PCの基本知識・基本操作を理解して、ビジネスシーンで必要なスキルを身につけるための研修です。
新入社員 若手社員 中堅社員
PCの基本知識・基本操作を理解して、ビジネスシーンで必要なスキルを身につけるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 パソコンスキル基礎研修【基本操作方法と活用スキルを磨く】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 PC作業効率化研修【実用的なテクニックを学ぶ】 | 3時間 (変更可) |
パワーポイントの基本的な使い方を理解し、見やすく相手に伝わりやすい資料の作成方法を身につけるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 PowerPoint研修【スライド作成スキルを強化する】 | 6時間 (変更可) |
Excel(エクセル)の基本的な使い方を覚え、データの整理や資料作成など業務に活かすための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 Excel研修 基本編【基本を身につける短期集中研修】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 Excel研修 応用編【関数からピボットテーブルまで】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 Excelマクロ研修【マクロ機能の使い方・選び方を学ぶ】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 Excel VBA研修【VBAの活用方法を理解する】 | 6時間 (変更可) |
Wordの基本操作を理解して、ビジネスシーンで必要な書類の作成などをスムーズに行うための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 Word研修【ワードの基本スキルを身に付ける】 | 6時間 (変更可) |
パソコンスキル研修とは、ビジネスパーソンとして必須となるPCの知識と操作スキルを身につけるための研修です。主に新入社員やパソコン操作が初めてという方を対象にした内容です。
PCの取り扱いからメールの作成、トラブル予防、そしてOfficeアプリケーションを使うための基礎知識など、ビジネスシーンに必要な技術を一通り学べる研修内容となっています。
パソコンスキルの基本だけでも身に付けておくと、仕事の進み具合が変わっていきます。
特に新入社員から若手社員などには我流で覚えてしまう場合もあるため、効率的に成果を上げてもらうためにも必要なスキルと言えます。
具体的なメリットとしては以下の3つです。自信にも繋がるものであるため、入社早期に実施することも推奨されています。
パソコンスキル研修では、以下の内容について扱います。
パソコンの立ち上げからキーボードやマウスの操作方法まで、基本的な部分を扱います。
フォルダの使い方やショートカットキーなどについても学んでいきます。新入社員など、パソコンの使用が初めてという方に効果的な研修内容です。
例えば、コントロール(Ctrl)ボタンを使うショートカットだけでも以下のように数多くあります。これらを覚えておくことで格段に業務スピードは早くなります。
(例)よく使うショートカットキー
操作① | 操作② | ショートカットキー |
---|---|---|
Ctrl もしくは Command + | A | 全ての項目を選択する |
W | 閉じる | |
X | 選択した項目を切り取る | |
C | 選択した項目をコピーする | |
X | 選択した項目を切り取る | |
V | 貼り付ける | |
P | ファイルを印刷する | |
Z | 元に戻す |
ビジネスシーンでパソコンを利用する際、セキュリティについて最低限の知識が必要です。社内で扱う重要な情報を流出しないためにも、正しくパソコンを扱うために気をつけるべきポイントを確認していきます。
ビジネスシーンで資料作成時によく使うWordについて基本操作を学んでいきます。ツールの説明からはじまり、ビジネス文書を作成するワークも行います。実際に手を動かしていくことでスキルを定着させていきます。
Wordと共に重要なツールがExcelです。Excelに関する基本の使い方やデータ入力方法について学び、簡単な表が作成できるようになります。
ビジネスシーンにおいてメール文書を正しく、相手にとってわかりやすく書くことは必要不可欠なスキルと言えます。
ビジネス文書の作成方法から、メールの正しい書き方やルールまで学ぶことができます。
リスキルのパソコンスキル研修には次のような特徴があります。
リスキルのパソコンスキル研修は、初心者でも受けることができる内容です。
PC取り扱いの知識、Eメール作成の方法、検索エンジンでの検索方法、ウィルスやフィッシングメールなどでトラブルを起こさないための知識など、基礎的でありながら重要とされる項目について段階を踏んで学習することができます。新入社員など初心者の方でも安心しておすすめできる内容です。
リスキルのパソコンスキル研修は、目的やニーズにあわせてカスタマイズが自由に可能です。
例えば、Excelの内容はいらないためWordとビジネスメール作成部分に時間をもっと使ってほしい、などです。ぜひご相談ください。
パソコンに関するスキルは、実際に手を動かしていくことで定着していきます。リスキルのパソコンスキル研修では、学んだ後にワークを通して手を動かしてもらう内容になっていますので、初心者でもスキルを身に付けやすい研修プログラムです。
1~2時間のセミナー形式や、半日研修など研修時間を短くすることも可能です。
セミナー形式では、どの部分に特化して研修を行うかを、営業担当と一緒に考えていくことができます。
また、パソコンスキル研修とExcel応用編を2日感で実施するなども対応することができます。
次のカリキュラムはパソコンスキル研修に属するパソコンスキル基礎研修【基本操作方法と活用スキルを磨く】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01パソコンの基本知識
基本となる知識を身に付け、正しいPCの取り扱いができるようになる
02セキュリティ基礎
PCに関する基本的なセキュリティ知識をつける
03ビジネスメールの基本ルール
ビジネスメールの基本的なルールを押さえる
04Wordの概要把握
Wordの基本を理解し、ビジネス文書が作成できるようになる
LASTExcelの概要把握
Excelの基本や入力の手順を理解する
研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。
はい、新入社員や若手社員以外でもご受講いただくことが可能です。基本的な内容・初心者向けの内容ですので、それらを学ばせたい対象者であればどなたでも参加することができます。
基本的には、PCのご用意をお願いしております。ノートPCでなくても構いません。PCが設置されている事務所内での研修も可能です。
なお、ExcelやWordなどの内容を実施する場合、それぞれのソフトがダウンロードされていることも条件です。詳しくはお問合せください。
はい、可能です。リスキルのパソコンスキル研修は複数の研修やコースを組み合わせることができます。例えばセキュリティについては理解しているのでExcelの内容をもっと増やしてスキルを向上してほしい、などです。
なお、複数日程で研修を実施することもできますので、希望する研修時間や日程(何日間で実施したいか)をヒアリングの上、適切な研修をご提案いたします。お気軽にお問合せください。
はい、ございます。Excel研修の一覧は以下の通りです。エクセルスキルの基本から応用までご用意しておりますのでぜひご検討ください。
いいえ、ございません。リスキルは「明日から使える研修」をテーマに研修を用意しております。そのため、特定の検定や試験に関する受験対策講座のようなものは開催しておりません。
はい、セミナー形式での実施可能です。研修実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内での調整が可能です。セミナーは基本的に1時間~2時間という短い時間のため、既存の研修プログラムからどれを選出しセミナーとして編成するか、ご相談しながら組み立てていきます。なお、短時間にしたことよる研修費用についてはお問合せください。
リスキルのパソコンスキル研修は非常に多くの企業様よりお問い合わせをいただいております。
実際に研修を受講された方からは、習った知識やスキルをすぐに職場で実践することが出来るような、体系的で役立つカリキュラムで学習出来たとご好評を頂いております。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから