書き方研修 【相手にわかりやすい文章を作成する】

書き方研修では、報告書やマニュアル、宣伝広報での発信に至るまで、ビジネスシーンにおいて必要とされる文章力を身につけるための研修が多数用意されています。

文章の書き方を身につけ、明日から実践する

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員

  • ビジネスにおける文章やメールの基礎を学ぶ必要がある新入社員の方
  • わかりやすい文書作成スキルの向上が求められる方
  • 営業や広報など、外部へ向けた業務に従事しており、より訴求力のある資料を作成したい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 新人が書いたメールが要領を得ておらず、添削に時間がかかっている
  • 文章にまとめることを苦手としている社員がいる
  • 社外へ向けての文章のレベルを上げて、提案力や訴求力を高め、売上に繋げたい
  • 文章を書くことについて今一度、確認してもらう機会を作りたい

書き方研修の概要

書き方研修カテゴリーでは、報告書やマニュアル、宣伝広報・SNSでの発信に至るまで、現代のビジネスシーンにおいて必要とされる文章力を身につけるための研修が多数用意されています。

文書の効果的な作成方法を知り、表現力を高めるための実践的な研修が中心となっています。

リスキル書き方研修の特徴

リスキルの書き方研修には次のような特徴があります。

伝わることに重点を

目的が伝わる文書作りのためには理論的な土台が必要です。正しい日本語の書き方を押さえ、書く対象を分析し、モードを意識した文章の書き方を学ぶなど、即実戦に投入可能なスキルを伸ばす内容になっています。

様々な状況に対応

文章は掲載するジャンルやメディア(媒体)に応じて書き方を切り替える必要があります。ケースに応じた文書を作成する演習を行い、学んだ内容を実際にアウトプットしてみることで知識の定着化を図ります。
書き方研修イメージ

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

書き方研修のラインナップ

ビジネス文書研修

ビジネスシーンで必要不可欠な文章の作成方法を学び、相手にしっかりと伝わる文章を書けるようになるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ビジネス文書研修 一社研修 ビジネススキル向上研修【事務業務に必要なスキルを習得する】 6時間 (変更可)
ビジネス文書研修 一社研修 外国人労働者向け ビジネス文書・メール作成研修【文章力を上げる】 6時間 (変更可)

文章力研修

社内資料、お客様への提出書類、広告など、さまざまな場面で必要となる文章力を向上させるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
文章力研修 公開講座 文章力研修 - ビジネスで使える相手に伝わる文章を 6時間
文章力研修 一社研修 文章力向上研修【すぐに明確に伝わる書き方を】 6時間 (変更可)
文章力研修 一社研修 中堅・管理職向け 文章作成力強化研修【相手を動かす文章を作る】 6時間 (変更可)
文章力研修 一社研修 添削力強化研修【ポイントを押さえて正しく添削する】 4時間 (変更可)
文章力研修 一社研修 Webライティング研修【コンテンツマーケティングを実践するための研修を】 6時間 (変更可)
文章力研修 一社研修 文章力向上研修 半日編【目的に応じたわかりやすい文章を書く】 3時間 (変更可)
文章力研修 eラーニング動画講座 文章力向上研修 94分
文章力研修 eラーニング動画講座 中堅・管理職向け 文章作成力強化研修 53分
文章力研修 eラーニング動画講座 WEBライティング研修 364分

ビジネスメール研修

業務の中でも絶対に必要となるメール文章を、マナーはもちろんのこと、より伝わりやすくするための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ビジネスメール研修 一社研修 ビジネスメール研修【TPOを考えたメールを身につける】 3時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは書き方研修に属する文章力向上研修【すぐに明確に伝わる書き方を】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01文章を書く流れと準備

    ゴール

    文章を書く流れと書き始める前の準備方法を身に付ける

    • 文章を書く上で重要なこと
    • 目的の明確化
    • 誰に書くか
    • 何を書くか
    • どのように書くか(核・文章の種類)
  2. 02センテンスの書き方

    ゴール

    わかりやすい一文を書けるようにする

    • 一文一意
    • 短い文章は伝わりやすい
    • 【ワーク】文章を短くする
    • 一意的な一文を書く
    • わかりやすい文章にするポイント
    • 書き手の癖を削る
    • 【ワーク】文章を直す
  3. 03段落の書き方

    ゴール

    意味のまとまりのある文章を書けるようになる

    • 一意的な段落を書く
    • 情報の分け方 
    • 段落の中で避けるポイント
    • 事実と意見
    • 【ワーク】事実と意見の確認
    • 段落での無駄の削り方
    • 段落での文末の注意
  4. 04文章の構成技術

    ゴール

    文章を論理的に構成できる

    • 全体から部分へ
    • 【ワーク】ピラミッド構造の作成
    • 見出しのつけ方
    • 要約文(リード)の書き方
    • 結論の置き方
    • 列挙する書き方
    • 【ワーク】文章を構成して書いてみる
    • 【ワーク】文章の型を用いて書いてみる
  5. 05文章の表現力を上げる

    ゴール

    文章の表現力を上げる

    • 重要:書くことと編集することは別作業
    • 表現力をつけるためのトレーニング
    • 文章種別によるモードの使い分け
    • 言い換えでわかりやすく
    • 視点の切り替え・統一
    • 語彙を増やす
    • 推敲・校正について
  6. LAST実践演習

    ゴール

    理解した内容をアウトプットし、スキルとして身に付ける

    • 【ワーク】本研修を受けた報告書を作成する

書き方研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

映像企画・制作企業様

内容: 満足・良かった

92.9 %

講師: 満足・良かった

92.9 %

研修参加者の声

  • 今までなんとなく使っていた敬語を一から学びなおせてよかったです。
  • 重要なポイントが要約されていて理解しやすかった。
  • 敬語がかなり間違えていることを改めて感じました。正しい敬語を使わないと、会話もですが文面では残ってしまうため、かなり恥ずかしいことだと感じました。ここから、しっかり正していこうと思います。
  • わかりやすく、基本的な部分が押さえられていた感じがしました。基本でありながら核になるような大切な部分をちりばめられた感じがしました。
  • ビジネスマナーでは相手への配慮が大切だと改めて認識しました。

環境関連商社様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 文書を作成に関する課題の原因がわかりました。誰に対して送るかというターゲットを意識するべきなのと文章構成が大切だと思いました。
  • 報告書を書く際に、つまづいていた点(一文一意や主語述語の明確化)の改善策がわかったため、非常に勉強になりました。
  • 文章を書く上での基本的な事項から実践まで行ったため、自分に何が足りていないかを知ることができました。
  • わかりやすい文章の書き方や構成の考え方などを詳しく知る事ができました。
  • 自分の課題がどうすれば改善できるのかがわかりました。今後文章を作成する際に気をつけるべきポイントがわかりました。

イベント企画・運営企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • メールは毎日使用しているので、改めて使用方法や文法などを知ることができ、とてもタメになりました。
  • メール本文の内容に気を遣っていたが、すぐに回答できない時に返信を遅らせずに、その旨をまず返信するという配慮が特に勉強になりました。相手への配慮を心がけていくようにしたいです。
  • ビジネスシーンにおいて必要不可欠なメールについての基礎や使い回しの良い言葉などを学ぶことができました。
  • 普段使っている言葉遣いやメールの使い方を見直す良い機会になりました。送信先の相手によって気をつけなければいけない点などは、再度資料を読み返して身につけていければと思います。

大手化学メーカー様

内容: 満足・良かった

97.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 普段の業務で誤った言葉を使用している事がわかった。特に尊敬語と謙譲語の区別が今度の課題だと感じた。
  • ビジネス文書の基本を分かりやすく記載してあり、例文などもたくさんある為、今後の業務で迷った時に見返せる教材であると感じます。
  • 普段何気なく作成している文書やメールですが、いかに自分の好き勝手に作成していたかを痛感致しました。本日、時間をかけて丁寧にご説明頂いたので、今後の業務に生かせていきたいと思います。

国土交通省出先機関様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 民間向けの話が聞けたことがすごく勉強になりました。公務独特の言い回しなどがあり、民間の方に対応することもあり、有益でした。
  • 今まで我流で文章を作成していたが、文書の構成やテクニックにより伝える効果があるということを理解できたのが有効でした。
  • 自分の経験談も交えながら、とても理解しやすい話の構成で最後まで興味を保った状態で聞くことができました。
  • 全体を通して、一貫性があり、リカレントにふさわしい内容だと思います。質問について随時丁寧な回答をいただき、よかったです。
  • 私は普段から目的もよくわからないまま文章を作ることが多く、文章作成中に方向性を見失うが多いです。テクニック以前に目的をはっきりさせることが重要だと感じました。

システム構築企業様

内容: 満足・良かった

94.7 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 業務の中で文書作成する際に、どこを気を付ければよいか理解することが出来ました。
  • 重要な点を強調して言ってくださったのがよかったです。簡潔な文章を書けるように心がけて、文章を書くスピードアップもしていきたいと思います。本日はありがとうございました。
  • 文章力向上の重要性を学ぶことができました。また、自身の文章力のレベルを見つめなおすいいきっかけとなりました。
  • 自分のためになるような内容が多く、とても勉強になりました。度々、教材を見直して忘れないようにしたいと思います。

書き方研修に関するよくあるご質問

若手が対象の研修ですか?

中堅の方にもご受講いただいていております。
文章力は社会人としての基礎スキルとなりますが、最近では、メールでコミュニケーションを取ることも多くなり、目的を持った簡潔な文章を作成する力が必須となっています。スキルの再確認としても活用いただいております。

オンラインでも受けられますか?

はい、可能です。
オンラインの研修においても、ワークを交えて双方向な研修が可能です。書き方研修では、研修中にオンライン受講をしているPCにてメール文面を作成したり、文書を作成したりなどワークがより行いとご好評いただいています。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの書き方研修は多くの企業様にご好評をいただいています。

文章作成前段階に必要となる対象の分析や全体構成、段落構成などについても扱うため、読みやすいばかりではなく目的が明確で伝わりやすい文書を効率的に作るための技術が身についたというご意見を頂戴しております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)