企画力研修 【実務レベルで使える企画力を】

実務レベルで使える提案書や企画書を作成する技術を身に着けて、自己成長と社内・社外のビジネス貢献度を高めるための研修です。

基本的な提案書や企画書作成の技術を身につける

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員

  • ビジネスシーンにおいて企画力がまだ備わっていない新入社員、若手社員の方
  • 社内だけでなく、社外に対しても通用する企画力について学びたいという意識をお持ちの方
  • 企画の考え方から、自分が考えた企画を企画書にまとめる力を身に付けたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 個人のセンスや能力だけに頼らず、社員全員が企画を提案できるようになってほしい
  • 企画提案の機会を社内全体で設け、事業を推進できる人材を育てたい
  • 若手社員にも積極的に企画を提案してもらい、新しい価値観を社内に取り入れたい
  • 社員の企画提案スキルが低いため、採用されることが少なくモチベーションが下がっている

企画力研修の概要

企画力研修とは、企画力を養うための基本的な提案書や企画書作りを身につけて、自己成長と社内・社外のビジネス貢献度を高めるスキルを身につけるための研修です。

実務レベルで使える企画を作り上げ、事業を推進できる人材を育成することが目的の研修になっています。

企画力研修イメージ②

「企画」に必要な力

企画力とは、現状における課題の本質を理解し、解決できるアイデアを発想する能力です。
また、発想するだけではなくビジネスシーンで使えるアイデアを考えなければなりません。

企画を高めていくための企画力には、様々なビジネススキルが含まれています。論理的思考力、問題解決力によって、実際に使える企画を作り上げていく方法を紹介します。

論理的思考力

筋の通った企画にすることで、説得力が高まり、上司や取引先に受け入れてもらいやすくなります。
論理的な思考は、トレーニングによって誰でも身に付けることができ、企画以外の様々な業務でも活用可能です。

論理的思考に関する研修の例:
【ロジカルシンキング研修】
物事に関して、論理的に展開・分解・説得することについて学びます。
【クリティカルシンキング研修】
仮設を立て検証を続けていく思考によって、より良い解決策導き出すことを学びます。

問題解決力

その企画をしている理由は、なにか問題があり、それを解決するためではないでしょうか。
問題を発見し、原因を分析、そして適切な解決策の提案をすることで問題解決のための企画ができます。

問題解決に関する研修の例:
【問題解決研修 基礎編】
問題の解決の全体のステップについて学びます。
【問題解決研修 解決編】
解決策の立案、実行計画の立て方について学びます。

企画力研修イメージ

リスキル企画力研修の特徴

リスキルの企画力研修には次のような特徴があります。

しっかりとした基礎学習を

「企画を発想する力」「企画を実務レベルに落とし込む力」「企画書を作成する力」の3つを順に習得していくことで実務レベルで使える企画力を高めていきます。

様々な状況に対応

本研修ではさまざまなケーススタディをもとに、ビジネスシーンに合った企画の作成方法についても学習していきます。それに基づき、採用されやすい企画書作りのコツを身につけることができます。

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

企画力研修のラインナップ

企画力研修

実務レベルで使える提案書や企画書を作成する技術を身に着けて、自己成長と社内・社外のビジネス貢献度を高めるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
企画力研修 公開講座 企画力研修 - 実務で使える企画力を 6時間
企画力研修 一社研修 企画力向上研修【実務レベルの企画を生む】 6時間 (変更可)
企画力研修 一社研修 社内資料作成力強化研修【明解な資料を作成する】 6時間 (変更可)
企画力研修 eラーニング動画講座 企画力向上研修 60分

発想力研修

組織全体として多くの人が発想力を発揮できるよう、発想力を高めると同時に具体化して実行するスキルを身につける研修です。

研修タイトル想定研修時間
発想力研修 一社研修 アイディア発想力強化研修【ビジネスで使える発想を生み出す】 6時間 (変更可)
発想力研修 一社研修 イノベーション人材育成研修【基礎を短時間集中で学ぶ】 6時間 (変更可)

マーケティング基礎研修

マーケティングにおいて必要な戦略の知識と同時に、自社の分析、提案書の作成など幅広いスキルを身につける研修です。

研修タイトル想定研修時間
マーケティング基礎研修 一社研修 マーケティング研修 基本編【マーケティングを基礎から理解する】 6時間 (変更可)
マーケティング基礎研修 一社研修 マーケティングフレームワーク研修【実践的な活用を目指す】 6時間 (変更可)

問題解決研修

一人ひとりが主体的に問題を発見し、原因を探り解決できる組織づくりを目指すために、具体的な手順を学ぶ研修です。

研修タイトル想定研修時間
問題解決研修 一社研修 問題解決研修 基本編【主体的に問題を解決するための】 6時間 (変更可)
問題解決研修 一社研修 問題解決研修 問題発見編【本質的な問題を見つける】 6時間 (変更可)
問題解決研修 一社研修 問題解決研修 解決策立案編【解決プロセスの全体像をつかむ】 6時間 (変更可)

