SNS研修 【企業でのSNS活用・運用方法を学ぶ】

SNSの効果的な使い方とリスクについて理解し、より多くの人に自社の価値を伝えるための研修です。

SNSの効果的な利用の仕方を身に付ける

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員 管理職

  • SNSを自社・店舗のサービス発信に導入したい方
  • SNSから情報を発信したが、思うような結果が得られていない方
  • SNSを通して、自社の価値やブランディングを向上させたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • SNSを自社のサービスの広告ツールとして利用したい
  • SNS活用を通して、自社のブランディングや価値を改めて考えたい
  • SNS担当になったが、何をしていけば良いかわからない
  • SNSのコンプライアンスを遵守し、リスクマネジメントを学びたい

SNS研修の概要

SNS(ソーシャルネットワークサービス)研修とは、企業がSNSを安全かつ効果的に活用するために必要な知識やスキルを習得する内容です。

SNS研修とは

SNS研修とは、自社の価値やブランディングを考え、SNS、ソーシャルメディアを利用することで多くの人にそれを伝え、成果を上げることを目的としています。SNSのリスクマネジメント(炎上防止など)についても扱います。

SNS研修とは

SNSの種類と2つの型

現状、多くのSNSがあります。具体的には以下の通りです。SNSの例)X(旧:Twitter)、Instagram、Facebook、YouTube、LINE、Skype、mixi、LinkedIn、note、Pinterest、TikTok、スナップチャットなど。

SNSにはオープン型とクローズ型があり、企業としてSNSを活用する場合、オープン型で利用することがよいとされています。不特定多数のユーザーへの広告や認知を目的としている企業が多いためです。

SNSの型 説明
オープン型 不特定多数のユーザーに公開されるもの(例:Twitter)
クローズ型 特定のユーザーやコミュニティにしか公開されないもの(例:LINE)

SNS研修の研修内容

リスキルのSNS研修では、以下について扱います。

SNSをビジネスで活用する際に重要な3つのポイント

  

SNSを利用する目的を明確にすること

「ただSNSを活用する」だけでは、思うように顧客獲得や販促に繋がりません。ゴールに向かってSNSを活用することが重要です。以下のように具体化した上で、SNSを活用していきましょう。

  • 何のためにSNSを利用するのか(目的)
  • SNS利用で扱う商材は何か
  • 誰をターゲットとするのか(対象)

利用するSNS媒体を選択する・使い分けること

集客や販促、キャンペーン情報の拡散、ファンの獲得など、「目的SNSを使い分けること」が重要です。複数の媒体でアカウントを作成し、使い分けている状況です。代表的なSNSの特徴を紹介します。

  • Instagram:写真や画像・動画などビジュアル要素でのコミュニケーションに特化している
  • X(旧:Twitter):140文字以内の文章で投稿、リアルタイムの情報や感想が発信されている、情報の拡散性が高いのが最大の特徴
  • TikTok:音楽付きの短い動画を投稿するショートムービープラットフォーム。若い年齢のユーザーにリーチしやすい。

しかし、個人の投稿と異なり、思ったことを好きなタイミングであげれば上手くいくというわけではなく、始めてみたものの運用に困っている企業もあります。

お客様側が複数のSNSを使い分けているように、企業側も各媒体の特徴を理解し、響かせたいターゲットに効果的な情報発信ができると販促媒体として成果を上げることに繋がります。

投稿内容や書き方のポイントを押さえること

個人で利用するSNSとは異なり、企業で利用するSNSでは「ユーザーの目にとまる内容」であることが重要です。各SNSにより得意・不得意な面があります。また投稿についてもユーザーの目にとまるようにするためのポイントも様々です。リスキルのSNS研修では、SNSやSNSマーケティングに関する基礎理解をした上で、以下のSNS媒体について効果的な運用方法や投稿のポイントを学んでいきます。

  • X(旧:Twitter)
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

SNSでの炎上を避けるなど、リスクマネジメントをすること

SNSを活用するメリットがある分、投稿内容や写真・イラストなどによって炎上してしまうリスクもあります。適切なリスクマネジメントを行っておくことで、未然に防ぐことができます。これらについても研修内で扱っていきます。

リスキルが提供するSNS研修の特徴

リスキルのSNS研修には次のような特徴があります。

リスキルのSNS研修特徴

自社の価値やブランディングについて改めて考える

SNSを活用して、自社のサービスを発信していくためには、自社のブランディングを固める必要があります。研修内では、お客様が自社に求めるニーズを把握し、その本質を理解することで「自社の価値」「自社のブランディング」を改めて把握することができます。

自身や自部署が日頃から思っている価値とお客様が求めるものが必ずしも一致していないことを理解し、真のニーズに響くような言葉や写真を選ぶスキルを磨いていける内容です。

SNS活用に関するリスクマネジメントまで学べる

SNSの活用はメリットもある一面、デメリットとしては炎上などのリスクが伴うことが挙げられます。リスキルのSNS研修では、企業としてSNSを利用する重要性を理解した上で、リスクマネジメントとして炎上やトラブルを未然に防ぐための対応方法を習得します。SNSのリスクについて考える時間を持ちたいというニーズにもご対応できる研修内容です。

SNS活用に成功している事例についても紹介

SNS活用に成功している企業や組織の事例をいくつか紹介します。それぞれどのような形で活用をしているのかを知ることは、自社のSNS活用における気付きにも繋がります。

SNS研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
公開講座  日程が決まった参加型研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

SNS研修

SNSの効果的な使い方とリスクについて理解し、より多くの人に自社の価値を伝えるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
SNS研修 公開講座 SNSビジネス活用研修 –企業のSNS活用方法や注意点を理解する 6時間
SNSビジネス活用研修 一社研修 SNSビジネス活用研修【お客様に寄り添う情報発信を】 6時間 (変更可)
SNSビジネス活用研修 eラーニング eラーニング動画講座 SNSビジネス活用研修 52分

新入社員研修・新人研修

新入社員研修では、社会人として必要な心構えや基本のスキルを身に付けます。

研修タイトル想定研修時間
新入社員向け SNSリスク研修 一社研修 新入社員向け SNSリスク研修【炎上を予防し適切に活用する】 3時間 (変更可)

Webマーケティング研修

Webマーケティングの仕組みを包括的に理解し、ユーザーの心をつかむための方法や手法について理解する研修です。

研修タイトル想定研修時間
Webマーケティング研修 方法論理解編 一社研修 Webマーケティング研修 方法論理解編【アクセスと成約率を向上させる】 6時間 (変更可)

文章力研修

社内資料、お客様への提出書類、広告など、さまざまな場面で必要となる文章力を向上させるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
Webライティング研修 一社研修 Webライティング研修【ユーザーを引きつける文章力を】 6時間 (変更可)
文章力向上研修 一社研修 文章力向上研修【相手に明確に伝わる書き方を】 6時間 (変更可)

伝える力研修

ビジネスシーンで、相手により伝わりやすく納得感の与えられる話の組み立てができるようになるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
伝える力強化研修 一社研修 伝える力強化研修【相手に理解してもらう伝え方を】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはSNS研修に属するSNSビジネス活用研修【お客様に寄り添う情報発信を】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01ビジネスにおけるSNS

    ゴール

    SNSを活用したWebマーケティングについて基礎理解をする

    • 【オープニングワーク】SNSで印象に残っている企業
    • SNSとは何か
    • SNSマーケティングとは何か
    • なぜSNSマーケティングが必要なのか
    • 目的を明確にしてSNSを利用する
    • ターゲットとメッセージを明確にする
    • 【ワーク】SNSを活用するゴールの明確化
    • SNSの比較・SNS活用事例紹介
  2. 02Facebook

    ゴール

    Facebookを用いたWebマーケティングの基礎とポイントを理解する

    • Facebookの基礎理解
    • Facebookを使う目的
    • 指標となる要素
    • お客様に響くFacebook投稿スキル
    • 投稿時のポイント
    • 【ワーク】自社商材・サービスにとっての3要素を考える
    • Facebook広告
  3. 03Instagram

    ゴール

    Instagramを用いたWebマーケティングの基礎とポイントを理解する

    • Instagramの基礎理解
    • Instagramを使う目的
    • 指標となる要素
    • Instagram広告
  4. 04YouTube

    ゴール

    YouTubeを用いたWebマーケティングの基礎とポイントを理解する

    • YouTubeの基礎と使い方
    • YouTubeを使う目的
    • YouTubeのマーケティング事例
    • YouTube広告
    • 【ワーク】自社のマーケティングにどう活用するか
  5. 05SNSのリスク

    ゴール

    SNSにおけるリスクについて理解を深め、予防策や万が一リスクが発生した場合の対応方法を考える

    • 【ワーク】なぜ炎上するのか
    • 炎上する理由
    • 未然に防止するためのSNSガイドライン・ポリシー
    • 炎上後は初期対応が重要
    • 【ワーク】炎上の予防、発生時の対応について考える
  6. LAST実践

