図解思考研修 【問題の見える化を図る】

図で考え、表すことのメリットを理解し、現状や問題を見える化し、解決や提案への道筋が探れるようになることを目的とした研修です。

自分の考えを図で表し、わかりやすく見える化する

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員

  • 中堅社員・マネージャー・若手社員の方
  • 検討事項のためのわかりやすい資料作りを学びたい方
  • 問題を簡潔に整理するための方法について学びたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • どのように図を用いることで伝わりやすさなどの効果が得られるのかが分からない
  • 現状や問題を効果的に見える化するための具体的な方法が分からない
  • 普段から文章が多くなってしまい、図解して表現するやり方に慣れていない
  • 効果的に図を用いる方法を教えられる人がいない

図解思考研修の概要

図解思考研修は図で考え、図で表すことのメリットを理解し、さまざまな図を作成することで問題を見える化できるようになるための研修です。

出来事や思考、まとめるべきことを図にすることで現状や問題を見える化し、解決や提案への道筋が探れるようになることを目的としています。

図解思考の活用方法

図解思考は皆様に身近な業務で役立つスキルです。下記のような場面で活用することができます。

資料作成

文字やデータのみで構成された資料はとても読みづらく、何が重要なのが、一番伝えたいことは何かがすぐにわかりません。
提案や報告の場では、図解化することでぱっと見てわかりやすくすることができます。

情報を整理して課題を発見する

自分用のメモであっても図解することによって情報の整理ができます。例えば業務改善の場面で現状を図解化することで仕事の構造を捉えることができます。
このように、それぞれの要素の関わりを考慮した構造化ができると物事の全体像がわかりやすくなり、課題解決が行いやすくなります。

図解思考研修イメージ②

リスキル図解思考研修の特徴

リスキルの図解思考研修では次のような特徴があります。

段階に合わせた指導がわかる

図解思考のためにパレート図やマトリクスなど、目的に合わせたさまざまな図を作成し、その有効性や内容について順次理解していきます。

研修内容が即座に応用可能

さまざまな図解方法について学習した後に、演習を通して図解による問題解決を実践します。学んだことを翌日からすぐに実務で活かせる内容になっています。

図解思考研修イメージ

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

図解思考研修のラインナップ

図解思考研修

図で考え、表すことのメリットを理解し、現状や問題を見える化し、解決や提案への道筋が探れるようになることを目的とした研修です。

研修タイトル想定研修時間
図解思考研修 一社研修 図解思考研修【図解でわかりやすく伝える】 6時間 (変更可)

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキングを身に付け、論理的に問題発見・解決ができる人材になるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ロジカルシンキング研修 一社研修 ロジカルシンキング研修【本質を捉え・伝える力を身につける】 6時間 (変更可)
ロジカルシンキング研修 一社研修 仮説思考研修【ロジカルシンキングによる早期抜本解決を目指す】 6時間 (変更可)

デザイン思考研修

よりユーザー目線での課題解決するために必要な、デザイン思考を身に付ける内容です。

研修タイトル想定研修時間
デザイン思考研修 一社研修 デザイン思考基礎研修【実践的に役立つ】 6時間 (変更可)

クリティカルシンキング研修

客観的に物事を考え、課題を分析・検証する思考方法を身につけ、業務の効率促進に繋げることを目的とした研修です。

研修タイトル想定研修時間
クリティカルシンキング研修 一社研修 クリティカルシンキング研修【客観的な分析を身につける】 6時間 (変更可)

問題解決研修

一人ひとりが主体的に問題を発見し、原因を探り解決できる組織づくりを目指すために、具体的な手順を学ぶ研修です。

研修タイトル想定研修時間
問題解決研修 一社研修 問題解決研修 基本編【主体的に問題を解決するための】 6時間 (変更可)
問題解決研修 一社研修 問題解決研修 問題発見編【本質的な問題を見つける】 6時間 (変更可)
問題解決研修 一社研修 問題解決研修 解決策立案編【解決プロセスの全体像をつかむ】 6時間 (変更可)

企画力研修

実務レベルで使える提案書や企画書を作成する技術を身に着けて、自己成長と社内・社外のビジネス貢献度を高めるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
企画力研修 一社研修 企画力向上研修【実務レベルの企画を生む】 6時間 (変更可)
企画力研修 一社研修 社内資料作成力強化研修【明解な資料を作成する】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは図解思考研修に属する図解思考研修【図解でわかりやすく伝える】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01図解思考とは

    ゴール

    図解思考のメリットを理解し、研修の全体像を把握する

    • 図解思考とは何か
    • 対外へのメリット
    • 対自分へのメリット
    • 基本は□と→で作成できる
    • 【ワーク】自社のビジネスモデルを図解する
    • (参考)SmartArtで図解作成する
  2. 02図解の型を身に付ける ①構造

    ゴール

    ロジックツリー・ピラミッド型について理解し、作成できることを目指す

    • ロジックツリー
    • Whatツリー(構造把握)
    • Whyツリー(原因分析)
    • Howツリー(課題解決)
    • 【ワーク】原因分析をしてみる
    • 【ワーク】ロジックツリーを用いて対策案を出す
    • ピラミッド型
  3. 03図解の型を身に付ける ②比較

    ゴール

    ポジショニングマップ・マトリクスについて理解し、作成できることを目指す

    • 図解で比較する
    • マトリクス
    • ポジショニングマップ
    • 【ワーク】ポジショニングマップを作成してみる
  4. 04図解の型を身に付ける ③列挙

    ゴール

    プロセス図・サイクル図・フローチャートについて理解し、作成できることを目指す

    • プロセス図
    • サイクル図
    • フローチャート
    • 業務フロー図の作り方を理解する
  5. LAST図解思考演習

    ゴール

    ワークを通して、明日からの業務で使えるスキルを磨く

    • まとめ:本研修で扱った図
    • 【ワーク】職場で活用できる図を作成する

図解思考研修に関するよくあるご質問

資料作成の研修と一緒に実施できますか?

資料作成の研修と組み合わせた内容の研修も可能です。
対象の方や現状の課題、研修のゴールをお伺いして、最適な研修をご提案いたします。一度ご相談ください。

聞いたことないカタカナ言葉ばかりで覚えてもらえるでしょうか?

図の名前を覚えるというよりは、どんな用途に効果的な図解方法なのかを中心に説明、実践していきます。
紙の教材もお手元に残りますので、実際に使用する際に、参考書のように使っていただくことも可能です。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの図解思考研修は多くの企業様にご利用いただいています。

検討資料とは名ばかりの、文字ばかりの箇条書きメモをもとに行う打ち合わせが多いという状況を改善するにあたり、大変に有意義な内容だったとご好評を頂戴しております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)