新入社員 若手社員 中堅社員
モチベーションアップ研修とは、自分自身でモチベーションをコントロールし、活躍できる人材になるための研修です。
リスキルでは、自己理解を深め、自分自身の軸を把握し、継続的にモチベーションをあげるのための成長目標を設定し、自身でモチベーションをコントロールできることを目的として研修を行っています。
生産性の直接要因となる付加価値向上は「考える」ことが必要です。モチベーションが低い状態では作業はできても、考えることはできません。
自身でモチベーションをコントロールしてもらうことにより、会社全体としての生産性が上がっていきます。
モチベーションは会社の雰囲気に直結します。全員が少なくとも仕事場では自身をコントロールできることで、良質な職場を維持することができます。
モチベーション、やる気と聞くと個人の問題かと思われるかもしれませんが、仕事のパフォーマンスと大きな関わりがあるという点で重要であり、会社として取り組むべきテーマと言えます。
外部的な要因に影響を受けた時に、モチベーションを保ってくれるのは、内部的な要因です。自身はどんな時にモチベーションが下がるか、上がるかを学び、コントロールできるようにします。
自身でコントロールすることが基本であっても、チーム全体として同じ方向を向いていなければ、大きな成果を上げることはできません。中堅以上には、周囲への働きかけを通して全体のモチベーションを上げることも求められます。
リスキルのモチベーションアップ研修には次のような特徴があります。
一般的にモチベーションは「人が何かをする際の動機づけや目的意識」として知られており、更に一言で「やる気」として認識されている言葉ですが、その向上方法についてを学ぶ機会はあまりないのが実情です。
若手社員から定年退職間近の方まで、広い年齢層の方を対象として様々な研修が準備されています。
自身でモチベーションを管理する方法を理解してもらえる研修が揃っているのも特徴です。
チームが高いモチベーションで仕事をするために、上司ができることを理解する研修も多数用意されています。
自身でモチベーションをコントロールし、より良い目標設定、成長を目指すための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
![]() |
公開講座 セルフモチベーションマネジメント研修 - 自身を見つめ直し、成果を上げる | 3時間 |
|
一社研修 中堅社員モチベーションアップ研修【中堅社員としての役割を意識する】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 若手社員モチベーションアップ研修【意欲的に働くために】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 ベテラン社員モチベーションアップ研修【活力を上げる】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 セルフモチベーションマネジメント研修【棚卸から自身を見つめ直す】 | 3時間 (変更可) |
|
一社研修 正社員転換者向け 意識づけ強化研修【自分事として捉え、主体性を育てる】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 主体性発揮研修【自ら考え行動できる人材へ】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
eラーニング動画講座 若手社員モチベーションアップ研修 | 0分 |
良いチームを作っていくための知識をつけ、グループを成果を上げられるチームに成長させるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 チームビルディング研修【目標を達成する集団に】 | 6時間 (変更可) |
会議時間を効率よく使うため、会議において重要なファシリテーターとしてのスキルを身につける研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 ロジカルファシリテーション研修【納得感のある会議を行なう】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 ファシリテーション基礎研修【チームを活発化させる】 | 6時間 (変更可) |
次のカリキュラムはモチベーションアップ研修に属する若手社員モチベーションアップ研修【意欲的に働くために】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01モチベーションの基本
モチベーションとは何かを理解する
02モチベーション向上につながる自己理解
自己理解を深め、モチベーション向上につなげる
03モチベーションのセルフコントロール
内的動機づけによるモチベーションのコントロール方法を理解する
LASTケーススタディ
ケーススタディから、モチベーション向上方法を学ぶ
モチベーションが不足しているから、ということではなく、今よりもっと主体的に、自律的に働いて成果をあげていくためにモチベーションアップの方法を学ぶといったような捉え方はいかがでしょうか。
受講者の方が前向きに取り組めるような雰囲気作りについては講師が得意としていますのでご安心ください。
モチベーションについては社員の皆様共通で通じるテーマですので、様々な方が一緒に受けることが可能です。
意見交換やコミュニケーションの機会になるため、階層や職種を混ぜてご利用いただいています。
若手向け、ベテラン向けと2種類に分かれていますが、その他にも対象の方に合わせて最適な研修をご提案いたします。
研修で短期的にモチベーションを上げることはできますが、それほど意味のあることではありません。
長期間に渡り自身もしくは部下をマネジメントし、モチベーションをコントロールできるようになることに主題を置いています。
リスキルのモチベーションアップ研修は、様々な企業様よりお問い合わせをいただいています。
「社員にやる気を出させるのが難しい」「どうすれば良いかわからない」「自分自身の意識も変えたい」そういった課題を抱えていらっしゃっる方が受講されることで、解決への大きなヒントになったという喜びの声を頂戴しております。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから