本研修は、新入社員あるいは中途社員、あるいは社内での転属によって営業職として配属となる方が営業パーソンとして結果を出していくための技術を基礎から身につけていく研修です。
基礎となる力を身につけることで早々に戦力化し、長く会社に貢献できる営業パーソンに成長することが目的となります。
新人に対する即戦力を求める傾向が強くなっていますが、そのためにも研修での教育は欠かせない要素です。とくに営業の仕事を始めて行う新人に対しては、基礎力の理解、習得を目的に研修を行っていきます。
新人がイメージしている営業パーソンはどのような姿でしょうか。
テレビなどでよく観る、気難しいお客様に何度も会いに行く、怒られる、売上のノルマがあってきついというようなマイナスのイメージを持っていることもあるでしょう。
実際は決してそうではないことは、営業を続けていけばわかりますが、そのイメージを持ったままOJTや営業同行をすると、先輩がせっかく伝授しようと思ったことも素直に受け入れてくれない可能性があります。
最初の研修で、営業マインドや営業パーソンが会社やお客様に対して果たすべき役割を理解し、その上で実際の手法や先輩の営業を観ることで学びが深まります。
営業でよりたくさん売上を上げたい、たくさん利用してくれるお客様を増やしたいと考えるとテクニックなどを学びたくなります。しかし、新人が最初に意識するのは好感を持ってもらうことです。
新卒の場合には特に、若く・経験が浅く見られるため、どうしても先輩と同じようにはいかない場面もあります。たとえ経験の浅い新卒であったとしても、お客様に好感を持ってもらうことはできますし、それが最初の取っ掛かりとなって成果につながっていきます。
始めは、憧れの営業マンの素敵なテクニックをムリに真似しようとせず、基礎基本に則って好感を持ってもらうことを意識して行動させます。
リカレントの営業新人研修には次のような特徴があります。
営業の基本の流れに始まり、さまざまな営業スタイルの学習を実践形式で行いながら営業の流れを身に染み込ませていくことで実際の業務にフィードバックしていきます。
営業の行動もさまざまです。テレアポ・インサイドセールスなどを行う際にも効果を上げるための技術は必須となります。また、BtoBなのか、BtoCなのかによっても手段を柔軟に変えていく必要があります。こういった沢山の目的に応じた研修メニューが用意されています。
初めて営業職として働く方向けに、結果を出すために必要な技術を基礎から身につけるための研修です。
新入社員研修では、新入社員が社会人としての常識や必要な技術を理解し、習得します。
営業職としてさらに結果を出すために、本質的な営業の基本の技術を身につけるための研修です。
営業職として、特に訴求力に関する技術を強化する中で資料や説明をわかりやすく作り顧客からの理解と信頼を得るための研修です。
営業新人研修のカリキュラムの一例です。
研修の流れの例としてご参考ください。
1. 営業の心構え | 【ゴール】営業パーソンとしての心構えを学ぶ |
---|---|
|
2. 営業の基本-外見と相手からの印象 | 【ゴール】営業に相応しい外見と印象を整える |
---|---|
|
3. 営業の基本-話し方 | 【ゴール】お客様と信頼関係を構築できる話し方を知る |
---|---|
|
4. 営業の基本 – アポイントメント獲得 | 【ゴール】お客様を商品購入に導くツールの重要性を知る |
---|---|
|
5. 営業の流れ理解 | 【ゴール】営業の流れを理解し、営業の場に立てるようになる |
---|---|
|
6. 営業実践トレーニング | 【ゴール】営業の場を想定し実践する |
---|---|
|
はい、可能です。営業職をこれから担当するという方々に多く受講いただいております。
営業とはどのような仕事なのか、どんなスキルが必要なのかというところから丁寧に行っていきます。入社して、営業職となる新卒、中途社員の方、ジョブローテーションで営業職となる既存社員の方など、様々な新人の方の学びになる内容です。
講師の経験のみに依存しない、弊社オリジナルのコンテンツをご用意しております。
講師の経験談なども合間でお話をいたしますが、研修は弊社で作成したテキストに沿って、営業の基礎基本をお話していきます。空き時間に質問をしていただくことも可能です。
リカレントの営業力強化研修は多くの企業様にご好評をいただいています。
自己流になりがちな営業行為に対し、研修の翌日からすぐに応用できるような筋道立った手法の内容だったという喜びのお声を頂戴しております。
リカレントの研修は様々な企業様に
ご利用いただいています
関連研修の中身やカリキュラムをまとめて確認できます