後輩指導研修 【より効果的な指導を行う】

ある程度経験を重ねた先輩社員が、後輩社員に対して自身の経験などを生かしつつより良い指導を行うための研修です。

後輩社員が主体的に動けるような指導を目指す

本研修の対象

若手社員 中堅社員 管理職

  • 部下あるいは後輩など、育成対象を持つ方
  • 後輩社員の育成を円滑に行うための基本的なポイントを確認したい方
  • 先輩社員としてのコミュニケーションのあり方について学びたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 後輩指導に必要な考え方を、一定程度の業務経験がある社員に学ばせたい
  • 業務経験が数年ある社員が、その経験を後輩指導にどのように生かせばよいか分からず戸惑っている
  • 新入社員を受け入れる機会があまりなく、後輩指導全般に関するノウハウが会社として足りない
  • 具体的なケースを学び、現在の指導体系の改善に繋げたい

後輩指導研修の概要

後輩指導研修とは、既に何年かの期間で業務を経験している先輩社員が後輩社員を育成していく上で必要とされるスキルを習得するための研修です。

自らの経験などを活かしつつ、後進の育成に必要な要素を伸ばすことを目的としています。

後輩指導研修イメージ

「明日使える」後輩指導研修とは

後輩指導など、普段の業務に沿った内容の研修では、「明日使える」ことが研修効果の目安となります。下記、研修日翌日から実施できる後輩指導研修のポイントです。

自身の役割や心構えを身につける

「心構え」と聞くと、お硬い講義のように思えるかもしれませんが、「なぜ行うのか」という目的がないと人は動けないものです。

会社組織として、後輩や新人の指導や育成がなぜ必要なのか、自分は先輩としてどうあるべきかをしっかり認識し、自分なりに理解した上でスキルを身につけていくとより効果的になります。

ロールプレイやケーススタディで対応を想定

年上の後輩やプライドの高い後輩など少し困った状況にぶつかることもあります。研修内でロールプレイやケーススタディを用いて、実践していくことで対応力を身につけます。

テキストの回答や講師からのアドバイスだけでなく、受講者同士の意見交換をすることもでき、様々なケースを知り、対応方法を学ぶことが可能です。

後輩指導研修イメージ②

リスキル後輩指導研修の特徴

リスキルの後輩指導研修には次のような特徴があります。

実践のための学習を

指導方法の基礎知識に始まり後輩社員の目標達成に必要となる知識や考え方など、育成対象が主体的に行動するためのサポートのコツを含めて、即実践可能な指導スキルが習得できます。

様々な状況に対応

後輩社員を育成するにあたっては関係構築、状況把握、目標設定、行動計画づくりや行動管理など、さまざまなプロセスが存在します。それぞれ段階を踏んで学習することで目標達成を容易にします。

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

後輩指導研修のラインナップ

部下育成研修

部下が更に成長するために、部下の成長段階を理解し、割り当てるべき業務を与え、支援し、より効果的な育成を目指す研修です。

研修タイトル想定研修時間
部下育成研修 一社研修 部下育成・後輩指導研修【適切な指導ができるようになる】 6時間 (変更可)
部下育成研修 一社研修 部下育成のための指示方法研修【着実な成長を促す】 6時間 (変更可)
部下育成研修 一社研修 仕事の任せ方研修【部下を育成し、自身の時間をより重要な業務へ】 6時間 (変更可)

褒め方研修・叱り方研修

正しく、効果的な褒め方・叱り方を理解し実践することで、相手の成長やハラスメント予防を目指す研修です。

研修タイトル想定研修時間
褒め方研修・叱り方研修 一社研修 褒め方・叱り方研修【適切なフィードバック方法を習得する】 3時間 (変更可)

OJT研修

OJT担当者(トレーナー)が、OJTをより効果的に行うために必要なスキルを理解します。

研修タイトル想定研修時間
OJT研修 一社研修 先輩社員向け OJT研修【部下をもたせる社員に】 6時間 (変更可)
OJT研修 一社研修 OJTマネジメント研修【チームで効果的なOJTを実現する】 6時間 (変更可)

面談研修

面接の中で、相手に信頼してもらえるような話の聞き方を身につけ、部下に対して周囲への相談援助が実践できるようになるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
面談研修 一社研修 社内カウンセリング(相談の受け方)研修【社内問題を減らす】 3時間 (変更可)
面談研修 一社研修 1on1ミーティング力強化研修 【上司の面談力を強化する】 6時間 (変更可)

コーチング研修

部下育成にとって必要な、モチベーション管理、目標設定、行動計画の管理などコーチングスキルとして必要な要素を伸ばす研修です。

研修タイトル想定研修時間
コーチング研修 一社研修 コーチング研修【部下が育つ実践的なコーチングスキルを】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは後輩指導研修に属するメンター研修【模範的な先輩になるための方法論】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01メンターの基礎理解

    ゴール

    メンターの目的や役割について理解します

    • 【オープニングワーク】現状の洗い出し
    • メンターとは何か
    • メンターの役割
    • メンターになるメリット
  2. 02よいメンターになるための事前準備

    ゴール

    メンターの基本条件と事前準備について確認します

    • 【ワーク】あなたが後輩なら、メンターに何を求めるか
    • よいメンターの基本条件
    • 【ワーク】企業についての知識を確認する
    • メンター自身の棚卸しをする
    • 【ワーク】棚卸しを振り返る
  3. 03相談の受け方

    ゴール

    メンタリングで重要な、相談の受け方を理解します

    • メンタリング守秘義務の確認
    • 最重要:不調のサインに気づくこと
    • 【ワーク】「観る力」を磨く
    • 相談の対応  
    • 積極的傾聴で求められるスキル
    • 【ワーク】積極的傾聴の実践
    • 上手く傾聴できない要因
    • フィードバックする
  4. 04タイプ別の対応方法を身に付ける

    ゴール

    相手のタイプを把握し、それに合わせて対応ができる方法を身に付けます

    • 個別対応
    • 【ワーク】後輩に合わせた接し方を考える
    • 褒める
    • 【ワーク】相手を褒める
    • 叱る
  5. LASTメンタリング実践

    ゴール

    実際のメンタリングの流れを実践する

    • 【ワーク】実際に面談を行う
    • 【ワーク】フィードバックを行い改善点を洗い出す

後輩指導研修に関するよくあるご質問

部下育成と後輩指導の違いは何でしょうか?

本質的には大きな違いはないと考えておりますが、より近い関係で指導を行っていく場合(年が近い、役職の差はないなど)に後輩指導というような表現をしています。
現状の課題や目指すゴールをお伺いして最適な研修をご提案いたします。

メンター、メンティーを表す、別の言葉を使っているのですが、合わせたテキストにしていただけるでしょうか?

お打ち合わせの段階で早めにご相談いただければ、ご対応ができる場合が多いです。
完全にオリジナルなテキストではありませんが、ワークを中心にご要望を取り入れた研修テキストをご準備しております。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの後輩指導研修は多くの企業様よりお問い合わせいただいております。

実際に研修を受講された方からは、習った知識や指導方法をすぐに実践することが出来るような、体系的なカリキュラムで学習出来たとご好評を頂いております。

対象問わずお問い合わせいただければ、最適な提案をコンサルタントがさせていただきます。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)