自分では中々気づきにくいストレス要因やストレス反応に、いち早く対応し、ストレスに強いメンタルを作る研修です。
新入社員 若手社員 中堅社員 管理職
セルフケア研修とは、職場という環境の中で、自分のストレスの要因(ストレッサー)やストレス反応に早期に気づき、自らメンタル不調に至らないように予防・対処できるようになることや、ストレスに強いこころを育てるための手法を学ぶことをその目的としています。
会社で働いていると誰もが何かしらのストレスを抱えています。メンタル不調にならず、こころも健康な状態で働いてもらうには、まずは個人でのケア(セルフケア)を行える状態にすることが効果的です。
ストレスが溜まっているかどうかは、周囲が気にかけてあげることも大事ですが、自分にしかわからないことも多くあるのが事実です。
どんな時にストレスを感じやすいのか、ストレスを感じたらどんな反応があるのかなど、自身のストレスについて考えます。そして、それを回避する、和らげるための対応を行うことが必要です。
セルフケアには、事前にわかっていると予防できるという効果もあります。
まだ大きなストレスに直面したことがない社員でも、一般にどのような状況でストレスを感じやすいのかを知っておくことで、自身がその状況下に置かれた時にどのように自分を守るかを考え、実行することができます。
リスキルのセルフケア研修には次のような特徴があります。
自らのメンタルヘルスの維持増進のための研修はもとより、職場環境のストレスマネジメントを改善する研修、睡眠改善や認知行動療法など具体的な内容のカリキュラムが用意されております。離職者を減らす職場づくりへの応用が大いに期待できます。
自分では中々気づきにくいストレス要因やストレス反応に、いち早く対応し、ストレスに強いメンタルを作る研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
公開講座 セルフケア研修(半日研修) - セルフ・コンパッションでストレスに対処する | 3時間 |
![]() |
公開講座 レジリエンス強化研修(半日研修)- 逆境に負けない強い社員になる | 3時間 |
|
一社研修 セルフケア研修【セルフ・コンパッションでストレスに対処する】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 ストレス&アンガーマネジメント研修【感情をセルフコントロールする】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 睡眠改善研修【パフォーマンスを向上する】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 レジリエンス強化研修【逆境に強い社員を育てる】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 セルフケア研修 テレワーク編【ワークスタイルの変化に対応する】 | 3時間 (変更可) |
![]() |
eラーニング動画講座 セルフケア研修 | 61分 |
![]() |
eラーニング動画講座 レジリエンス強化研修 | 57分 |
面接の中で、相手に信頼してもらえるような話の聞き方を身につけ、部下に対して周囲への相談援助が実践できるようになるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 1on1ミーティング力強化研修 【上司の面談力を強化する】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 社内カウンセリング(相談の受け方)研修【社内問題を減らす】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 キャリアデザイン支援研修【適切なキャリア支援を行う】 | 6時間 (変更可) |
部下育成にとって必要な、モチベーション管理、目標設定、行動計画の管理などコーチングスキルとして必要な要素を伸ばす研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
一社研修 コーチング研修【部下が育つ実践的なコーチングを】 | 6時間 (変更可) |
パワーハラスメントについての基礎知識をつけ、起こらないために注意できること、起こってしまった時の対応方法を身につける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 セミナー型 パワーハラスメント防止研修【2時間集中】 | 2時間 (変更可) |
|
一社研修 パワーハラスメント対策研修【半日研修】 | 3時間 (変更可) |
ハラスメントについての基礎的な知識を理解し、起こさない為に出来る注意、環境づくり、起こってしまった時の対応方法を身につける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
一社研修 ハラスメント対策研修【ハラスメントのリスクを減らす】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 ハラスメント対策研修 半日編【半日で集中理解する】 | 3時間 (変更可) |
職場内の環境を把握し、従業員の健康を第一に守ることで、個々人の生産性や組織の業績向上を目指す研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 健康経営推進研修【具体的な取り組みがわかる】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 ストレスチェック活用研修【結果を組織に活かす】 | 5時間 (変更可) |
部下のメンタル不調の兆しを早期発見・対応し、休職や離職に至らないようなケアをしてリスクを予防するための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 ラインケア研修【管理職によるメンタルヘルスケアを】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 相談窓口担当向け メンタルヘルス研修【適切に相談を受け、連携する】 | 3時間 (変更可) |
次のカリキュラムはセルフケア研修に属するセルフケア研修【セルフ・コンパッションでストレスに対処する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01セルフケアの重要性
心の健康づくりの重要性を理解する
LASTストレスへの対処、軽減の方法
メンタルヘルス維持増進のための実践法を習得する
研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。
下記の3点が代表的な目的となります。
・自分のストレスの要因やストレス反応に早期に気づくこと
・自らメンタル不調に至らないように予防・対処できるようになること
・ストレスに強いこころを育てるための手法を学ぶこと
リスキルでは目的に合わせた様々な研修メニューをご用意しております。
最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
自らのメンタルヘルスの維持増進のために、セルフケアの重要性やストレスへの対処、軽減の方法を学べる内容となっています。
また、職場環境のストレスマネジメントを改善する研修、テレワークで感じるストレスのセルフケアを行うことを目的とした研修、
睡眠改善や認知行動療法など具体的な内容のカリキュラムが用意されております。
研修例:セルフケア研修【セルフ・コンパッションでストレスに対処する】
セルフケア研修 テレワーク編【ワークスタイルの変化に対応する】
研修では、セルフマネジメントの方法を複数紹介しますので、受けた結果、自分に合う方法を個々人が実践していくことになるでしょう。それぞれストレスの種類も発散方法も異なりますので、皆さん共通の正解はないかもしれませんが、研修中に他の方の意見を聞くことで自分なりの乗り越え方を見つけていく手助けができたら幸いです。
ストレスによる問題が発生しやすい時期の前に予防として研修をすることがおすすめです。
客観的な立場で前向きに受け入れてもらい知識を付けることができるでしょう。実際にストレスを多く感じる場面で、その知識を生かして乗り越えてもらえることを期待しています。
リスキルのセルフケア研修は多くの企業様にご利用いただいています。
組織におけるメンタルコントロールはとても難しく、本来は資格を持つスペシャリストを雇用の上で自社内での対応が出来るようになるべきなのですが、企業の規模によっては非常に難しい状態です。ある程度の対応を行うことができる社内の担当者を即製するために役立つ研修となっています。
対象問わずお問い合わせいただければ、最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから