社外の取引先やお客様とのより良い関係づくりのためのコミュニケーション方法を身につける研修です。
新入社員 若手社員 中堅社員
社外の取引先やお客様とのより良い関係づくりのためのコミュニケーション方法を身につける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
公開講座 雑談力強化研修 半日編 - お客様との距離を縮める会話術 | 2時間 |
![]() |
公開講座 顧客対応力強化研修 - 顧客満足につながる対応スキルを習得する | 6時間 |
|
一社研修 雑談力強化研修【コミュニケーション力を向上させる】 | 2時間 (変更可) |
|
一社研修 エンジニア向け 対人力強化研修【ニーズを適切にヒアリングする】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 顧客対応力強化研修【コミュニケーションとクレーム対応を学ぶ】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
eラーニング動画講座 雑談力強化研修 | 48分 |
![]() |
eラーニング動画講座 顧客対応力強化研修 | 69分 |
営業職としてさらに結果を出すために、本質的な営業の基本の技術を身につけるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 長期関係のためのコミュニケーション研修【営業向け】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 BtoBビジネス向け 営業力強化研修【信頼され選ばれる営業に】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 BtoCビジネス向け 営業力強化研修【成約率の高い営業に】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 営業意識強化研修【成果をあげる営業になるために】 | 3時間 (変更可) |
会議時間を効率よく使うため、会議において重要なファシリテーターとしてのスキルを身につける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 ファシリテーション基礎研修【会議運営スキルを強化する】 | 6時間 (変更可) |
ビジネスマナーの基本を身に付け、顧客や社内メンバーからの信頼度を高める
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
一社研修 若手社員ビジネスマナー研修【基本に立ち返る】 | 6時間 (変更可) |
社外コミュニケーション研修は、社外の方(顧客やお客様)とのコミュニケーション力(話し方・聞き方・雑談力など)を向上することが目的の研修です。
社外コミュニケーション研修を受けることにより、以下のメリットがあります。
ビジネスシーンにおいて、基礎的なコミュニケーション(聞く・話すこと)はベースとなります。
コミュニケーション力が身についていない場合は以下のような形になり、社外の方にも悪い印象を残してしまいます。
学生時代やプライベートな時間であれば個人の自由ですが、ビジネスシーン上では、会社の顔としての責任感を持ち、適切なコミュニケーションを取ることが求められます。
社外コミュニケーション研修を受けることで、お客様や顧客に対しての適切なコミュニケーションや対応ができるようになります。
コミュニケーションはお客様や顧客とより良好な関係を築いていくことにも効果があります。
個人の性格として、話が上手いか、下手かということで決まるのではありません。苦手意識を持っている人も多い「雑談」についても、話題の探し方、質問の仕方、相槌のとり方など、ポイントを一つ一つ押さえることで、スキルとしてみにつけることができます。
リスキルでは、研修に関連記事やコラムを掲載しています。
社外コミュニケーションに関する記事もございます。記事やコラムについても、ぜひご覧ください。
リスキルの社外コミュニケーション研修には次のような特徴があります。
社外を相手としたコミュニケーション研修ですので、顧客対応力の向上を目指すためのカリキュラムが中心となっています。対人力・雑談力などを強化するような実践的なカリキュラム構成になっていますので、業務への即時反映が期待できます。
コミュニケーションの軸となる部分が「話し方」「聞き方」です。営業であれお客様対応であれ、適切に話を聞き、相手のニーズに合わせた商品やサービスをわかりやすくおすすめする・伝えることが必要です。
学んだ内容に関連するケースワークやロールプレイを通して、実践的に学んでいきます。
次のカリキュラムは社外コミュニケーション研修に属する顧客対応力強化研修【コミュニケーションとクレーム対応を学ぶ】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01顧客満足とは
顧客満足の基礎理解と、現状の把握をする
02顧客への基本マナー
顧客へ適切な対応をするための基本マナーを身に付ける
03顧客への適切な対応方法
顧客対応の基本的な流れを理解し、強化する
04伝える力を磨く
顧客とのコミュニケーションに必要な「伝える」スキルを磨く
LASTクレーム対応
クレーム対応の基本を理解し、適切な対応を身に付ける
研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。
はい、可能です。リスキルの研修は組み合わせ自由です。
・何日間の研修を実施したいか
・研修内容・研修目的は何か
・受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。コミュニケーション研修は関連する研修が多くあり、組み合わせして受けることで研修効果も高まります。関連研修の選択に迷っている場合等はお気軽にお問い合わせください。
はい、可能です。新入社員~若手社員は、社内・社外ともにコミュニケーションの壁にぶつかる時期です。(学生時代との比較で、価値観の異なる方と関わることも原因の一つと言われています)
新入社員~若手社員の方向けには、ビジネスシーンに必要な基礎スキルであることを理解してもらった上で、基礎から学ぶことができる研修を数多く用意しております。コミュニケーションスキル・ヒアリングスキルの向上から傾聴力の向上まで、ニーズに合った研修をご提示します。ぜひご検討ください。
リスキルの社外コミュニケーション研修は多くの企業様にご利用いただいています。
一般的なマナー研修と違った角度で顧客とのコミュニケーション対応を学ぶことにより、学んだことを研修直後からすぐに行動に移せていたという喜びのお声を頂戴しております。
対象問わずお問い合わせいただければ、最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから