第二新卒研修 【自己理解を図り即戦力となるために】

第二新卒として、自分自身のスキルや強みを理解しながら、新しい環境で早く戦力になるための研修です。

自分自身のスキルを理解し、即戦力となる

本研修の対象

新入社員 若手社員

  • 第二新卒として入社予定の方/就業直後の方
  • 前職のスキルやマインドを活かし、即戦力として活躍したい方
  • 新しい環境に適応し即戦力となりたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 前職で得たスキルや知識を活かして活躍してほしい
  • 新卒と分けて研修をしたいが、どのようなテーマが良いかわからない
  • 新しい環境で、より良い人間関係をつくってほしい
  • 自己分析を行い、新しい職場でどんな能力を活かすか、新たに身につけるかを考えさせたい

第二新卒研修の概要

第二新卒研修とは、第二新卒として入社した社員が新しい企業文化と仕事環境に短期間で適応し、期待以上の成果を上げる土台を作るための内容です。

第二新卒研修とは

第二新卒研修とは、主に新卒入社から数年以内に転職をした若手社員を対象にした研修プログラムです。社会人としての基礎の再確認や、新しい職場で即戦力として活躍するためのスキルを身につけることを目的としています

第二新卒研修とは

第二新卒研修の受講対象者(どこまでが第二新卒か)

第二新卒とは、一般的に新卒入社から2~3年勤務した後に転職した方を指します。何年までと厳密に定義されていませんが、一般的には新卒から社会人経験3年未満の方を指す場合が多いとされています。中途入社の方との違いは社会人経験の長さです。3年未満が第二新卒、3年以上が中途といえるでしょう(企業により異なる場合もあります)

第二新卒に向けて研修を実施するメリット

第二新卒は、ある程度社会時の基礎は身に付いているからこそ、はやめに「この企業で求める姿や役割」を示すことが必要です。第二新卒研修を行うことで、「この企業の方針や目指す目的(ミッション・ビジョン)」を理解してもらった上で、マインドセットをすることがメリットとして挙げられます。具体的なメリットとしては以下の通りです。

  • 一から学び直すことで、現状できていない部分への気付きを促す
  • スキルを見直すことができる
  • 以前の企業で必要なかったスキルを強化することができる

第二新卒に向けて研修を実施する3つのメリット

OJT担当側としてもメリットがある

第二新卒に向けて研修をすることで、現場でのOJT担当が一から全てを教える負担を減らすことができます。ミッションやビジョンの理解、社会人として必要な基礎スキルを一通り学んだ上でOJTを進めることで、仕事の覚えも良くなることが期待されます。第二新卒自身だけではなく、職場のOJT担当としても嬉しいメリットです。

第二新卒研修の研修内容・ポイント

新卒社員ほど丁寧な研修はしなくて良いと思われがちですが、第二新卒として採用した社員に対してもOJT以外の研修を実施することでその後の成長や活躍に大きく影響を与えます。リスキルの第二新卒研修では以下のポイントを押さえた内容を提供しています。

第二新卒研修のポイント

基本的なマナーをまとめて学びなおす

前職でしっかりと学んだ方、社会人経験がまだない方など、個人によってこれまでの歩みは様々です。そのため、基本的なマナーを一度学びなおすことが推奨されます。

理念や概念を浸透させる

特定の企業や業界で長く働いた経験がないため、自社の理念や概念が浸透しやすく、自社での活躍の可能性が大いにあります。研修の場で落ち着いてインプットしていただく時間を作ることがおすすめです。

前職で得たスキル(経歴)を活かし、即戦力として活躍する人材にする

第二新卒は前職で身に付けたスキルがあるため、その経歴を強みとして戦力化することが期待されています。今持っているスキルを棚卸しし、新たなステージで活かせることを意識できると、働き方に大きな差が出ます。成長を支援するためにも、自己分析や目標設定が必要です。

リスキルが提供する第二新卒研修の特徴

リスキルの第二新卒研修には次のような特徴があります。

自己理解を高めることができる

自分の立場や会社や周囲から求められていることをしっかりと認識・理解し、キャリアの棚卸しを改めて行うことで自身の能力・技術についての自己理解を深めることができます。

リスキルの第二新卒研修の特徴

第二新卒に求められる役割を理解し、スキルを磨く

第二新卒に求められる役割を理解し、必要なスキルについてポイントを押さえて学ぶことができます。役割とそれが求められている理由を理解することが第一歩です。独学で学んでもらうことより、スキルを網羅的にまとめて学べるため、おすすめの研修となっています。

具体的なプランに基づいた研修内容

新しい環境にできるだけ早く適応し、戦力となって成果を上げるために、入社3ヵ月後・6ヵ月後などの短期的に行うべきことについて具体性を持ってしっかりと学ぶことができます。

リスキルラボにてコラム・記事も掲載

リスキルでは、リスキルラボにてコラム・記事を掲載しています。採用に関することや、新卒に対する教育についてなど様々です。リスキルラボ コラム一覧よりご確認ください。

第二新卒研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

第二新卒研修

第二新卒として、自分自身のスキルや強みを理解しながら、新しい環境で早く戦力になるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
第二新卒向け スタートアップ研修 一社研修 第二新卒向け スタートアップ研修【目標設定を明確化する】 6時間 (変更可)
第二新卒研修 eラーニング eラーニング動画講座 第二新卒向け スタートアップ研修 49分

若手研修

業務の中で出てきた様々な課題への対応方法を学び、今後主体性を持って行動してもらうための研修です。

研修タイトル想定研修時間
若手社員主体性発揮研修 一社研修 若手社員主体性発揮研修【目的意識を持った行動を促す】 6時間 (変更可)
若手社員向け 目標管理研修 一社研修 若手社員向け 目標管理研修【計画力と達成意識を身に付ける】 6時間 (変更可)
利益意識強化研修 一社研修 利益意識強化研修【若手社員向け:利益の必要性を再確認する】 3時間 (変更可)

新入社員研修・新人研修

新入社員研修では、社会人として必要な心構えや基本のスキルを身に付けます。

研修タイトル想定研修時間
新入社員 社会人基礎研修 一社研修 新入社員 社会人基礎研修【企業人に必要な考え方を短期間で習得する】 7時間 (変更可)
新入社員ビジネスマナー研修 一社研修 新入社員ビジネスマナー研修【新人に必要な基本スキルを1日で習得】 7時間 (変更可)
新入社員ビジネス文書・ビジネスメール研修 一社研修 新入社員ビジネス文書研修・ビジネスメール研修【正確でわかりやすい文書作成を】 7時間 (変更可)

新入社員フォローアップ研修

仕事に慣れてきた新入社員に向けて、コミュニケーションの図り方やチームとしての働き方の再確認など個人に合わせた課題解決と、今後の目標意識を促す研修です。

研修タイトル想定研修時間
新入社員フォローアップ研修 ビジネススキル編 一社研修 新入社員フォローアップ研修 ビジネススキル編【 即戦力となる】 6時間 (変更可)
新入社員フォローアップ研修 仕事への取り組み方編 一社研修 新入社員フォローアップ研修 仕事への取り組み方編【目的意識を持って業務を遂行する】 6時間 (変更可)

メンター研修

メンター研修では、メンター・メンティとして育成をする・される側から、メンター制度を導入、運用する方までに必要な技術を理解し、習得します。

研修タイトル想定研修時間
メンター研修 一社研修 メンター研修【充実したメンタリング内容を】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは第二新卒研修に属する第二新卒向け スタートアップ研修【目標設定を明確化する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01第二新卒に求められる役割

    ゴール

    第二新卒に求められている役割を理解する

    • 【オープニングワーク】第二新卒に求められているもの
    • 第二新卒に求められる役割
    • 【ワーク】現状の自身を振り返る
  2. 02会社に関する理解を深める

    ゴール

    会社について理解を深め、ビジョン・ミッションに沿った行動や判断が取れるようになる

    • 会社とは
    • 経営理念とは
    • 会社組織の中で働く上での心構え
    • 仕事に対する心構え
  3. 03主体性を持って働く

    ゴール

    主体性を持って仕事をしていく重要性と、そのために必要な考え方を理解する

    • 主体性とは
    • ① 自責思考を持つ
    • 【ケーススタディ】他責と自責
    • 自責で考えるために必要なこと
    • ② 目的意識を持って仕事をする
  4. LAST指示の受け方と報告の仕方

