5S研修 【5S導入のポイントを理解する】

5Sがどのように業務効率化に関わるのかを理解し、職場に導入・実現するための研修です。

5Sの重要性を理解し、業務効率化のために実践する

本研修の対象

若手社員 中堅社員 管理職

  • 5Sの考え方を導入したいと考えている職場の社員・管理職の方
  • 5S活動や片付けがなぜ必要か、どんなメリットがあるかといった基礎的な内容から知りたい方
  • 身近なところから職場環境の改善や業務の効率化を行いたいと考えている方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 5Sの考え方を組織に定着させるために何から始めればよいかわからない
  • 職場環境の改善や業務効率化への大幅な取り組みに抵抗感があり、身近なところから始めたい
  • 5Sを中心として、業務の整理、品質の向上などを行いたいと考えている
  • 5Sを徹底するために自分に何ができるか、チームメンバーをどのように動かせばよいか学びたい

5S研修の概要

5Sとは、職場環境改善のため5つの要点をまとめたものです。Sはそれぞれ、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」を表していますが、この5Sの意識を導入・実現し、業務効率化に繋げていくためにどういった取り組みが必要なのかを理解する研修です。

5S研修イメージ

5Sを推進する意義

片付けについては、子どもの頃に親から怒られた思い出があるかもしれません。片付けがしてあったほうがいいことは誰でもわかっていますが、「企業として推進していくメリットは?」と聞かれたら、答えることができますか。

5Sは仕事を上手く進めるための基本である

社内では、共有で使っているものや在庫の管理をしているものが多くあります。それがどこにあるか、いくつあるか、管理できているでしょうか。PC上のファイルや共有のフォルダなどきちんと整理されて、誰もがわかりやすい状態になっているでしょうか。

探しものや在庫の過不足は仕事の効率を低下させます。

また、モノだけの話ではありません。
個々人やチームの仕事についても何をすべきか整理されていることで業務の効率を上げることができます。

5S研修イメージ②

リスキル5S研修の特徴

リスキルの5S研修には次のような特徴があります。

段階に合わせた指導内容

本研修では、もっとも重要な「なぜ5Sが必要なのか」の理解と5Sのもたらす効果の理解に時間を使い、その上で「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」、それぞれの詳細と5S活動の流れ、導入方法についてしっかりと学びます。

実践のための学習を

5Sを組織へスムーズに導入するための準備、導入研修、ルールの作り方から起こりうる問題への対応まで、研修で学習したことをそのまま実践できるようなカリキュラム構成になっています。

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

5S研修のラインナップ

5S研修

5Sがどのように業務効率化に関わるのかを理解し、職場に導入・実現するための研修です。

研修タイトル想定研修時間
5S研修 一社研修 5S活動導入研修【必要性を理解し、実践する土壌をつくる】 6時間 (変更可)
5S研修 一社研修 整理力向上研修【無駄をなくす】 6時間 (変更可)
5S研修 一社研修 5S活動導入研修 半日編【職場環境を整える】 3時間 (変更可)
5S研修 eラーニング動画講座 5S活動導入研修 61分

生産性向上研修

現在の業務実績を把握して、業務成績を上げるためにどのような改善を行えるかを考え、生産性を向上させる研修です。

研修タイトル想定研修時間
生産性向上研修 一社研修 業務改善研修【改善のプランニングから実行まで】 6時間 (変更可)
生産性向上研修 一社研修 PDCA研修【現場で活用できる短時間集中】 4時間 (変更可)
生産性向上研修 一社研修 管理職向け コストダウン研修【経費を削減する】 6時間 (変更可)
生産性向上研修 一社研修 部門間連携研修【連携を強化し円滑な業務を実現する】 3時間 (変更可)

新入社員研修

新入社員研修では、社会人としての必要なスキルや心構えを習得していきます。

研修タイトル想定研修時間
新入社員研修 一社研修 新入社員 社会人基礎研修【ビジネスマインドを身につける】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員ビジネスマナー研修【社会人スキルを身に付ける】 7時間 (変更可)
新入社員研修 一社研修 新入社員向け コミットメント強化研修【目的意識を持って働く】 3時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは5S研修に属する5S活動導入研修【必要性を理解し、実践する土壌をつくる】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 015Sに対する基礎理解

    ゴール

    5Sに対する基礎理解を行い、現状を把握する

    • 【オープニングワーク】現状把握
    • 5Sの理解
    • なぜ5Sが重要か
  2. 025Sの導入方法

    ゴール

    5Sの導入について全体像を把握し、導入のための準備を行う

    • 5Sの導入方法
    • 準備
  3. 03整理整頓

    ゴール

    5Sではじめに取り掛かるべき「整理」と「整頓」を理解する

    • 整理が最重要
    • 整理:いるものといらないものを判断する
    • 【ワーク】整理する
    • 【ワーク】研修後に実施するもの
    • 整頓:モノの置き場を決める
    • 【ワーク】今使うものを「整頓」する
  4. 04清掃・清潔・躾

    ゴール

    整理整頓された状態を維持するための「清掃」と「清潔」について理解する

    • 清掃を推進する
    • 清潔の推進
    • 【ワーク】清掃・清潔・躾の仕組みづくりをする
    • 抵抗への対応
    • 【ケースワーク】保管期限が決められている資料の整理
  5. LAST5S導入プランを考える

    ゴール

    自身の部署・職場でどのように5Sを導入するか、計画を立てる

    • 【ワーク】自身の部署について考える

5S研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

穀物流通企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 5Sをシンプルに考えられるようになったので、意義がありました。
  • 5Sを実践していくために非常に有意義な講義であった。
  • まずは無理なく小さい事の積み重ねにより継続力をつけて業務改善に繋げていきたい

保育園運営企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 5Sについて1から学べて、話し合いの機会もあって、意欲的に研修を受けることができたのでよかったです!
  • 5Sのことを基礎から教えていただき、ありがとうございました。毎月の5S活動で何をしていったらいいのかがわからなかったので、具体的に改善点、取り組みの方法が見えて良かったです。
  • 5Sの意味を知ることが出来、1つずつ項目分けして考えることで、次何をすべきか、何が必要なのかを考えることができ、知ることが出来たので次は実行に移していきます
  • あたたかいアドバイスを頂きやる気に繋がりました。ありがとうございます。5Sは保育にとってとても重要である事を実感しています。

5S研修に関するよくあるご質問

5S自体に馴染みがないのですが、定着するでしょうか?

明日から使うことを目指し、導入プランの考案も研修内で行います。
なぜ必要か、取り入れるメリットを感じ、具体的な活用方法、運用の流れまでを理解した状態で研修を終えるため、日々の業務に活かしやすくなっています。共通で使っている物の置き方など、一人では実行が難しいことについては、複数人で実行する時間を別途設けていただけるとより効果が上がります。

様々な役職や年齢の社員に一緒に受けてもらうことはできますか?

もちろん可能です。
会社の備品や仕事をするオフィスに関しては皆が共通言語を持って整備を進めていくことが必要です。
研修で共通言語を認識する機会とすることで、その後、社内の皆様で5Sを意識して取り組めるようになることが期待されます。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの5S研修は多くの企業様よりお問い合わせをいただいております。

5Sの意識を組織へスムーズに導入・浸透させるために、市販の書籍に書かれている事を実行するだけではなかなか上手く行きません。まとまったカリキュラムと共に実践の手法を学ぶことにより、その負担を軽減することが出来ます。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)