第二新卒研修 【自己理解を図り即戦力となるために】

第二新卒として、自分自身のスキルや強みを理解しながら、新しい環境で早く戦力になるための研修です。

自分自身のスキルを理解し、即戦力となる

本研修の対象

新入社員 若手社員

  • 第二新卒として入社を予定されている/就業直後の方
  • 前職で得たスキルを活かしながら即戦力になりたい方
  • なるべく早く新しい環境に適応し、新たな目標を立てて働きたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 前職で得たスキルを活かして活躍してほしい
  • 新卒と同様の丁寧な研修は難しいが、マナー等を再確認する必要がある
  • 新しい環境でより良い人間関係をつくってほしい
  • 自己分析を行い、新しい職場でどんな能力を活かすか、新たに身につけるかを考えさせたい

第二新卒研修の概要

第二新卒研修とは、第二新卒として入社した社員が新しい企業文化と仕事環境に短期間で適応し、学習後にはスピーディに戦力となり、期待以上の成果を上げることができるような土台を作るための研修です。

第二新卒社員への研修のポイント

新卒社員ほど丁寧な研修はしなくていいと思いがちですが、
第二新卒として採用した社員に対してもOJT以外の研修を実施することでその後の成長や活躍に大きく影響を与えます。

基本的なマナーのおさらい

前職でしっかりと学んだ方、社会人経験がまだない方と個人によってこれまでの歩みは様々であるため、基本的なところを一度おさらいしておきましょう。
社外に対するマナーだけでなく、社内で用いるコミュニケーションなどについても再確認が必要です。

理念や概念を浸透させる

特定の企業や業界で長く働いた経験がないため、自社の理念や概念が浸透しやすく、自社での活躍の可能性が大いにあります。
研修の場で落ち着いてインプットしていただく時間を作ることがおすすめです。

前職で得たスキルをどのように活かすか考える

第二新卒は、前職の経験やスキルが多少なりともあること、早めに戦力化しなくてはならないことが新卒とは異なります。
今持っているスキルを棚卸しし、新たなステージで活かせることを意識できると、働き方に大きな差が出ます。成長を支援するためにも、自己分析や目標設定が必要です。

第二新卒研修イメージ

リスキル第二新卒研修の特徴

リスキルの第二新卒研修には次のような特徴があります。

自己理解を高めることができる

自分の立場や会社や周囲から求められていることをしっかりと認識・理解し、キャリアの棚卸しを改めて行うことで自身の能力・技術についての自己理解を深めることができます。

具体的なプランに基づいた学習を

新しい環境にできるだけ早く適応し、戦力となって成果を上げるために、入社3ヵ月後・6ヵ月後などの短期的に行うべきことについて具体性を持ってしっかりと学ぶことができます。

第二新卒研修イメージ②

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

第二新卒研修のラインナップ

第二新卒研修

第二新卒として、自分自身のスキルや強みを理解しながら、新しい環境で早く戦力になるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
第二新卒研修 一社研修 第二新卒研修向け スタートアップ研修【目標設定を明確化する】 6時間 (変更可)

若手研修

業務の中で出てきた様々な課題への対応方法を学び、今後主体性を持って行動していけるようにするための研修です。

研修タイトル想定研修時間
若手研修 一社研修 利益意識強化研修【若手社員向け:利益の必要性を再確認する】 3時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け 目標管理研修【計画力と達成意識を身につける】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員主体性発揮研修【自ら動く社員を】 6時間 (変更可)

新入社員フォローアップ研修

仕事に慣れてきた新入社員に向けて、コミュニケーションの図り方やチームとしての働き方の再確認など個人にあわせた課題解決と、今後の目標意識を促す研修です。

研修タイトル想定研修時間
新入社員フォローアップ研修 一社研修 新入社員フォローアップ研修【仕事への取り組み方編】 6時間 (変更可)
新入社員フォローアップ研修 一社研修 新入社員フォローアップ研修【ビジネススキル編 】 6時間 (変更可)

新入社員研修

新入社員研修では、社会人としての必要なスキルや心構えを習得していきます。

研修タイトル想定研修時間
新入社員研修 一社研修 新入社員ビジネス文書研修・ビジネスメール研修【処理速度も向上させる】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員ビジネスマナー研修【社会人スキルを身に付ける】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員 社会人基礎研修【ビジネスマインドを身につける】 7時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは第二新卒研修に属する第二新卒研修向け スタートアップ研修【目標設定を明確化する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01第二新卒に求められる役割

    ゴール

    第二新卒に求められている役割を理解する

    • 【オープニングワーク】第二新卒に求められているもの
    • 第二新卒に求められる役割
    • 【ワーク】現状の自身を振り返る
  2. 02会社に関する理解を深める

    ゴール

    会社について理解を深め、ビジョン・ミッションに沿った行動や判断が取れるようになる

    • 会社とは
    • 経営理念とは
    • 会社組織の中で働く上での心構え
    • 仕事に対する心構え
  3. 03主体性を持って働く

    ゴール

    主体性を持って仕事をしていく重要性と、そのために必要な考え方を理解する

    • 主体性とは
    • ① 自責思考を持つ
    • 【ケーススタディ】他責と自責
    • 自責で考えるために必要なこと
    • ② 目的意識を持って仕事をする
  4. LAST指示の受け方と報告の仕方

    ゴール

    新しい仕事に関するタスク管理方法を学ぶ

    • 仕事は指示を正しく受けるところから始まる
    • 指示の受け方
    • Planを立てる、適切に仕事をこなす
    • 計画通りに進まない場合の対応
    • 実行していく中で重要な「報連相」
    • 中間報告・トラブル報告・結果報告、相談のポイント
    • 【ワーク】相談のロールプレイング
    • 【ケースワーク】新しい仕事への対応方法

第二新卒研修に関するよくあるご質問

短期での戦力化に繋がるカリキュラムにしていただけますか?

はい、弊社で蓄積した教育ノウハウを反映し、最適なカリキュラムをご提案いたします。

短期戦力化を実現するためのマインドセットはもちろん、研修後すぐに使える行動ノウハウに焦点を当てた内容になります。
(目標設定やそれと連動したアクションプランの策定など)

アウトプットの比率を高くすることで、研修内での腹落ちを促進しています。

参加者によって業務内容が異なりますが、若手共通の研修で良いのでしょうか?

参加者の業務内容に依存せず、汎用性の高いカリキュラムになっております。

どの業務にも共通する、仕事のノウハウや考え方をワークを通じて体得することが可能です。

自身の業務に置き換えて考える事ができるようなテーマを準備していますので、「明日から使える研修」というお褒めの言葉を多数いただいています。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの第二新卒研修は多くの企業様よりご好評のお声をいただいています。

新卒社員研修やインターン社員研修などとも違う独自の学習内容を体系立てたカリキュラムを用いて自社内によって実施することは中々難しく、そういった課題を抱えていらっしゃった企業の方からの喜びの声を頂戴しております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)