部下育成・後輩指導研修【適切な指導ができるようになる】

部下の成長に合わせた指導方法だけでなく、次の行動へ導く支援方法を身につける

本研修では、部下の現状を把握し、状態に応じた適切な指導ができるようになることを目標としています。まずは部下の成長段階の特徴を知り、段階に合わせた指導をするためのポイントを押さえます。また、上位本位の指導となってしまうことを避けるため、部下の立場への理解を深めることで部下が意欲的に行動できる環境を整えることができます。

リスキル研修の3つの特徴

研修準備フルサポートで良質な研修を

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修がしやすい環境づくりのために一社研修であっても明瞭価格で研修ができるようにしています。

オンライン研修無料対応

研修は集合型でも、オンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、どのような形態でも対応できるようになっています。研修形態もお気軽にご相談ください。

部下育成・後輩指導研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100102   更新日:

部下育成・後輩指導研修の狙い

部下の成長段階に合った育成方法を学びます。部下が今どの段階にいるのかを理解し、段階ごとに適切な仕事の内容を割り当て、適切な支援をすることで、効果的な育成を実現します。

4名以下の少人数であれば「【公開講座】部下育成・後輩指導研修」も便利にご利用いただけます

本研修の対象

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

部下や後輩を持つ方

部下育成・後輩指導研修を実施すると

  1. 部下の現在の成長段階を把握し、それに合わせた指導を行うことができるようになります
  2. 仕事の進行に応じた適切な指導や、結果に対しての効果的なフィードバックを行えるようになります
  3. 育成を円滑に行うための基本的なコミュニケーションや、部下が失敗できる環境をつくる、など上司としての役割を再認識できます

リスキル 部下育成・後輩指導研修の概要

本研修では、部下の現在のスキルや成長段階を理解し、それに合った適切な指導を学びます。また、部下が次の段階に上がれるよう、個々に合わせたフィードバック方法も学び、適切なタイミングで状況に即した育成が行なえることを目的としています。

まずは、部下の成長段階の特徴と、それに合った仕事の量・質を理解します。その後、仕事の経過や進捗、結果に対しての指導方法を、具体的な事例をあげながら理解していきます。

上司本位な指導にならないよう、コミュニケーションをとりながら部下の立場に立った指導についても学びます。それにより、部下が意欲的に行動できる環境づくりの意識を高めます。

部下育成・後輩指導研修 3つの特徴

1. 部下の成長段階とその特徴を理解できる

部下の成長段階と期待される役割を知り、上司としての自身の役割も認識します。それにより、部下に合わせた仕事の割り振りや目標設定、次の段階に上がるのに必要なスキルを把握できるようになります。

2. 部下の成長段階に合わせた指導やフィードバックを理解できる

業務の進捗確認を行いながら部下の背中を押す、軌道修正をする、指摘をする、などの具体的な指導をケースワークを通して学びます。

3. コミュニケーションを通した指導を理解できる

コミュニケーションの基本を再確認し、部下の立場に立った指導を学びます。また、効果のある褒め方や注意の方法を理解することで、部下が自ら行動したり、失敗しやすい環境をつくることにつながります。

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

部下育成・後輩指導研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

1. 部下育成の必要性 【ゴール】部下育成の目的を理解する
  • 会社における部下育成とその必要性 [会社における人材育成の立ち位置を理解する]
  • 【ワーク】現状の問題点確認
  • 「教える」とは何か [教えることはスキルであるということの理解]
  • 行動に目を向ける [行動を引き出すという教えることの本質]
  • 上司の役割 [人材育成がうまくいく上司となるために]
2. 部下の育成・指導 【ゴール】育成・指導の基本的な方法論を理解する
  • 間違った行動への対応 [育成の基本を理解する]
  • MORSによる指示・指導 [指示・指導の方法論]
  • チェックリスト化 [育成を仕組み化する]
  • 知識を教える際のポイント [簡単に理解してもらうために]
  • スモールゴール [シェイピングとスモールゴールの設定]
  • 【ワーク】スモールゴールの設定
3. 成長段階の理解 【ゴール】部下の成長段階に合わせた育成を理解する
  • 部下の成長段階 [一般社員の4つのステージ]
  • 成長段階の特徴 [それぞれのステージにおける特徴理解]
  • 成長段階に合った部下の役割と育成 [仕事を任せる基準]
  • 【ワーク】指導方法を考える
  • 【ワーク】段階を作る & あなたの部下の段階を考える
4. コミュニケーション 【ゴール】部下育成を効果的にするためのコミュニケーションを理解する
  • 部下の立場に立った指導 [価値観を理解する]
  • 成長させるための褒め方 [褒め方にも方法論がある]
  • 成長させるための叱り方 [叱るときのポイント]
  • 【ケーススタディ】中途入社社員・年上の部下・能力の高い部下
  • 【ワーク】コミュニケーション実践 [どのように指導するかロールプレイを行う]
5. 成長させる環境づくり 【ゴール】部下を成長させるための環境づくりを確認する
  • 成果を出す優秀なチームの共通点[環境づくりの重要性を理解する]
  • 安全な環境をつくる [心理的な安全がチャレンジに繋がる]
  • 安全な環境を作るには [意識すべきこと、方法論を知る]
  • あなたからの意思表示 [帰属意識を持ってもらうための意思表示]
  • 【ワーク】気づきと行動の落とし込み

