リスクマネジメント研修 【リスクをコントロールする】

リスクマネジメント研修では、職場に潜む多くのトラブル、問題について認識し、その予防や対応方法を身につけていきます。

リスクコントロールの力を身につける

本研修の対象

若手社員 中堅社員 管理職

  • 経営企画部や総務部・人事部などの管理部門、各部門・部署の上長の方
  • 業務におけるリスク管理に直面されている方
  • 業務に身近なリスクについて学び、危機管理能力を向上させたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • どんなリスクに対して対策をしておけばいいのかわからない
  • 担当部署や管理職だけではなく、社員全員に把握してもらう機会を作りたい
  • ハラスメントやコンプライアンス違反などの身近なリスクについて知ってほしい
  • 起こりうるリスクに対して、対策方法を学び活かしてほしい

リスクマネジメント研修の概要

本カテゴリーでは、職場に潜む非常に多くのトラブル、問題について認識するとともに、その予防や対応方法を学ぶ研修が用意されています。

自然災害ばかりでなく、人対人のコミュニケーションに起因する問題も多々あり、想定外の事態にも対応できる環境を作り上げることをその目的としています。

リスクマネジメントの重要性

リスクマネジメントとは、会社としてリスクを管理することです。事前にリスクとそのリスクが及ぼす影響を想定し、対策を講じることで危機を回避・最小にします。業務の複雑化や企業規模の増大により、リスク管理の重要性が以前よりも増しています。

どんなリスクがあるか

一般的に次のようなリスクが考えられます。

リスク例

リスク区分 具体例
外部環境 地震、天候不順 、電力など公共サービス停止、犯罪、事故、法律・規制の変更、
取引先の倒産、競合の新規参入、風評 など
業務プロセス 返品・リコール、物流コスト増大、滞留在庫、顧客満足度低下、労基法違反、
ハラスメントの発生、アウトソーシングによるトラブル など

リスクマネジメントとクライシスマネジメント

リスクマネジメントは起こりうるリスクに対して、事前に対策を行い、「発生を防ごう」というリスク管理の方法です。また起こった際にどのように被害を最小にするかも考えます。
一方、クライシスマネジメントは災害など避けることが難しい危機的状況になった際に、被害を最小にするためにどのように対応するのかをあらかじめ決めておくことです。「必ず発生する」という前提で考えていきます。(クライシスマネジメント研修概要はこちら)

リスクマネジメントの6ステップ

リスキルリスクマネジメント研修の特徴

リスキルのリスクマネジメント研修には次のような特徴があります。

目的別の研修メニューをご用意

職場におけるトラブルの原因は多岐にわたります。内規違反、コンプライアンス違反、情報漏えいや各種ハラスメントなど、一つ一つが会社の存続に関わる大きな問題として存在しており、それぞれに対応した研修を実施することでリスクを最小限にしていきます。

業績や評判に直結するリスクをマネジメントする

上長や経営者側にとっても職場に大きな問題が発生せず、正常に運用されていることは生産性の観点から見ても望ましいものです。職場環境や規約を整えることが業績や評判に直結していきます。

リスクマネジメントの効果

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

リスクマネジメント研修のラインナップ

リスクマネジメント基本研修

組織を取り巻く様々なリスクを把握し、それらにどのように対応するか計画を立てるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
リスクマネジメント基本研修 一社研修 リスクマネジメント研修【リスクをコントロールする】 4時間 (変更可)
リスクマネジメント基本研修 一社研修 与信管理研修【営業・管理職向け】 4時間 (変更可)
リスクマネジメント基本研修 一社研修 人権デューデリジェンス研修 【人権に関するリスクに対応する】 4時間 (変更可)
リスクマネジメント基本研修 eラーニング動画講座 リスクマネジメント研修 44分

個人情報保護研修

個人情報についての基礎知識を身に付け、リスクへの予防・対応方法を学ぶ研修です。

研修タイトル想定研修時間
個人情報保護研修 一社研修 個人情報保護研修【漏洩しない環境づくりを】 5時間 (変更可)
個人情報保護研修 一社研修 マイナンバー研修【情報漏えいリスクを防ぐ】 4時間 (変更可)
個人情報保護研修 一社研修 個人情報保護研修 半日編【リスクを最小化する】 3時間 (変更可)
個人情報保護研修 eラーニング動画講座 個人情報保護研修 85分
個人情報保護研修 eラーニング動画講座 マイナンバー研修 38分

