内定者研修 【入社前にビジネスマインドの土台を作る】

内定者として、学生から社会人としての意識の切り替えや、同僚となる内定者同士の横の繋がりを深める研修です。

入社前から社会人としての心構えを持つ

本研修の対象

新入社員

  • 内定者同士で顔を合わせ、横のつながりを作りたい方
  • 入社する会社の魅力や環境を深く知り、できる限り不安をなくしたい方
  • 入社前に、業務のためのマナーを身に付けたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 内定者時代に会社や仕事のことを伝えることで、入社への不安を払拭させたい
  • 入社前に準備しておくことで、入社後スムーズに働いてほしい
  • 社会人としての意識を持ってもらうきっかけを作りたい
  • 内定者同士でコミュニケーションを取ってほしい

内定者研修の概要

内定者研修は、採用が決まった内定者に対し、入社前に行う研修のことです。
研修内容は実施する目的により様々ですが、具体的に以下のようなものを実施する場合が多くあります。

・服装や身だしなみ、勤務態度や言葉遣いなどのビジネスマナーを学ぶ研修
・社会人としての心構えに関する研修
・内定者同士のコミュニケーションを中心とした研修
・ビジネスゲーム研修
・チームワークや協働を体験してもらう研修

自己紹介から研修をスタートし、コミュニケーションを取りながら上記のスキルや考え方を学んでいきます。

内定者研修の概要

研修を行う目的

内定者研修を実施する主な目的は以下の通りです。

入社前の不安を解消するため

内定者時代に抱える不安を打ち消すことが、内定者研修を実施する一つの目的です。
内定者は、入社するまでに多くの不安を抱えています。内定者研修を実施することで、内定者同士の横の繋がりを作ることが可能です
同じような不安を抱えている同期とコミュニケーションを取りつつ、研修という場を通して不安を解消させることが可能であるため、内定者側としても安心して入社時期を迎えることができます。

入社予定先企業を決めた後、不安になったのはどんな理由からか

内定者意識調査
※「入社予定先企業を決めた後、不安になったことはあるか」「不安になったのはどんな理由からか」出典:2021年卒マイナビ内定者意識調査(2020年6月~7月)を一部抜粋(22年卒)

社会人への意識改革をするため

内定者研修を実施することで、「学生」から「社会人」への意識を変えていくことが2つ目の目的です。学生と社会人の違いを意識する機会となり、その後の学生生活で変化が起きたり、少しリードした形で新入社員の4月を迎えられます。

即戦力となる力を蓄えるため

採用した人材を即戦力となるように教育することが、3つ目の目的です。
内定者研修を実施することで、組織で働くことへの意識を高め、モチベーション高く、仕事を始められるようになります。
必要なスキルを研修を通して学ぶことで、内定者自身に現状のスキルを把握してもらい、入社までにスキルを磨くことを促す効果もあります。

また、内定時代に基本的なスキルを学んでもらうことで、配属後の先輩社員や上司の負担を減らすことにも繋がります。

内定辞退を防止するため

内定者研修を実施する大きな目的として、内定辞退防止が挙げられます

同期同士のコミュニケーションは内定辞退防止に役立つとされており、コミュニケーション研修やビジネスゲーム研修により内定者同士の関係性を作ることができます。

内定者研修の目的

このような目的を果たすことができるため、内定者時代に研修を行うことは効果的であるといえます。

内定者に身に付けてほしいスキルの洗い出しも必要

内定者時代にスキル系の研修を実施する場合、企業側から内定者に「事前にこの程度のスキルは身に付けておいてほしい」という意思表示にもなります

・入社するまでには、ExcelやWordの基本操作程度はできるようになってほしい
・ブラインドタッチはできておいてほしい
・相手に自分の意見をわかりやすく伝えられるようになってほしい
・様々な価値観を持つ相手とも、苦手意識を持たずコミュニケーションを取ってほしい

上記全てを内定者時代に身に付けることは難しいものがありますが、研修を実施することで、内定者に対して「自社として、あなたにこれを求めている」ということが伝わります。

