接遇マナー研修 【接客スキルを強化させ、顧客満足度を高める】

一般的な接客マナーに留まらず、お客様から好印象を持っていただけるような接遇マナーを身に付ける研修です。

相手に好印象を持ってもらう接遇マナーを身に付ける

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員

  • 接客業務が初めての方・新入社員の方
  • 接客力・接遇マナーや接遇力に課題を感じている方
  • 適切なクレーム対応方法を学びたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 社員が、お客様にとって良い接客をできているか不安
  • クレーム件数が増えており、会社全体の対応方法を見直したい
  • 自社の方法に慣れてしまって、客観的に接客を見つめなおす機会がない
  • 他社の様々な取り組みを共有してさらに社員の接客力をアップさせたい

接遇マナー研修の概要

本ページでは、接遇マナー研修の目的や効果、選び方を中心に解説し、具体的な研修内容や課題対策についても詳しく紹介します。

接遇マナー研修とは(目的)

接遇マナー研修とは

接遇マナー研修とは、接客に必要な対人応対スキルや顧客満足を高めるための研修です単に言葉遣いや立ち振る舞いを学ぶだけではなく、お客様の期待を超える対応(顧客感動)を目指すことをもう敵としています。

一般的なマナーを学んだ上で、更にもう一歩踏み込んだ「相手に好印象を持って頂くにはどうすればよいのか」についても考え、ホスピタリティある対応を目指します。企業全体の信頼度やブランド価値を高めることにも大きく貢献することが期待できる研修です。

接客と接遇の違い

一般的に「接客」は、商品やサービスの提供に重きを置いた対応を指します。一方、「接遇」は一歩進んだ形で、相手の満足感を高める配慮が求められます。サービスを提供するだけではなく、お客様の背景やニーズを汲み取ったコミュニケーションへと発展させるのが特徴です。

接遇マナーとビジネスマナーの違い

接遇マナーは、相手に心のこもった「おもてなし」を行うことで、顧客満足を高めることが目的です。一方、ビジネスマナーとは、ビジネスを円滑に進めるために身に付けるべき礼儀作法全般を指します。ビジネスマナーの方がより「基本の型」を重視するものであり、接遇マナーはビジネスマナーをベースにしつつも、より深いホスピタリティやコミュニケーションスキルを追求するという位置づけです。

接遇マナー研修を導入するメリット

研修を導入すると、企業のサービス品質が向上するだけでなく、従業員のモチベーションアップや円滑なチームワークを促す効果も期待できます。結果的に、企業全体の売上増加やブランド価値の向上に結びつく点が大きなメリットです。

顧客満足度・信頼度の向上

接遇マナー研修では、自社の顧客が何を求め、どのような場面で不安や不満を抱きやすいかを具体的に把握することが重要とされます。その上で、電話応対や対面での言葉遣い、表情、姿勢などをトータルで見直し、顧客が心地よく過ごせる対応を実践します。こうした積み重ねが顧客満足度を高め、長期的な信頼関係の構築につながります。

企業ブランドイメージの強化

接遇の質が高まると、企業のイメージやブランド力にも好影響を及ぼします。お客様が接客サービスに感動した経験は、口コミやレビューを通じてさらに拡散される可能性があります。また、接遇が行き届いた企業は従業員にとっても働きやすい職場環境につながり、離職率の低下や採用力の向上などの相乗効果も生まれやすくなります。

接遇マナー研修の研修内容・カリキュラム例

接遇マナー研修では、受講者が具体的な対応スキルを実践で身に付けることを重視します。講義形式で基本的な知識を学んだ後、ロールプレイやケーススタディを使ってシミュレーションを行うことが一般的です。リスキルでは以下の内容をメインに扱います。

マナーの5原則

接遇マナーの基本は、「挨拶・笑顔・身だしなみ・態度・言葉遣い」の5つの原則によって構成されています。例えば、挨拶や笑顔は第一印象に直結するため、お客様との関係づくりに大きく影響します。身だしなみや態度に気を配ることで、お客様に安心感と誠実さを伝えることができ、リピートにつながる効果が期待できます。

リスキルの接遇マナー研修では、接客においてまず大切にしたい「5つの原則」を学び、その上で強化していきたいスキルについてロールプレイング等を通して実践的に習得します。

接遇マナー5原則とは

コミュニケーションスキル

お客様の要望や悩みを正確にヒアリングし的確に応答する力は、接遇の質を大きく高めます。そのためには、相手を否定せずに受け止める姿勢と、多様なニーズに対応できる応用力が欠かせません。研修では、具体的な会話事例をロールプレイしながらスキルを磨くため、研修後にすぐ実務で活用可能です。

ホスピタリティ・マインドの醸成

ホスピタリティとは、相手の立場や気持ちを思いやり、一歩先を読んだ行動を取ることを指します。ホスピタリティ研修などを受けることで、「お客様一人ひとりのために」を意識した接客の心構えや対応力が習得できます。

研修では、顧客の要望を先読みして準備を整えておくなど、具体的な行動につなげるための考え方や事例を紹介します。研修内にて、スタッフ同士で成功事例を共有し合う場を設けるものもあります。

クレーム対応力の強化

クレームを受けた際には、誠意ある姿勢で相手の話を傾聴し、原因や解決策を一緒に考えるプロセスが大切です。研修では、感情的になりがちな場面でも落ち着いて対応する方法や、相手を安心させる言葉の選び方を実践的に学びます。適切なクレーム対応は、お客様をファンに変える絶好の機会とも言われ、多くの企業が研修で重点強化している分野です。

接遇研修における今の課題と対策

現代のビジネス環境は急速に変化しており、顧客の期待値も多様化・高度化しています。このような状況下で、従来の接遇研修が抱える課題を乗り越え、真に価値ある顧客体験を提供するためのポイントを、具体的な対策とともにお伝えします。

多様化する顧客ニーズへの対応力

画一的なマニュアル対応では、多様な背景を持つ顧客の心を掴むことはできません。年齢、国籍、価値観など、一人ひとりの特性を理解し、その場で最適な対応を判断する力が求められています

具体的な対策としては、事例ベースのシミュレーション研修(ベジタリアンへのメニュー提案、車椅子を利用される方への店舗内導線確認など)がおすすめです、実際の現場で起こりうる多様なケースを想定した実践的なロールプレイングやグループワークを取り入れます。

デジタル時代に対応した接客応対スキルの習得

対面だけでなく、オンライン商談、チャット、メールなど、非対面でのコミュニケーション機会が急増しています。デジタル環境だからこそ、相手に安心感と信頼感を与えるスキルが不可欠です

具体的な対策としては、オンラインコミュニケーション研修やチャット・メール応対研修を実施することで、誤解を招かないコミュニケーション方法を身に付けることが挙げられます。スピーディーかつ的確なレスポンスの重要性を学び、デジタル上での「おもてなし」を実現します。

リスキルが提供する接遇マナー研修の特徴

リスキルの接遇マナー研修には次のような特徴があります。

対面・オンライン・ハイブリッド形式の中から自由に選択できる

接遇マナー研修は対面の研修が多くありますが、オンラインでも実施可能です。対面で参加者を集めることが難しいという場合も、オンラインやハイブリッド型であれば実施することができる場合も多く、おすすめです。なお、講師に関しては、いずれも接客や接遇マナーに精通した講師が研修を実施します。オンラインでの実施が初めての方もぜひご相談ください。

接遇マナーの知識豊富な講師が研修を担当する

リスキルの接遇マナー研修では、ビジネスシーンでの経験はもちろん、接客経験の豊富な講師を用意しています。演習やロールプレイ後に講師からのフィードバックを受ける機会もあるため、現状を見直してスキルアップしたいというご要望に対応することが可能です。

接遇マナー研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
公開講座  日程が決まった参加型研修

接遇マナー研修

一般的な接客マナーに留まらず、お客様から好印象を持っていただけるような接遇マナーを身に付ける研修です。

研修タイトル想定研修時間
接遇マナー研修 一社研修 接遇マナー研修【質の高い接客と目的に合わせた対応を】 5時間 (変更可)
接遇マナー研修 障がいをお持ちの方への対応編 一社研修 接遇マナー研修 障がいをお持ちの方への対応編【適切な配慮ができる】 3時間 (変更可)

CS研修

顧客満足度を上げるために必須のCSの重要性を改めて確認し、お客様目線で思考・行動ができるようになるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
CS研修 公開講座 接客CS向上研修 - 顧客の心に寄り添う 6時間
CS研修 公開講座 ホスピタリティ研修 - お客様へ感動を届ける 6時間
接客CS向上研修 一社研修 接客CS向上研修【顧客満足向上のために】 6時間 (変更可)

