本カテゴリーでは、役職者が部下に対して目標の設定から達成の過程、成果の評価を行うための正しい管理サイクルについて学ぶ研修が用意されています。職場の業績と部下の成長を両立し、やりがいのある業務目標を設定できるようになることを目的としています。
人事評価研修に属するカテゴリーページです。詳細情報を確認するにはこちらもご参考ください。
リカレントの人事評価研修には次のような特徴があります。
評価者としてまず押さえるべき事項について学習する基礎編に始まり、評価制度を学ぶ制度理解編、目標管理編や面談力の強化など、必要となるスキルを伸ばすためのカリキュラムが一通り用意されています。
正当な評価というものは被評価者にとってはやる気、モチベーションに直結します。高いモチベーションを持って業務を行うことがチームや企業全体の成果として表れていきます。
個々人のやりがい、組織の成長を目指し、目標設定から成果の評価、その過程など正しい評価方法を理解する研修です。
人事制度で必要な人事マネジメントの考え方や、報酬・等級・評価制度のしくみと構築・運用の実務ポイントについて理解していくための研修です。
人事評価研修のカリキュラムの一例です。
研修の流れの例としてご参考ください。
1. 組織における評価管理 | 【ゴール】組織における評価管理の全体像を理解する |
---|---|
|
2. 企業活動における目標についての理解 | 【ゴール】目標設定のための基本を理解する |
---|---|
|
3. 部下の目標管理 | 【ゴール】部下の目標設定及び目標達成を支援できるようになる |
---|---|
|
4. 部下の評価方法 | 【ゴール】評価の仕組みや評価を行う時に直面する課題への解決策を学ぶ |
---|---|
|
5. 面談の方法論 | 【ゴール】部下に伝え、部下を動かすことのできる面談での対応力を養う |
---|---|
|
6. 評価プロセスによる部下育成 | 【ゴール】評価プロセスにおける部下育成の重要性と実施方法を理解する |
---|---|
|
はい、オンラインの研修も対応可能です。
オンラインLive形式の研修にて、双方向な研修を実施できます。WEB会議システムの使い方等のサポートもしておりますので、初めて利用される方でも安心してご参加いただけます。
ご用意できるお時間に合わせたご提案が可能です。
マネージャー・管理職の方のご都合に合わせて、半日(~3時間)での実施も多いテーマです。研修のゴールを伺って短時間でも最適な効果を得られる研修をご提案いたします。お気軽にご相談ください。
リカレントの人事評価研修は、繰り返し様々な企業様に実施いただいています。
評価者を対象としたトレーニングというものは風土や社風などもあり、自社内のみで研修を実施することは容易ではありません。内容についても独自のものになってしまうため、それが社会的に正しい内容なのかも判断がし辛いところです。指導内容の改善を課題としていらっしゃった企業の方からの喜びの声を頂戴しております。
リカレントの研修は様々な企業様に
ご利用いただいています