昨年の新入社員の状況や、その指導者からヒアリングするなどして、内定者時代に実施したい研修をある程度絞っておくこともおすすめです。

リスキル内定者研修の特徴

リスキルの内定者研修には次のような特徴があります。

ビジネスゲームで入社前からチームワークを高める

内定の辞令から時間が空いてしまうと、段々とモチベーションの低下が起こり、内定辞退の可能性が出てしまいます。内定辞退を防ぐためには同僚や先輩社員とのコミュニケーションが有効です。

リスキルでは、内定者向けのコミュニケーション研修やビジネスゲーム研修が多種揃っているため、目的やニーズに合わせた研修の選択を選択することができます。

早期戦力化をめざすことができる研修内容

社会人としての意識やビジネス基礎・コミュニケーションスキルなど、入社後の即戦力化に繋がる県有が用意されています。
入社前の期間から学習に取り組んでおくことにより、戦力化までの期間をより短くすることができます。
また、いずれもアクションプラン(行動目標)という形で「明日からどう行動に移すか」「入社までにどう行動していくか」を考える内容で研修を締めくくるため、研修後も具体的な目標を持って行動してもらうことが可能です。

例えば次のようなスキルです。

スキル        詳細内容
ビジネスマナー    ビジネスマナーを内定者向けのフォロー研修として取り入れる企業は増えてきています。毎年入社時(4月ごろ)に実施する研修の内容を少し早めに実施し、再度入社後に実施することで確実にスキルや考え方を習得させることが狙いです。服装や髪色などの身だしなみから言葉遣いまで網羅的に学べます
文章力向上     卒業論文などを書く時点から意識してもらうことで、入社後困らない文章力に仕上げることが狙いです。文章力はスキルであり、方法を理解して実践を積むことで必ず上達していきます。ビジネス文書やメール作成スキルのアップにも繋がる内容です
コミュニケーションスキル    コミュニケーションの基本となる聴き方・伝え方に絞って学びます。例文を用いて学習し、実際にロールプレイやワークを通してスキルを身に付けます。
ロジカルシンキング能力           ロジカルシンキングを内定者に対して行なう企業も増えてきました。こういったスキル系の研修を行ない、課題も継続して与えることで、論理的な思考を入社後に発揮してもらうことが狙いです。

即戦力化を目指す内定者向け研修

内定者向け社員研修の詳細は「ラインナップ」から確認してみてください。

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

内定者研修のラインナップ

内定者研修

内定者として、学生から社会人としての意識の切り替えや、同僚となる内定者同士の横の繋がりを深める研修です。

研修タイトル想定研修時間
内定者研修 公開講座 内定者研修 半日編【入社前から社会人の心構えを】 3時間
内定者研修 一社研修 内定者研修 社会人としての心構え編【社会人意識を身につける】 6時間 (変更可)
内定者研修 一社研修 内定者ビジネスゲーム研修【仲間意識を高める】 3時間 (変更可)
内定者研修 一社研修 内定者向け アサーティブコミュニケーション研修【入社後に活きるスキルを磨く】 6時間 (変更可)
内定者研修 一社研修 内定者向け 社会人基礎研修【社会人の心構えを確認する】 3時間 (変更可)
内定者研修 eラーニング動画講座 内定者研修 46分

インターンシップ研修

学生生活では学べない、ビジネスパーソンとしてのスキルをインターンシップで効率よく身につけるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
インターンシップ研修 一社研修 インターン生向け ビジネスマナー研修【即戦力で活躍するための】 4時間 (変更可)
インターンシップ研修 一社研修 インターン生向け 社会人基礎研修【入社前から企業への意識を持つ】 3時間 (変更可)

新入社員研修

新入社員研修では、社会人としての必要なスキルや心構えを習得していきます。

研修タイトル想定研修時間
新入社員研修 一社研修 新入社員電話応対研修【好印象を与える接客を】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員プレゼンテーション研修【効果的に伝えるスキルを】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員ビジネス文書研修・ビジネスメール研修【処理速度も向上させる】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員ビジネスマナー研修【社会人スキルを身に付ける】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員 社会人基礎研修【ビジネスマインドを身につける】 7時間 (変更可)

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキングを身に付け、論理的に問題発見・解決ができる人材になるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ロジカルシンキング研修 一社研修 ロジカルシンキング研修【本質を捉え・伝える力を身につける】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは内定者研修に属する内定者ビジネスゲーム研修【仲間意識を高める】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01社会人になるためのマインドセット