オフィスマナー研修

ビジネスシーンで必要なビジネスマナーを身に付け、業務をスムーズに行える準備をします。

研修タイトル想定研修時間
若手社員ビジネスマナー研修 一社研修 若手社員ビジネスマナー研修【状況に合わせた適切な対応方法を身に付ける】 6時間 (変更可)
外国籍社員向け 日本式ビジネスマナー研修 一社研修 外国籍社員向け 日本式ビジネスマナー研修【文化を理解し、習得する】 6時間 (変更可)

ホスピタリティ研修

ホスピタリティ研修では、接客対応時に必要なおもてなしなど、サービスを超えた対応を身に付けます。

研修タイトル想定研修時間
ホスピタリティ研修 一社研修 ホスピタリティ研修【心からのおもてなしを実現する】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは接遇マナー研修に属する接遇マナー研修【質の高い接客と目的に合わせた対応を】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01接遇マナーとは

    ゴール

    接遇マナーとは何かを知る

    • 【オープニングワーク】顧客満足とは
    • CS(顧客満足)とは何か 
    • 顧客満足を高める必要性
    • 【ワーク】お客様への対応について振り返る
  2. 02基本のマナーを確認する

    ゴール

    接遇に必要な5つの要素を知る

    • 挨拶 
    • 笑顔 
    • 身だしなみ 
    • 【ワーク】身だしなみについて考える/自社独自の身だしなみルールを確認する
    • 態度 
    • 言葉遣い 
    • ワンランク上のスキルで気持ち良い対応を目指す
  3. 03聴く・伝える力を磨く

    ゴール

    顧客とのコミュニケーションに必要な「聴く」「伝える」スキルを磨く

    • 【ワーク】聴き方・伝え方について振り返る
    • 相手とのコミュニケーションが取れているか
    • 積極的傾聴 
    • 質問力 
    • 【ワーク】質問をしながら話を聴く
    • 上手く相手の話が傾聴できない場合 
    • 伝え方 
  4. LAST電話応対

    ゴール

    電話応対の基本を理解し、クレーム対応方法を習得する

    • 【ワーク】電話応対で日頃から意識していること
    • 電話対応の基本
    • 電話を受ける際のポイント 
    • 電話をかける際のポイント 
    • 電話をかける際に使えるスキル 
    • 場面別・よく使う表現集
    • 電話でのクレーム対応 
    • 【ワーク】電話でのクレームに対応する

接遇マナー研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

鉄道運営企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 接客についての基本的な部分を改めて振り返ることが出来た
  • 接客態度について自身の行動を考えさせられました。
  • 普段意識していながらこそ、振り返る機会を持つことは重要だな、と改めて感じました。

レンタル・リース企業様

内容: 満足・良かった

93.3 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 今後の参考になるコミュニケーション力を学ぶことができました。本日はありがとうございました。
  • 知らなかったこと、不安だったことが多くあったので、解消することができたかなと思います。
  • 電話対応や正しいマナーを学んだので今後に活かしていきたいです

皮革製品製作・販売企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 知らなかったことがたくさんあったので、非常にためになりました。次回、きちんと寄り添った接客ができるように準備したいと思います!
  • 具体的な対応方法やお声かけについて、グループワークをしながら考えることができて、良い機会でした。実際のご対応で不安になったことがあったため、今回の学びを実践したいです。
  • 今までこれで良いのか不安だった事が明確にわかり、とても安心しました。これからの接客に自信を持てそうです。
  • 講師の方が実際に手話を学んでいらっしゃったり、ご自身の経験や身近な方のお話を混じえてお伝えくださったので、終始自分事として捉えられた研修でした。

大学図書館運営企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • これまで障害をお持ちの方の対応についてあまり意識してこなかったこともあり、勉強になりました。具体的な場面想定で、本学に当てはめて考える機会になりました。
  • 研修の内容は、とても実践としてすぐに役立てることのできる内容だと思いました。また、自分自身の心構えとしても、もしも、今回の研修を役立てることのできる場面に遭遇した場合に、冷静に行動できるように、さらに勉強したいと思いました。
  • 目に見えない障がいの方へ、どのような点に注意して対応していったら良いのか具体的に言葉として挙げてくださり大変わかりやすかったです。
  • 障害のある方への対応について、法律や日常の対応を幅広く学べ、充実した2時間でした。非常にわかりやすかったです。グループミーティング(ZOOMで初めて体験しましたが)でもいろいろ意見交換し、参加型で楽しく受講することができました。

