30年以上人材育成に関わってきた株式会社リカレントがお送りする、社内におけるリカレント教育に関するコラムです。企業内人材育成の方法論、コーポレートラーニングの進め方についてまとめています。
1/1ページ
コミュニケーション研修を受けると生産性は上がるのか? 目的と研修内容について確認
業務の生産性を上げることは企業にとって大きな課題です。その中で、業務の内容改善に必死でコミュニケーションについて考えるのは後回し…なんてこともあるかもしれません。しかし意外にも、生産性向上のためにはコミュニケーションが重要な役割を担っています。 ここでは、コミュニケーションの重要性と、改めてコミュニケーションを学ぶことによる効果について詳しく解説しています。
内定者研修を行う3つのメリットと成功させるための5つのポイント
内定者研修は徐々に多くの企業で実施されるようになっています。内定者研修を行う3つのメリットと、内定者研修を成功させるための5つのポイントについて確認していきます。
新入社員や若手社員を早期戦力化する育成法
新入社員や若手社員がなかなか育たない…と悩んでいる企業は多いものです。それでも、新入社員や若手社員はこれからの会社を背負っていくべき人材ですから、最近の若者は…と済ませてしまうわけにはいきません。「どうせできないだろう」と諦めてしまうのではなく、しっかりと育てることが大切です。ここでは、新入社員や若手社員に早く戦力となってもらうための育成法をご紹介します。
上手くいかないマネジメントを解決する5つの方法
マネジメント業務が上手くいっておらず、具体的なコツや方法が知りたいとお悩みの方は少なくありません。 マネジメントは、部下を厳しく管理すればよいというものではありません。 マネジメントのコツは、働きやすい環境を構築して、部下の力を最大限に引き出すことです。 今回は、マネジメントが上手くいかない3つの原因と、上手くいかないマネジメントの解決法5つをご紹介いたします。 現状のマネジメントにお悩みの方は必見です。
管理職の役割と仕事について解説
働き方改革が実践されている昨今、組織を束ねる管理職が求められる役割も多様化してきています。 複数の社員がいるなかで、管理職はただ結果へと導くのではなく、全体として成長していける環境づくりを目指すことが必要です。今回は、現代の管理職に求められる役割と仕事について解説していきます。
応援されるリーダーの5個の資質
リーダー気質という言葉があるように、よいリーダーとされる人には、共通した特徴があります。 「リーダーとして周りの人々を上手く統率できていない」とお悩みの方は、彼らからリーダーに必要な資質を学んでみてはいかがでしょう。 今回は、リーダーとはどのような人物を指すのか、応援されるリーダーが持つ5つの資質、ダメなリーダーが持つ特徴についてご紹介いたします。 応援されるリーダーを目指す方は読んでみてください。
ロジカルシンキングとは? 鍛え方とフレームワークを紹介
AI、IoT、フィンテックなど、新たな技術やビジネスアイディアが続々と登場する現代では、自社の競争力を高めるため、正確ですばやい問題解決能力が求められます。そうしたシーンで役立つのが、ロジカルシンキング(論理的思考)です。 ロジカルシンキングを学ぶと、これまでに経験したことのない問題をスマートに解決したり、顧客やビジネスパートナーに説得力のある提案を行ったり、ビジネススキルを飛躍的に高めることが可能です。 この記事では、ロジカルシンキングをトレーニングする3つの方法や、ロジカルシンキングを学ぶのに欠かせない3つのフレームワークを解説いたします。
【人材育成ミッション】人の成長ゴールを決められているか?
「リーダーはジャングルの中で一番高い木に登り、全体を見渡して、下に向かって『このジャングルは違うぞ』と叫ぶ人なのである」 有名な『7つの習慣』で出てくるリーダーシップの原則だ。読んだことがある方も多いだろう。 人材の育成においてもゴールとなるミッションを決めるのはとても重要だ。
TOPへ
お電話はこちら
0120-80-9217
受付時間:平日9:00-19:00/土日祝9:30-18:00