ビジネスメール研修 【わかりやすいメールを作る】

業務の中でも絶対に必要となるメール文章を、マナーはもちろんのこと、より伝わりやすくするための研修です。

簡潔かつ相手にしっかり伝わるメール作成方法を身につける

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員 管理職

  • 失敗のないビジネスメール文章作成のためのスキルについて初歩から学びたい方
  • 既に多数のビジネスメールを書いている中でより丁寧で訴求力のある文章を作成したい方
  • その他、ビジネスメールに関して目的や問題意識をお持ちの方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 特に新入社員に対し、通常のメールとビジネスシーンで認められるメールの違いを理解させたい
  • メールで伝えたいことをしっかり伝えるために必要なスキルは何か、教えられる人がいない
  • ポイントを押さえられていないために作成に時間がかかり、かえって効率が悪化する
  • メールを作成する目的意識が曖昧になり、効率の悪化を招いている

ビジネスメール研修の概要

ビジネスメール研修とは、ビジネスシーンで認められる電子メールの書き方を知るための研修です。

マナーがしっかりしている事は当然として、目的が明確で整理されており、伝えるべきことがきちんと伝わるようなメールを作成できるようになることを目的としています。

ビジネスメール研修イメージ

ビジネスメールを学ぶ理由

ビジネスにおいて、メールはなくてならないものになっています。お会いしたことがない人とメールのやり取りをすることもあり、そこから会社の印象が作られます。そのため、身だしなみや名刺交換などのビジネスマナーと同じように学ぶ必要があります。

簡潔かつ丁寧なメールを書くため

簡潔に伝えなければならないメールであっても、一般的なマナーに沿って丁寧な文章にすることが必要です。また、メール独自のルールやマナーもあります。
普段使わない、難しい言葉ばかり並べたり、丁寧を意識するあまりに敬語が回りくどくならないように気をつけます。

メールの活用で仕事を効率化

電話や対面で直接話すほうがいいことをメールで伝えようとすると、作成に苦戦して時間がかかり効率の低下を招きます。そもそもメールで伝えるべきことなのかを考える必要があります。

さらに、毎日受信する多くのメールを適切に処理することが重要です。メール処理のための仕事にならないように、処理のポイントを理解して仕事の効率化に活用していきます。

ビジネスメール研修イメージ②

リスキルビジネスメール研修の特徴

リスキルのビジネスメール研修には次のような特徴があります。

伝わることに重点を

目的が伝わる文書作りのためには理論的な土台が必要です。正しい日本語の書き方などを押さえ、正確かつ効率的にビジネスメールを作成できる技術を身につけるなど、実践的な内容になっています。

様々な状況に対応

ビジネスメールに必要な要点について実例を用いながら社内・社外別、さらにケースごとに応じたメールを作成する演習を行い、学んだ内容をアウトプットし、知識の定着化を図ります。

ビジネスメール研修の特徴

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

ビジネスメール研修のラインナップ

ビジネスメール研修

業務の中でも絶対に必要となるメール文章を、マナーはもちろんのこと、より伝わりやすくするための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ビジネスメール研修 一社研修 ビジネスメール研修【TPOを考えたメールを身につける】 3時間 (変更可)

文章力研修

社内資料、お客様への提出書類、広告など、さまざまな場面で必要となる文章力を向上させるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
文章力研修 一社研修 文章力向上研修【すぐに明確に伝わる書き方を】 6時間 (変更可)

ビジネス文書研修

ビジネスシーンで必要不可欠な文章の作成方法を学び、相手にしっかりと伝わる文章を書けるようになるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ビジネス文書研修 一社研修 ビジネススキル向上研修【事務業務に必要なスキルを習得する】 6時間 (変更可)

社外コミュニケーション研修

社外の取引先やお客様とのより良い関係づくりのためのコミュニケーション方法を身につける研修です。

研修タイトル想定研修時間
社外コミュニケーション研修 一社研修 顧客対応力強化研修【顧客と適切なコミュニケーションが取れる】 6時間 (変更可)