    ゴール

    新しい仕事に関するタスク管理方法を学ぶ

    • 仕事は指示を正しく受けるところから始まる
    • 指示の受け方
    • Planを立てる、適切に仕事をこなす
    • 計画通りに進まない場合の対応
    • 実行していく中で重要な「報連相」
    • 中間報告・トラブル報告・結果報告、相談のポイント
    • 【ワーク】相談のロールプレイング
    • 【ケースワーク】新しい仕事への対応方法

第二新卒研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

金融機関様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 実務に役立つ内容をテンポよく教えていただき、非常に有意義な時間でした。
  • 相談、報告の時のワークでたくさんの新しい気づきがあってよかった。
  • 一般的なビジネススキルについてご講義いただきました。日頃の業務では忘れてしまう事もあるので、改めて見直す機会となりました。
  • 報告や相談の質を高めることでより円滑に業務を遂行できたり、信頼にも繋がることを再認識できました。特に悪い知らせほど早く、事実と主観を区別して報告・相談ができるよう日頃から意識していきたいです。

第二新卒研修に関するよくあるご質問

第二新卒研修について、短期での戦力化に繋がるカリキュラムにしていただけますか?

はい、可能です。弊社で蓄積した教育ノウハウを反映し、最適なカリキュラムをご提案いたします。短期戦力化を実現するためのマインドセットはもちろん、研修後すぐに使える行動ノウハウに焦点を当てた内容になります。(目標設定やそれと連動したアクションプランの策定など)アウトプットの比率を高くすることで、研修内での腹落ちを促進できるというメリットがあります。

参加者によって業務内容が異なりますが、第二新卒としてまとめて受けてもらうことに問題はありますか?

まとめて受けていただくことについて、特に問題ございません。参加者の業務内容に依存せず、汎用性の高いカリキュラムになっておりますので効果的です。また、自身の業務に置き換えて考える事ができるようなテーマを準備していますので、「明日から使える研修」というお褒めの言葉を多数いただいています。

なお、第二新卒についてはOJT担当者がつくことが多いと思いますが、指導するOJT担当側としても基礎をまとめて研修で覚えてもらうことで指導することへの負担が軽減されることも期待できます。

第二新卒研修を、eラーニング動画講座で学ぶことは可能ですか?

申し訳ございません。第二新卒研修としてのご用意が現状ございません。内容として新入社員研修などでご検討いただけると幸いです。若手社員 主体性発揮研修【eラーニング動画講座】

他研修と第二新卒研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの研修は組み合わせ自由です。いずれもポイントを押さえて学ぶことができます。
・何日間の研修を実施したいか
・学習させたい研修内容は何か
・受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

新卒・第二新卒ともに早期離職を防止したいのですが、何か良い研修はありますか?

はい、若手社員など人材の早期離職を防止するための研修がございます。以下よりご確認ください。
若手社員の早期離職防止研修【実践ノウハウ】

なお、早期離職に関する記事・コラムもご用意しております。ご参考までにご覧くださいませ。新入社員や若手社員を早期戦力化する育成法

第二新卒に向けて研修を実施することのメリットにはどのようなものがありますか?

第二新卒の方に向けて研修を実施することで、役割を理解してもらい、スタートダッシュが見込めるというメリットがあります。新卒とほとんど同じ扱いになっている企業様もいらっしゃいますが、別途できちんと研修を実施することにより、信頼や安心感を伴うということもメリットの一つです。一方で、あまりにレベルが低い研修内容の場合、満足いただけないことがあるというデメリットもあります。リスキルの第二新卒研修では、レベル感としてもほどよく、学び直しに適した内容をご用意しております。

第二新卒を指導するOJT担当者向けの研修はありますか?

はい、OJT担当者用の研修をご用意しております。第二新卒に限定はしておりませんが、OJT担当者として必要な心構えやスキルを網羅的に学べる内容です。詳しくは以下よりご確認ください。先輩社員向け OJT研修【部下をもたせる社員に】

講師派遣型研修を実施する場合、開催場所は全国で可能でしょうか?

はい、可能です。リスキルは日本全国で研修を行っています。オンライン・対面いずれも全国各地で実施可能です。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの第二新卒研修は多くの企業様よりご好評のお声をいただいています。

新卒社員研修やインターン社員研修などとも違う独自の学習内容を体系立てたカリキュラムを用いて自社内によって実施することは中々難しく、そういった課題を抱えていらっしゃった企業の方からの喜びの声を頂戴しております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 779 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)