プレゼンテーションスキル研修 【相手にわかりやすく伝えるために】

人前でプレゼンテーションを行う方が、より相手にわかりやすく、伝わるための実践力を身につける研修です。

わかりやすく伝わるプレゼンテーション力を身につける

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員

  • プレゼンテーションについて初歩から学びたい方
  • 営業や広報など、外部へ向けて自社の商品・サービス説明を行う業務に従事している方
  • 現状より更に効果を出せる応用的な内容を学びたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 内容を整理しながら話すことがうまくできず、相手に意図を伝えられない社員が多い
  • 結局何が言いたかったのか分からない発表をしている社員がいる
  • 説明を聞く側の反応がいつも薄く、ただ話しているだけになっている
  • お客様の心を動かすプレゼンテーションで営業成績を伸ばしてほしい

プレゼンテーションスキル研修の概要

プレゼンテーションスキル研修とは、企画や報告を人前で発表する機会がある方、営業を行う方向けの研修です。

「相手が知りたいことがしっかりと伝わる」わかりやすいプレゼンテーションを行なうために必要な事項についてしっかり理解し、発表の場面を想定したワークを経て実践力が身につくようにするための研修です。

プレゼンテーションスキルが必要な場面

ビジネスでは多くの場面でプレゼンテーションスキルが求められます。プレゼンテーション =「伝えること」といった認識で良いでしょう。

必要な場面

社内で

・上司への報告
・後輩への指導
・会議での発表
・他部門への仕事の依頼 など

社外で

・営業
・広報
・商品やサービスの説明 など

プレゼンテーション研修イメージ

なぜ伝える必要があるのか

プレゼンテーションのゴールは、伝えた相手を納得させ、行動を起こしてもらうことです。

相手の立場になり、「何をしたらよいかわかりやすい」ように伝えることで、目的を達成できます。

リスキルプレゼンテーションスキル研修の特徴

リスキルのプレゼンテーションスキル研修には次のような特徴があります。

実戦を想定した実践を

プレゼンテーションでどのようなことに困っているのか、何がうまくいっていないのかをしっかり見つめ直した上で、理論立てた基本原則・構成を学習し、実際に人前でプレゼン発表を行います。意見を基に改善を行うなど実践力向上を見据えたカリキュラム構成になっています。

プレゼンテーション研修イメージ②

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

プレゼンテーションスキル研修のラインナップ

プレゼンテーションスキル研修

人前でプレゼンテーションを行う方が、より相手にわかりやすく、伝わるための実践力を身につける研修です。

研修タイトル想定研修時間
プレゼンテーションスキル研修 公開講座 プレゼンテーション研修 - 相手に伝わるスキルをマスターする 6時間
プレゼンテーションスキル研修 一社研修 プレゼンテーション研修 基本編【わかりやすいプレゼンを】 6時間 (変更可)
プレゼンテーションスキル研修 一社研修 プレゼンテーション研修 徹底演習編【実践中心】 6時間 (変更可)
プレゼンテーションスキル研修 一社研修 プレゼンテーション研修 プレゼン能力強化編【一段上のスキルを】 3時間 (変更可)
プレゼンテーションスキル研修 eラーニング動画講座 プレゼンテーション研修 基本編 86分

パワーポイントプレゼンテーション研修

プレゼンテーションでより効果的にパワーポイントを使うために、作成方法を理解し表現力を伸ばす研修です。

研修タイトル想定研修時間
パワーポイントプレゼンテーション研修 一社研修 パワーポイントプレゼンテーション研修 デザイン編 6時間 (変更可)
パワーポイントプレゼンテーション研修 一社研修 パワーポイントプレゼンテーション研修 基礎編 6時間 (変更可)

営業力強化研修

営業職としてさらに結果を出すために、本質的な営業の基本の技術を身につけるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
営業力強化研修 一社研修 BtoBビジネス向け 営業力強化研修【信頼され選ばれる営業に】 6時間 (変更可)
営業力強化研修 一社研修 営業意識強化研修【成果をあげる営業になるために】 3時間 (変更可)

新入社員研修

新入社員研修では、社会人としての必要なスキルや心構えを習得していきます。

研修タイトル想定研修時間
新入社員研修 一社研修 新入社員パワーポイント&プレゼンテーション研修【プレゼンスキルも身に付ける】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員プレゼンテーション研修【効果的に伝えるスキルを】 7時間 (変更可)

企画力研修

実務レベルで使える提案書や企画書を作成する技術を身に着けて、自己成長と社内・社外のビジネス貢献度を高めるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
企画力研修 一社研修 社内資料作成力強化研修【明解な資料を作成する】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはプレゼンテーションスキル研修に属するプレゼンテーション研修 基本編【わかりやすいプレゼンを】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01プレゼンテーションの目的とは

    ゴール

    プレゼンテーションの目的をクリアにする

    • 【ワーク】現在の課題確認 
    • プレゼンテーションの本質的な目的 
    • 行動を起こしてもらうために意識すること 
    • プレゼンテーションの評価 
  2. 02構想

    ゴール

    最重要である構想の考え方を学ぶ

    • プレゼンテーションの3P 
    • 構想を決めるための5W1H
    • 目的を決める 
    • 【ワーク】事例を元に目的を考えてみる
    • ターゲットを考える 
    • 何をプレゼンテーションするか 
    • いつ・どのくらい・どのように・どこで・何を使って
  3. 03準備(ストーリー作り)

    ゴール

    全体のストーリーを組み立てる

    • ストーリーとは 
    • 人が理解しやすいストーリーの特徴、メリットを感じる話とは
    • 簡単に構成を作るための話法(PREP法 / SDS法 / QC法)
    • スライド作成の重要なポイント(メッセージ量/タイトル/目線/色)
    • リハーサルの実施 
  4. 04実施

    ゴール

    本番のプレゼンでの話し方を理解する

    • 本番の大切さ 
    • 具体的に話す 
    • 話しかけるような口調で 
    • 対話をする 
    • ジェスチャー 
    • アイコンタクト 
    • アイスブレイク 
    • 緊張してしまうときの対応 
  5. LASTプレゼンテーション実践

    ゴール

    プレゼン実践をして理解を深める

    • 【ワーク】プレゼンテーション実践演習
    • ※テーマは打ち合わせにて調整可能です

プレゼンテーションスキル研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

医薬品開発受託企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 最初は実践形式に抵抗があったが、やってみると自身のしゃべりの弱点がわかったので、そこは良い気づきになった。他の人のプレゼンを見る機会が少ないため、良い刺激になった。
  • 今後、営業活動を実施する際のイメージができた。また、実際にプレゼンを実施してみることで学べることが多かったのが良かったです。
  • 説明がわかりやすく、入ってくる感じでした。
  • テキスト以外の情報を、例示頂きながらお話頂いたので分かりやすかったです。聞いてて飽きる事なく、学ぶことの多い時間になりました?

大手住宅設備機器企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 話し方を変えるだけで、気持ちも表情も変わることを体験できました。今後も、意識して継続して行きたいです。
  • 本日はありがとうございました。プレゼンテーションはとても苦手で、自分に自信がないと感じていました。でも相手に伝える、響かせるにはどうしたら?を意識することで緊張も減ったなと思います。早速午後の仕事から活用していきます。
  • 実践の中でレクチャー頂き、また他の人のやる姿を見てとても話し方の勉強になりました。ポイントもわかりやすく、すぐにでも意識して取り組もうと思います!
  • あっという間の3時間でした。ずっとこの様な研修を受けたいと思っていたので、明日から即実践します。ありがとうございました。

大手半導体製品設計企業様

内容: 満足・良かった

93.8 %

講師: 満足・良かった

93.8 %

研修参加者の声

  • 教わったことを実践するOutputの時間があり、部内のメンバーとのコミュニケーションにもなって、良い時間でした。
  • 1スライドにポイントが絞られているので、時間が経ってから教材を振り返っても、スっと内容が入ってくると思います。
  • 知っていることも多かったですが、知っていてもできていないこともまた多かったのですので、演習も含めて勉強になりました。実践していきます。
  • プレゼンは何処に重点を置くのか、準備の仕方等、役に立つ情報を頂けた。ロールプレイ(参加者にプレゼンをして貰う)があるのは良かった

環境・リサイクル事業関連企業様

内容: 満足・良かった

94.3 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • プレゼンテーションの本質や3Pなど、自分が知らないことを知れてよかったです。これを理解して実践できるようにしていきたいです
  • プレゼンは苦手なので、最後の実践ワークの直前は不安でしたが、今日学んだことを生かして考えてみると15分間でも考えることが出来たので職場でも生かしたいと思いました。
  • プレゼンテーションに関して何が求められるのかわかる大変良い研修だと思いました。
  • 実践で活用できそうなポイントが多数あった。学んだことを取り入れ何度もチャレンジしていきたい。
  • 実践での活用が想像しやすい技が多くて勉強になりました。

自動車製造販売メーカー様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 流石、プレゼン力講師をされているだけあって、説明一つ一つのやり方とっても参考になりました。ありがとうございました
  • 実践練習が多かったので、最初に比べて自分でも改善できたのが体感できてよかった。
  • 自分が相手からどんな印象で見られているのか率直な意見を聞けて良かった。
  • 業務におけるオンラインでのプレゼンに戸惑っている部分があったので、今日学んだスキルを生かしたいと感じた。
  • プレゼン=コミュニケーションであることを理解できた。
  • プレゼンの組立方法が非常に分かりやすく理解できた。自分の伝えたいことを表現するのではない、ということが理解できた。

自動車メーカー様

内容: 満足・良かった

93.6 %

講師: 満足・良かった

97.9 %

研修参加者の声

  • 目的やコンセプトから考える点などプレゼンテーションだけに限らず、全ての業務に適用できる内容だと感じた
  • まさに知りたいと思っていたところを詳しく説明していただいたのでよかった
  • プレゼンテーションの作成というとどうしてもスライドの作成が思いつくがその前段階がやはり足らないと気が付けた特にWhyからというところに気づきがあった。
  • プレゼンに際し、WHYが最も大切であること、聞き手を考え、コンセプトを固めることを学ぶことができた。
  • 具体的な例を挙げていただけたことでイメージしやすく,理解が深まりました.今は,早く何かプレゼンを作ってみたいと思うくらいになっています.

プレゼンテーションスキル研修に関するよくあるご質問

パワーポイントなどのソフトを使ったプレゼンのみに対応しているのでしょうか?

道具を使ったプレゼンに限らず、何をどのように伝えるかがカリキュラムの中心となっています。
プレゼンテーション=報告、発表、提案と考えております。

道具の使い方についても対応した研修がありますので、研修中に貴社でよく使う資料の作成も一緒に行うことが可能です。

どんな規模のプレゼンを想定した研修ですか?

大人数の前でのプレゼンから少人数の場で行う提案まで幅広く対応しています。
貴社の中でよくあるシチュエーションをお教えいただき、そちらに合った内容の研修をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのプレゼンテーションスキル研修は多くの企業様にご好評をいただいています。

一般的なプレゼンテーション研修は、プレゼンの基本やテクニックを学んだ後、簡単なロールプレイングを行います。しかし、演習の時間を多く確保することが難しく、実際にスキルを高められたかの確認までには至らないことも多いのですが、リスキルでは演習を重視した内容となっているため、即戦力化が可能です。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)