事業計画研修

事業計画の立て方から、実践に移す方法を理解し、事業を前に動かしていく力をつける研修です。新規事業の計画、実行に関わる方が対象です。

研修タイトル想定研修時間
事業計画研修 一社研修 事業計画の立て方研修【事業を形にして人を動かす】 6時間 (変更可)
事業計画研修 一社研修 新規事業立案研修 演習中心編【実践的に新規事業の構築を学ぶ】 6時間 (変更可)
事業計画研修 一社研修 新規事業立案研修 全体像理解編【立案の流れを理解し、実践する】 6時間 (変更可)
事業計画研修 一社研修 事業の選択と集中研修【フォーカスへのプロセスと手法】 6時間 (変更可)

プレゼンテーションスキル研修

人前でプレゼンテーションを行う方が、より相手にわかりやすく、伝わるための実践力を身につける研修です。

研修タイトル想定研修時間
プレゼンテーションスキル研修 一社研修 プレゼンテーション研修 基本編【プレゼンスキルと話し方を磨く】 6時間 (変更可)
プレゼンテーションスキル研修 一社研修 プレゼンテーション研修 徹底演習編【実践中心】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは企画力研修に属する企画力向上研修【実務レベルの企画を生む】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01企画を発想する力

    ゴール

    企画とは何かを確認し、発想する力を身に付ける

    • 【オープニングワーク】企画とは何か
    • 企画とは何か
    • 企画の必要性
    • 企画力を高めるための3要素
    • 発想力を高める方法
    • 【ワーク】ブレインストーミングを行う
    • 【ワーク】KJ法を用いてアイディアを出す
    • KJ法/オズボーンのチェックリスト
  2. 02企画を実務レベルに落とし込む力

    ゴール

    提案から企画にしていく方法を理解する

    • 提案から企画までの流れ
    • 企画の構成
    • 現状分析の手法
    • 6W2Hの質問
    • 【ワーク】PEST分析
    • 【ワーク】SWOT分析
  3. 03企画書を作成する力

    ゴール

    考えた企画を企画書にまとめる力を身に付ける

    • 企画書作りのポイント
    • 企画書のフォーマット
    • 企画書作成のコツ
    • 企画書の事例
    • 企画書事例1「会議の効率化:30分で結論を出す会議の提案
    • 企画書事例2「クレームゼロ作戦の提案」
  4. LAST企画書作成の実践

    ゴール

    企画書作成を実践していく

    • 【ワーク】模擬企画書の作成
    • 【ワーク】フィードバック、気づいたこと
    • 【ワーク】アクションプランの作成

企画力研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

一般社団法人様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 資料を作成する前段階の準備に時間をかけるという点が、目から鱗であった。
  • 説明が丁寧で研修中に自分自身の弱い部分を先生とディスカッションできて、解決できた。ありがとうございました。
  • 実際、作成に取り掛かる前のプロセスの重要性について、叩き込んでくださったのでよかった。
  • ご自身の体験をもとに、アドバイスをくださったので、作成する側としてわかり易かった。

ITソリューション企業様

内容: 満足・良かった

88.9 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • トピックもとても興味深いものでした。内容もまとまりがあり、具体性もあって納得する内容でした。
  • ワークを混ぜながらの研修だった為、企画作成の流れが掴めました。
  • ロジカルシンキングの基本的な説明から自社で実際に使える企画の作成と、基礎と応用が1日でしっかり学べ、とても有意義な時間を過ごせたと感じました。
  • インプットとアウトプットの割合がちょうど良く、集中力を切らすことなく最後まで参加することができました。
  • 新人にとって、小手先の方法などではなく基礎を学べることができてよかったです。

電子機器・部品製造企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 理解できたと感じました。明日からさっそく簡単な提案書、企画書を記載することを繰り返し経験を重ねたいと思います
  • 企画を立案し、企画書を纏めるまでのノウハウ、注意ポイントが整理できたことは有益だった。
  • 筋道に沿っており調査から企画書作成までの流れとそれぞれの注意点などがまとまっており、大変わかり易かったです。
  • すぐ使える企画書の作り方ということで、理解しやすかったです。 実践に即した内容で、業務に活かせそうです。
  • グループワークを前提としていたけれど、リモート研修でもかなり理解することが出来て良かったと思います。 繰り返し参考にして身につけたいと思います。
  • 奇抜な手法ではなく、地に足がついた基本を教えていただきました。これが王道なのだと思います。ありがとうございました。

企画力研修に関するよくあるご質問

どんな職種が対象でしょうか?

様々な職種の方がご受講の対象です。
ご自身が今ついている業務に対して、問題を発見して解決することも「企画」と捉えることにより、業務改善にも役立てていただけます。
企画を考えるだけでなく、採用してもらうために必要な書面の作成の方法も学ぶことができる研修です。

企画力は個人のセンスに依存するのではないでしょうか?

元々のセンスに依存せず、企画力を高めることが可能です。
リスキルの研修では、基本的なスキルと考え方を学ぶことで、センスや能力に依存しない企画力を身につけていただいています。
また、資料作成研修では、企画に対して説得力を高めるためのスキルを学ぶことができます。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの企画力研修は多くの企業様よりお問い合わせをいただいております。

実際に研修を受講された方からは、習った知識や指導方法をすぐに実践することが出来るような、体系的なカリキュラムで学習出来たとご好評を頂いております。

対象問わずお問い合わせいただければ、最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)