    ゴール

    学生から社会人になるために必要なマインドセットを行う

    • 【ワーク】学生と社会人の違いは何か
    • 3つの視点
    • 3つの能力と12の能力要素
    • 【ワーク】入社までに何を学ぶか
  2. 02ビジネスゲームの基本理解

    ゴール

    ビジネスゲームの基礎を理解する

    • ビジネスゲームとは何か
    • 【ワーク】他己紹介
    • 他己紹介の振り返り
    • 傾聴力・論理的な話の構成・伝える力
    • 【ワーク】他己紹介を振り返る
  3. 03ペーパーシャッフルゲーム

    ゴール

    ゲームを通して、チームワークに必要なスキルを身に付ける

    • 一回目の実施
    • 二回目の実施
  4. LASTNASAゲーム

    ゴール

    ゲームを通して、チームでの合意形成・コミュニケーションスキルを磨く

    • ゲーム説明
    • 個人ワーク
    • グループワーク
    • 発表
    • 回答公表
    • 【ワーク】研修の振り返り

内定者研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

金融企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 知らなかったことや曖昧に理解していたビジネスの常識が知れて良かったです。
  • 社会人になるにあたって、このような機会を頂き、良いスタートを迎えることができると思いました。
  • 社会人に必要なビジネスマナーを学び、とてもためになりました。マナーは相手への心遣いということで、今から常に気をつけて行動したいです。
  • 細かいビジネスマナーまで知ることができたので、知っているだけにならないよう、学んだことをを実践したいと思いました。

金融システム開発企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 会社の事、社会人として人と関わっていく事等なかなか学べない機会だと思うので、良い研修内容だと思いました。、
  • 当たり前のことがいかに大切であるかを学べた。人との接し方や物事に対しての考え方など深い話を聞けたのでとてもいい機会になりました。
  • 長時間ありがとうございました。今回のお話を聞いて考え方を変えていこう思いました。また、残りの学生生活で速さや人に対して安心安全を心掛けていきたいと思いました。
  • 既に分かっている様な内容でも改めて大切である事を再認識できました。その他初めて知った事、初めて考えさせられた事も多く、とても勉強になりました。きちんと消化すべくよく見直したいと思います。

インフラテック企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • コロナ禍で内定者同士話す機会も少なかったため、グループや1対1で交流を深めることができた
  • 新入社員同士まだ距離が掴めていない所もあるが会話がしやすい環境であり良かった。スピード感のある進行で気が引き締まってよかった。自分に足りないことにも気づけた。
  • 将来どんな自分になりたいのか、そこまでに必要なことはなんなのかを実際に記入できることがとても良かったです。言語化することで社会人になる実感が改めて湧きました。
  • チームでの働き方、コミュニケーションの取り方をしっかり考えるきっかけになりました。同期の人たちそれぞれの良いところを見つけることができたので、自分にも取り入れていきたいと思いました。

総合商社様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 今まで後輩の指導をどうしていけばいいのか悩んでいましたが、今回の研修で学んだことを活かしていきたいなと思いました。
  • ケースワークでは、自分が対応しないであろう設定の中で考えることもあり、改めて自分の状況を振り返るきっかけになりました。
  • 今まであまり意識していなかった傾聴や相手を思いやるほんの少しの気遣いなど、業務で活かせそうなことを沢山学べて凄く勉強になりました。
  • とても有意義な研修でした。そして、新たな気づきがたくさんありました。今まで良かれと思ってしていた表現方法や態度等も、改めて見直し、改善出来ればと思いました。参加できて良かったです。
  • とても勉強になりました。日々過ごしていると、自分の行動や話し方を客観視できなくなっているので、とても有意義な研修でした。具体的な事例でお話いただいたので、分かりやすかったです。

金融関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 4月から社会人として働くという自覚はしていたつもりではあったのですが、今回の研修を通して改めて社会人としての心得を学びました。
  • 社会人として大切な事を学べ、4月から一緒に働く同期の事を知る事が出来たと思いました。
  • これから社会に出るに向けて為になるような事をアドバイスしていただきありがたく思った。また、一人一人の意見に対して的確なアドバイスを貰えた。
  • グループワーク後の自身の振り返りに加えて、チームメンバー全員のフィードバックを述べる場がとても満足いたしました。メンバーにフィードバックを貰ったことで、自分では分からなかった強みを知ることができました。

