マーケティングにおいて必要な戦略の知識と同時に、自社の分析、提案書の作成など幅広いスキルを身につける研修です。
若手社員 中堅社員 管理職
マーケティング基礎研修とは、マーケティングの役割と考え方を理解し、売れる仕組みを作り出すための方法やステップを理解する研修です。
リスキルでは、マーケティングの基本研修だけではなく、フレームワーク特化型研修、Webマーケティング研修、ダイレクトマーケティング研修など様々なマーケティング研修を用意しています。
マーケティングについては、担当部署に限らず、商材に関わる皆様に必要な知識です。特に新人の方には、自社商材の特徴を理解する上でも役に立つことでしょう。
マーケティングには様々な定義があります。
提唱者 | 内容 |
---|---|
日本マーケティング協会の定義 | マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である。 |
米国マーケティング協会の定義 | マーケティングとは組織のステークホルダー両者にとって有益であるよう、顧客に向けて価値を創造・伝達・供給したり、顧客との関係性を構築したりするための、組織的な働きとその過程である |
ピーター・ドラッカーの定義 | マーケティングの目的はセリング(販売・営業活動)を不要とすることである |
フィリップ・コトラーの定義 | マーケティングとは社会活動のプロセスである。その中で個人やグループは、価値ある製品やサービスを作り出し、提供し、他社と自由に交換することによって必要なものや欲するものを手に入れる |
など様々な角度で提唱されていますが、リスキルでは「お客様が買いたくなる状況や売れる仕組みをつくることにより、営業・販売活動を不要もしくは楽にするもの」としています。
マーケティングはすべての企業活動において重要になります。例えば次の通りです。
自社が作りたいもの、提供したいものを提供するのではなく、お客様が必要としているものを企画し提供する必要があります。商品企画にはマーケティングの視点が必須となっています。
営業として、自社商材のアピールをして販売するために、他社について知ったり、どの層にどんなアピールをすることが効果的なのかを知ったりすることが有効です。管理職やマネージャーの方々だけでなく、営業に携わるのであればマーケティングの視点は持っておくべきです。
様々な部門において活動の分析や新しい戦略立てを行っていく際に有効です。自社内の情報だけでなく、マーケティングによって周囲の環境の情報を集め、新しい切り口を見つけ出すことに役立ちます。
採用にもマーケティングの視点が必要になってきました。セグメントを切り、ターゲットを決め、ポジションを決めるという一連の流れは、採用業務でも役に立ちます。
このように、マーケティング部以外の職務であってもマーケティングが必要になってきています。
リスキルのマーケティング基礎研修には次のような特徴があります。
実際に商品を販売することを想定して、お客様のニーズを探り、商品に付加価値を付けるために役立つコンセプトの設定方法やターゲティングの設定やポジショニングマップの作成など、具体的なテクニックやコツを身につけていきます。
研修ではマーケティングの基本となる戦略の知識を理解するだけではなく、ワークで自社の分析を行ったり、コラボ企画の提案書を作成することで、理解をより深め、実務でも活かせるようになります。
マーケティングにおいて必要な戦略の知識と同時に、自社の分析、提案書の作成など幅広いスキルを身につける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 マーケティング研修 基本編【マーケティングを基礎から理解する】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 ダイレクトマーケティング研修【直接アプローチで成果をあげる】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 マーケティングフレームワーク研修【実践的な活用を目指す】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 マーケティング研修 半日編【半日で理解を深める】 | 3時間 (変更可) |
![]() |
eラーニング動画講座 マーケティング研修 | 76分 |
Webマーケティングの仕組みを包括的に理解し、ユーザー心を掴むための方法や手法について理解する研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 Webマーケティング研修 基本編【1日で集中理解】 | 6時間 (変更可) |
企業におけるブランディングの役割を理解し、効果的に使うことによって事業を成長させるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 ブランディング研修 基本編【ブランド構築への基礎を理解する】 | 6時間 (変更可) |
マーケティング戦略を行うにあたって、どのようにリサーチをしていくべきなのかを方法論から行動に移すところまでを身につける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 商品開発のためのマーケティングリサーチ研修【消費者ベネフィットを探る】 | 6時間 (変更可) |
次のカリキュラムはマーケティング基礎研修に属するマーケティング研修 基本編【マーケティングを基礎から理解する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01マーケティングとは何か
企業におけるマーケティングの役割を理解する
02マーケティングの流れ
マーケティングの流れを理解する
03リサーチ・分析
自社や外部の状況を整理して理解できるようにする
04STP
STPについて学び、ワークによってマーケティングの流れを理解する
LASTマーケティングミックス
マーケティングミックスについて学び、実際に施策を立案する
研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。
全体像を理解するマーケティング研修に加えて、Webマーケティングに特化したもの、ブランディングに特化したものなど様々用意しています。マーケティング研修の方向性・ゴールに応じて最適なものをご提示いたします。
はい、オンラインでのマーケティング研修も実施しています。グループワークも交え、現地での研修と変わらない内容・品質で実施ができています。
はい、BtoB向けのマーケティングにも対応したマーケティング研修が実施できます。ケーススタディ等をそちらに寄せることも可能です。
リスキルのマーケティング基礎研修は多くの企業様にご好評をいただいています。
マーケティング職だけではなく、さまざまなポジションにとって有用な情報が多数含まれているカリキュラムであり、応用が利いて役立つ内容だったという喜びのお声を頂戴しております。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから