援研修【マネージャー・人事向け】 | 4時間 (変更可) |
|
一社研修 治療と仕事の両立支援研修【適切な支援と関わり方を学ぶ】 | 3時間 (変更可) |
外国人労働者を受け入れるために必要な知識、環境づくりを行い、採用活動を活性化させることを目標とした研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 外国人労働者受け入れ研修【受け入れから戦力化まで】 | 4時間 (変更可) |
|
一社研修 ビジネスにおける異文化理解研修【ダイバーシティのための】 | 3時間 (変更可) |
LGBTについての理解を深め、当事者にとっても周りにとっても働きやすい環境を作るための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 LGBTQ研修【ケーススタディを元に理解を進める】 | 3時間 (変更可) |
障がい者の方に対する正しい理解をした上で、一緒に働くための受け入れ態勢を整えていく方法を身につける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 障がい者雇用の理解と対応研修【障がい者雇用を進める】 | 5時間 (変更可) |
|
一社研修 発達障がいの理解と対応研修【短時間集中】 | 3時間 (変更可) |
女性社員の能力を生かして組織全体へ還元してもらうために、女性が働きやすい環境を作るための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 管理職向け 女性活躍推進研修【女性の活躍を促せる上司に】 | 6時間 (変更可) |
次のカリキュラムは多様性研修に属するダイバーシティ&インクルージョン研修【組織を活性化する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01ダイバーシティの基礎理解
ダイバーシティ、ダイバーシティ経営について理解する
02属性の違いに合わせたマネジメント
多様な属性について理解を深め、適切なマネジメント方法を理解する
03多様な働き方を活かすマネジメント
多様な働き方をする社員が、仕事と生活を上手く両立するための支援方法を確認する
LAST自部門での取り組みを考える
研修を踏まえて、自部門でできる取り組みを考える
研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。
弊社のダイバーシティ研修では、「多様な価値観」という意味で使用しています。
障がいや性的マイノリティだけではなく、子育て中の女性、定年後のセカンドキャリアを歩むシニアの方々などをはじめとした、多様な働き方を実現することが現在の会社には求められています。そのような考え方を知っていただく場として研修を利用していただいています。
研修では、様々な価値観があること、そして、その価値観を活かしていく方法について例を挙げてお伝えしていきます。
職場では様々な価値観持った方とお会いすることがあり、すべて理解するというのはなかなか難しいと思いますが、「研修が事前に知っておく場になり、職場でそういった場面になった時のための準備になった」というお声もいただいています。
リスキルの多様性研修は多くの企業様によりお問い合わせいただいております。
実際に研修を受講された方からは、習った知識やスキルをすぐに職場で実践することが出来るような、体系的なカリキュラムで学習出来たご好評を頂いております。
対象問わずお問い合わせいただければ、最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから