すべて

業務改善研修【改善のプランニングから実行まで】

業務改善の必要性を強く理解し、改善プランのプランニングからその実行までを身につける

本研修では、必要性を感じるまで実行されづらい業務改善のノウハウを身につけます。
業務改善が必要とされる背景から理解を深め、業務効率のためのアイデア出しからプランニング、現状の業務を洗い出し等のスキルを習得します。

リスキル研修の3つの特徴

研修準備フルサポートで良質な研修を

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修がしやすい環境づくりのために一社研修であっても明瞭価格で研修ができるようにしています。

オンライン研修無料対応

研修は集合型でも、オンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、どのような形態でも対応できるようになっています。研修形態もお気軽にご相談ください。

業務改善研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100140

業務改善研修の狙い

現代に求められる業務改善について基本を理解できます。業務改善のためのターゲット設定や現状の把握、改善プランの策定とその実行までの流れを理解できます。

4名以下の少人数であれば「【公開講座】業務改善研修」も便利にご利用いただけます

本研修の対象

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

マネージャー、中堅社員

業務改善研修を実施すると

  1. 業務効率のアップや業務時間の削減など、業務改善の基本のアプローチを理解できます
  2. 業務改善のためのターゲット・目標設定から、業務の棚卸しができるようになります
  3. 業務改善のために、問題点への具体的な取り組みのアイデアを出せるようになります

研修概要

本研修では、現場で求められる業務改善について学びます。

まずは、業務改善が必要とされる背景や、組織から求められる業務改善の成果について理解をしていきます。必要性を感じなければ実行されにくいのが業務改善です。

続いて、仕事の効率化を図り、ミスを減らし成果を上げながら、同時に業務時間の短縮を目指すためのプランニングについて理解していきます。効率化すべき業務と改善後の姿を明確化するターゲット設定のフェイズ、ベースとなる現状の業務の洗い出しを行うフェイズでの各メソッドを学びます。さらに、改善するためのプランニング方法・アイデアを出すためのメソッドをワークも通じながら体感できます。それらを実際を実行する際のポイントや、留意点についても学んでいきます。

3つの特徴

1. 業務改善の必要性を強く理解できる

業務改善の必要性を強く理解し、実行に移す素地をつくります。業務効率の向上や業務時間の削減など、達成すべき目的や成果について理解します。

2. 業務改善のターゲット設定と現在の業務の洗い出しができる

業務改善すべき範囲を設定し、丹念に業務を分析します。業務や書類の位置づけから、会議や業務フローに停滞箇所はないか、調査ポイントを学べます。

3. 業務改善のプランニングとその実行フェイズを学べる

問題点へ向けたアイデアを出すための手法を学びます。また、実際のプランとして導入しPDCAサイクルとするまでのプロセスについて理解を深めます。

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

業務改善研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

1. 業務改善とは 【ゴール】業務改善の意味を理解し、身近な業務改善について見ていく
  • 【オープニングワーク】これまでに行った業務改善の共有
  • 業務改善とは何か [業務改善の目的]
  • 業務改善の成功事例 [ムダの排除/業務プロセスの見直し/業務統一/業務をやめる]
  • 会議の効率化 [改善のチェックポイント/会議改善の進め方]
  • 【ワーク】現在参加している会議に問題はあるか、その改善策を考える
  • 資料作成の効率化 [効率化のヒント]
  • 【ワーク】現状の問題点、その改善策
  • 業務改善の進め方 [業務改善の全体像]
2. 業務改善のターゲット設定 【ゴール】業務改善の目標を設定し、身近な事例を確認する
  • 【ワーク】業務改善のターゲット設定 [効率の向上、ミスの削減、成果の向上について改善事項をあげる]
  • 改善点が見つからないとき [「3つのム」「やめたい」による確認]
  • 改善項目の選定 [選定の優先度、注意]
  • 対象範囲・目的・目標の明確化
  • 【ワーク】書き出した改善ポイントについて、対象範囲・目的・目標を考える
3. 現在の業務の把握 【ゴール】現在の業務を把握するためのメソッドを学ぶ
  • 業務把握の基本 [なぜ行うか/業務把握のゴール]
  • 業務把握の方法論 [階層図作成/一覧表作成]
  • 業務分析 [業務量調査/ABC(パレート)分析/業務フロー分析]
  • 【ワーク】自分の業務1つについて業務フローの作成
4. 業務改善のプランニング 【ゴール】業務改善のプランニングとアイデアの出し方を学ぶ
  • 改善アイデアの出し方 [アイデアを出すためのポイント3つ]
  • 【ワーク】業務の1つについて数名でアイデア出しをする
  • 改善アイデアの評価と選定 [評価軸/評価方法]
  • 【ワーク】出したアイデアを評価する
5. 業務改善策の実行 【ゴール】業務改善の運用におけるポイントを把握する
  • 業務改善プランの策定 [実施計画書の書き方/PDCAサイクル]
  • 【ワーク】実施計画書の作成

研修参加者からの声

電機メーカーグループ保険サービス企業様

内容: 満足・良かった

92.9 %

講師: 満足・良かった

92.9 %

業務改善研修 参加者の声

  • 改善内容の発見や、改善方法等、現場レベルの担当者レベルの視点でしか考えたことがなかったのですが、今回の研修でもっと広い視野で考えることができるようになったと思います。
  • 基礎的な知識であってもどのように使うのかをワークとディスカッションで実演しながらで理解度が高まった。
  • グループ討議により様々な部門の方とお話ができ、いろいろな視点で話ができたくさんの気付きがありました。
  • 資料が簡易的にまとめられており、見やすかったです。あとから見返した場合に、分かりやすいのと、量的にも丁度いいかと思います。

研修金額

料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

参加者の必須条件

業務改善担当者をはじめ、どなたでもご参加いただけます

研修提供地域

日本全国(沖縄県を除く)およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県

よくあるご質問

業務改善研修はこちらから10秒で見積りを作成することが出来ます。
行っております。業務改善研修ではお客様のご要望や理解度に合わせ、明日から使える研修を実施することを目的としています。
業務改善研修はオンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、ご要望に合わせて研修が実施できます。

よくあるご質問の一覧>
オンライン業務改善研修 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルのサービスに関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)