部下育成・後輩指導研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

廃棄物処理企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

97.7 %

部下育成・後輩指導研修 参加者の声

  • 部下への指導について、MORSを使用して具体的な行動指針を伝えることが必要だということを、今後の指導で積極的に取り入れていきたいと思いました。
  • 各章、特に心理的安全性、帰属意識など上司、部下、関係なく日頃のコミュニケーションが大事だというのがよく分かりました。
  • 今後の部下育成について勉強になりました。心ではなく行動に目を向けていくこと。行動を称賛する。叱るのではなく褒めてコミュニケーションをとるなど昔の考えとは違う世の中になってきていると感じました。
  • 相手への指摘の際に内容を具体的にすること、数字を示すことは大変参考になりました。これからは指摘する際に曖昧にならぬように心がけたいです。

ビジネスコンサルティング企業様

内容: 満足・良かった

90.0 %

講師: 満足・良かった

95.0 %

部下育成・後輩指導研修 参加者の声

  • 後輩育成という会社にとって極めて重要なミッションに対して取り組み手法の基本形や考え方の軸を知ることができました
  • ワークが多く、考えることが多かったので、より学ぶことが出来た。なんとなく実践していたことを言語化、体系化することが出来た
  • 心ではなく行動に目を向ける、という教えが活用できそうです
  • 感覚で行っていたことを、分解し言語化してくれたことで理解できた

自動車機器販売企業様

内容: 満足・良かった

92.0 %

講師: 満足・良かった

92.0 %

部下育成・後輩指導研修 参加者の声

  • 全体的に分かりやすく、ケーススタディを交えて具体的になっていたので良かったです。また、あとから振り返ってもわかりやすい説明でした。
  • 要点が分かりやすく、すぐに実践できるような内容でした。部下への指導に活用させていただきます。
  • 「心」の部分を怒ってしまいがちだったので、勉強になりました。
  • 部下、後輩とのコミュニケーションの取り方が理解でき、とても勉強になりました

製造販売企業様

内容: 満足・良かった

96.6 %

講師: 満足・良かった

96.6 %

部下育成・後輩指導研修 参加者の声

  • 部下へのコミュニケーションが大事だと分かった。目線を合わせることも重要だと思った
  • 部下指導や育成についてじっくり考え、話し合う機会が持てた
  • 世の中の現状、事例などの説明もあり、勉強になりました
  • 部下や後輩への指導の1つの指標になるのではないかと思った

機器製品販売企業様

内容: 満足・良かった

86.2 %

講師: 満足・良かった

86.2 %

部下育成・後輩指導研修 参加者の声

  • 褒め方叱り方について指導を受ける機会はなかなかないので参考になりました。
  • 問題点から始まることによって、研修前に持っていた考えと学んだ考えを比較できてよかった。
  • 部下指導に対し、なんとなく知っていたことが言語化されて良かったです。
  • 部下と接する機会が増える中で足りていない視点、特に叱り方は参考になりました。

すべての声を参照する>

研修金額

料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

部下育成・後輩指導研修参加者の必須条件

部下や後輩がいる方々を研修対象のメインとしていますが、それ以外の方でもご参加いただけます。

研修提供地域

日本全国(沖縄県を除く)およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県

部下育成・後輩指導研修のよくあるご質問

部下育成・後輩指導研修はこちらから10秒で見積りを作成することが出来ます。
行っております。部下育成・後輩指導研修ではお客様のご要望や理解度に合わせ、明日から使える研修を実施することを目的としています。
部下育成・後輩指導研修はオンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、ご要望に合わせて研修が実施できます。

よくあるご質問の一覧>
オンライン部下育成・後輩指導研修 詳細>

関連研修情報

当ページの研修は部下育成・後輩指導研修の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。

研修情報まとめページ

一社研修

公開講座

  • 現在予定されている公開講座はありません

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)