新入社員研修

新入社員研修では、社会人としての必要なスキルや心構えを習得していきます。

研修タイトル想定研修時間
新入社員研修 一社研修 新入社員ビジネスマナー研修【社会人スキルを身に付ける】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員ビジネス文書研修・ビジネスメール研修【処理速度も向上させる】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員ホウレンソウ研修【実践力重視】 7時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはビジネスメール研修に属するビジネスメール研修【TPOを考えたメールを身につける】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01ビジネスメールの基本

    ゴール

    メールの基本ルールやマナーを確認します

    • ビジネスコミュニケーションの手段
    • ビジネスメールの目的
    • メール本文の構成
    • メールの基本スキル
    • ビジネスメールの注意点
  2. 02メールによるコミュニケーション

    ゴール

    丁寧で伝わりやすいメールの書き方やメールでの注意点がわかる

    • 印象の良いメールとは
    • メールの印象を決める要素
    • 相手の時間を奪わない
    • わかりやすい件名の付け方
    • 用件が伝わりやすい本文
    • 【ワーク】箇条書きで記述する
    • よく使う言い回し
  3. 03効率的なメール処理

    ゴール

    効率的なメール処理の方法を身に付けます

    • メール処理のポイント
    • フィルタの活用
    • フォルダ・タグ・ラベルの管理
    • 定型文の活用
  4. LASTメール作成演習

    ゴール

    シチュエーションに合わせた最適なメールを作成できる

    • シチュエーション別 メール文面の作成
    • 【ワーク】お詫びを伝える
    • 【ワーク】お断りを伝える
    • 【ワーク】返信のお願いをする

ビジネスメール研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

映像企画・制作企業様

内容: 満足・良かった

92.9 %

講師: 満足・良かった

92.9 %

研修参加者の声

  • 今までなんとなく使っていた敬語を一から学びなおせてよかったです。
  • 重要なポイントが要約されていて理解しやすかった。
  • 敬語がかなり間違えていることを改めて感じました。正しい敬語を使わないと、会話もですが文面では残ってしまうため、かなり恥ずかしいことだと感じました。ここから、しっかり正していこうと思います。
  • わかりやすく、基本的な部分が押さえられていた感じがしました。基本でありながら核になるような大切な部分をちりばめられた感じがしました。
  • ビジネスマナーでは相手への配慮が大切だと改めて認識しました。

イベント企画・運営企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • メールは毎日使用しているので、改めて使用方法や文法などを知ることができ、とてもタメになりました。
  • メール本文の内容に気を遣っていたが、すぐに回答できない時に返信を遅らせずに、その旨をまず返信するという配慮が特に勉強になりました。相手への配慮を心がけていくようにしたいです。
  • ビジネスシーンにおいて必要不可欠なメールについての基礎や使い回しの良い言葉などを学ぶことができました。
  • 普段使っている言葉遣いやメールの使い方を見直す良い機会になりました。送信先の相手によって気をつけなければいけない点などは、再度資料を読み返して身につけていければと思います。

ビジネスメール研修に関するよくあるご質問

研修時にPCがあったほうがいいですか?

個人のPCのご用意が可能であれば、ワークでご利用いただくとより実践的です。
ご用意が難しい場合はテキストに書き込んで頂くこともできます。

新入社員以外でも受けられますか?

はい、可能です。
メールについて再確認の意味でも様々なご年齢・役職の方に喜ばれている研修です。毎日使っているツールでありますが、きちんと勉強してから使い始めたという方は少ないです。日々使っている表現や自分ルールが本当に正しいのかどうか確認していただける内容になっています。

お礼メールの件名や書き方などシチュエーション別の内容も学べますか?

はい。リスキルでは実践的なワークを行うため、シチュエーション別メール文面の書き方も学べます。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのビジネスメール研修は多くの企業様にご好評をいただいています。

新卒研修などで行うマナー研修で学ぶような事項から更に一歩踏み込んだ内容により、相手への意思疎通が容易で、なおかつ読みやすさがあるメールを作るための技術が身についた、とご好評を頂いております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)