家電量販店運営企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 全ての内容が業務に関係することだったので、とても勉強になりました。
  • 初めてマナーの研修に参加して感動しました。内容はかなり濃いもので、奥が深いと思いました。今後の仕事に役立てたいと思います。ありがとうございました。
  • 基本的な内容の中にも新たな気付きもあり、意味のある時間でした。良いタイミングで「ワーク」もあり、飽きない構成になっていたのも良いと思います。
  • 知らないこと、ためになる内容でした。会社の経営理念と共通する部分が多くとても勉強になりました。

廃棄物リサイクル企業様

内容: 満足・良かった

96.7 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • こんなに接客に対して考えたことがなかったのでとても勉強になりました
  • 基本的なマナー、クレーム対応等をあらためて学ぶことができました。話し方や応対方法について自分に足りていない部分を見つけることができた。
  • 初心に戻り忘れていた事が、学べて良かったです。今後活かしていきたいです。
  • 間違った認識をしていたことや、毎日の業務なので、なぁなぁになってしまっていたことにも気づけました。

接遇マナー研修に関するよくあるご質問

接遇マナー研修をオンラインで実施することはできますか?

はい、オンラインでの実施可能です。株式会社リスキルの接遇マナー研修では、対面・オンライン・対面とオンライン同時のハイブリッド形式の中からお選びいただけます。はじめてオンライン研修を実施する企業様についても疑問点やお困りごとについてご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。

介護や福祉・医療業界向けの事例で接遇マナーを実施することは可能ですか?

はい、可能です。介護・医療については患者様やご利用者様などサービスを利用される方だけではなく、そのご家族に対しても適切な対応ができることが求められます。現状の接遇マナー研修に、施設や院内でよくある事例をヒアリングさせていただき、事例を作成する形になります。(病院やクリニック、介護施設、訪問介護など)

- 医療従事者(医療事務含め)の方向けの研修:受付でよくあるお困りごとの事例をケースワークにして接遇マナー研修を実施する
- 福祉施設での受付対応、ご家族の面会対応 など

いずれもロールプレイを通して講師からの指導を行い、学びを深めていきます。

なお、患者様やご利用者様の持つ疾患・障がいなどに合わせたコミュニケーションについては、専門的なため対応が難しい場合もございます。詳しくはお問い合わせください。

リスキルの接遇マナー研修では、事前・事後の課題提出はありますか?

いいえ、ございません。事前の課題提出や、事後の接遇マナー研修の感想文・レポート・報告書の提出などはございません。研修時間内で完結します。なお、研修終了後3~5分で終わるアンケートについては実施いたします。(アンケートにて、研修の感想はご回答いただきます)

他研修と接遇マナー研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。株式会社リスキルの接遇マナー研修は組み合わせ自由です。
・何日間の研修を実施したいか
・学習させたい研修内容は何か(例:接遇マナー研修+クレーム対応研修、お辞儀の仕方についてワークを必ず入れてほしい、敬語や丁寧な対応方法、気配りについて扱ってほしい)
・受講生(従業員様)はどの層か(例:介護現場のスタッフに受けさせたい)
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

医療現場での接遇研修の目的は何ですか?

医療現場において、お客様(患者様)が求めていることは、「良質な医療+安心感のある接客・接遇」により、患者様の不安を取り除くこと です。多くの医療機関がある現代社会において、治療することだけが目的であれば様々な病院、クリニック、薬局を選択することができます。選ばれる組織となるためには、プラスして安心感のある接客・接遇が重要です。病院・医療機関向け マナー・ホスピタリティ力強化研修では、これらをまとめて学ぶことができます。ぜひご覧ください。

セミナー形式など、短時間で接遇マナー研修を実施することは可能ですか?

はい、可能です。接遇マナー研修の実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内での調整が可能です。短い時間のため、既存の研修プログラムからどれを選出し編成するか、ご相談しながら組み立てていきます。なお、短時間にしたことよる研修費用についてはお問い合わせください。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの接遇マナー研修は多くの企業様にご利用いただいています。

一般的なマナー研修で学べる内容よりも、より接客に特化した、強みのあるカリキュラムを要望される企業様より多数のお問い合わせを頂いております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 753 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)