    ゴール

    研修で確認したことをもとに、自社の投稿を作成する

    • 【ワーク】SNSへの投稿を考える

SNS研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

教育関連組織様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 改めてSNSの使用方法には気をつけようと思いました。自らの行いも振り返ることが出来良かったです。
  • グループワークを通して、他者の意見が聞くことにより、自分の視野が広がりました。とても勉強になりました。
  • 明瞭に説明してくださり、とても分かりやすかったです。グループワーク前も、話しやすい雰囲気をつくってくれました。
  • 一次炎上、二次炎上を起こさないように、また起こった場合の初期対応をどうするか、いろいろ考える機会になりました。
  • 企業や個人がSNSを利用している昨今、扱い方一つで犯罪にもなりかねないことを改めて認識することが出来ました。

製造業企業様

内容: 満足・良かった

90.0 %

講師: 満足・良かった

80.0 %

研修参加者の声

  • 具体的なFacebook投稿内容を考えるワークでは改めて会社について向き合うことが出来て良かったです。
  • 声もはっきりしていて聞き取りやすく、研修を進めるスピードも丁度良かったと思います。
  • マーケティング戦略が重要で拡散、発信が重要なんだと学びました。継続することが大事で企業がブレないのも必須だと教えて頂きました。
  • SNSの特徴などを教えてもらえたのが良かったと思います。

印刷・出版企業様

内容: 満足・良かった

89.5 %

講師: 満足・良かった

94.7 %

研修参加者の声

  • 各種SNSの活用法の基礎知識に触れることができたので今後知識を増やしていきたいと感じました。
  • 実例を含めた説明でしたのでわかりやすかった、また発表形式でしたので他の社員の考えも聞けて参考になりました。
  • SNSはよく使う方ですが、活用方法をあまり知らなかったので、勉強になりました。
  • SNSをどのように活用するべきか、自身の部署はどうしたらいいのか考えながら聞けました。特にターゲット別の具体例がわかりやすく、発注者の目的と担当者の目的をどちらも意識するのは忘れないでおきたいです。

SNS研修に関するよくあるご質問

SNS研修は、オンラインでも受講可能でしょうか?

はい、可能です。リスキルのSNS研修では、SNSを用いたフレームワークや効果的な利用方法についてをオンラインで講義し、実際のSNSの活用方法については、講師画面を共有して授業することができるため、問題なくご受講いただける授業内容となっております。

SNS研修受講にあたり、受講生側でのSNSの登録等は事前に必要ですか

リスキルのSNS研修では、基本的にテキストに沿ってご受講いただきますので、登録の必要はございません。なお、企業様にてすでに利用しているSNSがございましたら、現状の活用方法についてお伺いできればと思います。

SNSを活用することで発生するリスク(炎上など)とその管理や対策方法について、SNS研修では扱っていますか?

はい。リスキルのSNS研修では、SNSの基本理解だけでなく、リスクマネジメントも学べる研修内容となっています。SNSでの炎上については企業側で防ぐことができない場合もありますが、予防することや初期に適切な対応を行うこと(リスクマネジメント)は可能です。企業側としてできるSNS炎上に関する予防策や初期対応についてSNS研修内では扱っていきます。

他研修とSNS研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルのSNS研修は組み合わせ自由です。
・何日間の研修を実施したいか
・学習させたい研修内容は何か
・受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。
例)新人に対してコンプライアンスやネットリテラシー系の研修とSNS研修を同時に行ってほしい(新人研修として) 
コンプライアンス研修とSNS研修を一緒に実施したい など

SNS研修を、eラーニング動画講座で学ぶことは可能ですか?

はい、リスキルのSNS研修はeラーニング動画講座でも学ぶことができます。ポイントをおさえた内容を動画で視聴できるものです。動画という形であれば隙間時間でもご覧いただけるため好評です。「SNSに関する研修や教育をしなければならないが、短い時間しか確保できない」という企業様におすすめです。詳細は以下よりご確認ください。SNSビジネス活用研修【eラーニング動画講座】

講師派遣型研修を実施する場合、開催場所は全国で可能でしょうか?

はい、可能です。リスキルは日本全国で研修を行っています。オンライン・対面いずれも全国各地で実施可能です。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

セミナー形式など、短時間でSNS研修を実施することは可能ですか?

はい、可能です。SNS研修の実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内での調整が可能です。短い時間のため、既存の研修プログラムからどれを選出し編成するか、ご相談しながら組み立てていきます。なお、短時間にしたことよる研修費用についてはお問い合わせください。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのSNS研修は、様々な企業様よりお問い合わせをいただいております。

SNSは広告や発信する媒体として有効なものとなっています。ビジネスの中で用いる際の注意点や、リスクをあらかじめ学び、ポイントを絞って講師から伝えることで、短期間でもSNSの基本から応用までを身に付けることができます。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 649 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)