不動産系企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • みんなで楽しみながら取り組むことができたので良かった
  • ワークを通して学べたのはもちろん、自分の弱みや強みを知ることができました。
  • 今後必要となる力についてワークを通して考えることができた
  • 様々なワークを通して、チームで成し遂げるとは何かについて学ぶことができた

内定者研修に関するよくあるご質問

内定者研修ではどのようなことが学べますか?

社会人としてより良いスタートアップをするために必要な心構え・考え方・スキルが学べる研修プログラムを用意しております。具体的には以下の通りです

・服装や身だしなみ、勤務態度や言葉遣いなどのビジネスマナーを学ぶ研修
・社会人としての心構えに関する研修
・内定者同士のコミュニケーションを中心とした研修
・Office系(Word、PowerPoint、Excelなど)の利用方法研修
・ビジネスゲーム研修
・チームワークや協働を体験してもらう研修

その他、内定者向けのビジネスゲーム研修もご用意しております。

内定者研修ではどのような効果がありますか?

早期戦力化を狙うだけではなく、内定者の不安を取り除き、入社へのモチベーションを上げることで内定辞退の抑制効果もございます。

また、内定者自身が現在の自身のスキルを把握することができる場でもあります。自己評価を見つめ直し、入社までに身に付けるべきスキルを確認してもらいます。

内定式に合わせて実施したいのですが、半日研修もできますか?

はい、可能です。

リスキルでご用意している内定者研修の中から、実施したい項目を選択いただいた上で、弊社側で調整して半日研修としてご提案することができます。

内定式のスケジュールや実施したい期間など、ご希望に合わせた実施が可能です。ぜひご相談ください。

内定者研修は外部会場(貸し会議室など)での実施は可能ですか?

はい、ご希望の場所で実施いたします。

社内の会議室やセミナールームでの実施が多くなりますが、ご指定の外部会場へお伺いすることも可能です。

実施に適した時期や頻度、いつから実施した方が良いなどはありますか?

企業様により異なりますが、大きく分けると以下2つの時期に研修をされることが多くあります。

・内定式当日~1ヶ月以内(10月中)に実施される企業様
・入社前の時期(1~2月)に実施される企業様

研修内容に関わらずスケジュール調整可能です。
「いつから実施すれば良いか迷う」
「土日に実施したい」
「毎年合宿形式で泊まりで内定者研修を実施しているが、そこで該当の時間だけ講師を派遣してほしい」
「この内容をこの時期にやるのは適切か」など
実施の頻度や時期、スケジュール感なども含めてぜひご相談ください。

内定者研修をオンラインで実施することは可能ですか?

はい、可能です。
Web会議アプリ(Zoomなど)を用いたオンラインでの実施でもポイントを押さえて研修を行うことができます。

ただし、「内定者同士の交流や横の繋がりを強めたい」という目的で実施する場合、対面での研修を選択される企業様が多いことも事実です。

内定者様の状況や企業様の状況をご検討いただいた上で、オンライン・対面・いずれも同時実施(ハイブリッド)をお選びいただけます。

研修当日欠席した内定者がいた場合、補填などはありますか?

申し訳ございませんが、欠席者に対して弊社側での補修や動画での共有などはございません。

当日欠席いただいた方については、テキストを配布する形で対応させていただきます。あらかじめ、ご参加いただく人数分テキストをお渡ししておりますので、企業様側にてご欠席者にお渡しいただけると幸いです。

学生時代の研修実施ということで、社会人向け研修より当日の欠席が心配という場合、動画撮影のオプションをおすすめしております(有料・オンライン研修のみ)ご相談ください。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの内定者向け研修は、多くの企業様にご好評を頂いています。

内定者研修を経て新入社員研修までの数多くの研修メニューが用意されており、入社前から入社数か月後までの幅広い期間をフォロー出来る体制が整っています。

ご希望に応じた提案をコンサルタントがさせていただきますので、ぜひお問い合わせください。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)