ヒューマンエラー研修

ヒューマンエラーがなぜ起こるのかを理解し、起こらないためにできる考え方、予防策を身につける研修です。

研修タイトル想定研修時間
ヒューマンエラー研修 公開講座 ヒューマンエラー防止研修 半日編 - ミスを防止し減らす 3時間
ヒューマンエラー研修 一社研修 ヒューマンエラー防止研修【ミスを減らす】 3時間 (変更可)
ヒューマンエラー研修 一社研修 運転事故防止研修【車両の事故を減らす】 2時間 (変更可)

クライシスマネジメント研修

未然に防ぐことができないクライシスに対しての最善の対応方法を理解し、危機的状況に直面した際に素早い対応ができるようになるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
クライシスマネジメント研修 一社研修 クライシスマネジメント研修【半日で集中理解する】 3時間 (変更可)

ハラスメント研修

ハラスメントについての基礎的な知識を理解し、起こさない為に出来る注意、環境づくり、起こってしまった時の対応方法を身につける研修です。

研修タイトル想定研修時間
ハラスメント研修 一社研修 ハラスメント対策研修【ハラスメントのリスクを減らす】 6時間 (変更可)
ハラスメント研修 一社研修 ハラスメント対策研修 半日編【半日で集中理解する】 3時間 (変更可)

コンプライアンス研修

コンプライアンスを遵守するために注意すべき点を理解し、万が一トラブルが起きてしまった際の対応方法を身に付ける研修です。

研修タイトル想定研修時間
コンプライアンス研修 一社研修 内部統制研修【不祥事を起こさないための】 6時間 (変更可)
コンプライアンス研修 一社研修 コンプライアンス研修【一人ひとりの意識が変わる】 3時間 (変更可)
コンプライアンス研修 一社研修 不祥事を防ぐ社内風土づくり研修【良い社風を上から作る】 4時間 (変更可)
コンプライアンス研修 一社研修 セミナー型 コンプライアンス研修【2時間集中】 2時間 (変更可)
コンプライアンス研修 一社研修 下請法研修【下請法を短時間集中で理解する】 3時間 (変更可)

パワハラ研修

パワーハラスメントについての基礎知識をつけ、起こらないために注意できること、起こってしまった時の対応方法を身につける研修です。

研修タイトル想定研修時間
パワハラ研修 一社研修 パワーハラスメント対策研修【半日研修】 3時間 (変更可)
パワハラ研修 一社研修 セミナー型 パワーハラスメント防止研修【2時間集中】 2時間 (変更可)

セクハラ研修

セクシャルハラスメントについてのリスクを理解し、自身の考え方を振り返りながら、社内で起きないようにするための研修です。

研修タイトル想定研修時間
セクハラ研修 一社研修 セミナー型 セクシャルハラスメント防止研修【2時間集中】 2時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはリスクマネジメント研修に属するパワーハラスメント対策研修【半日研修】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01ハラスメントの理解

    ゴール

    ハラスメントの全体像を理解する

    • ハラスメントとは何か
    • 職場におけるハラスメントの種類
    • 【ワーク】ハラスメントを放置するとどうなるか
    • ハラスメントは組織にとって大きなリスク
    • ハラスメント研修の必要性
  2. 02パワーハラスメント

    ゴール

    パワーハラスメントの基本を理解する

    • パワーハラスメントとは
    • パワーハラスメント防止措置
    • パワーハラスメントの具体的な事例
    • パワーハラスメントには当たらない事例
  3. LASTコミュニケーションと指導

    ゴール

    ハラスメントにならないコミュニケーション・指導がわかる

    • コミュニケーションが必要な理由
    • ハラスメントにならない指導方法
    • 価値観を理解する
    • 【ワーク】この事例はパワーハラスメントか
    • 指導のケーススタディ
    • (参考)ハラスメントが起こらない職場作り

リスクマネジメント研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

総合プラントエンジニアリング企業様

内容: 満足・良かった

91.4 %

講師: 満足・良かった

94.3 %

研修参加者の声

  • ヒューマンエラーの対策等を知ることができて良かったです。
  • ヒューマンエラーの再発防止に繋がる内容で勉強になりました。改めて現場作業に努めて行きたいです。
  • 「人は忘れる生き物」 という事を自分に当てはまると思い聴かせて頂きました。メモの重要性を改めて理解しました。アラーム等を活用したいと思います。
  • 自身のヒューマンエラーを起こしやすい傾向を知ることができました。傾向から対策を学んだため、今後の仕事で活かしていきたいです。

食品販売企業様

内容: 満足・良かった

97.1 %

講師: 満足・良かった

97.1 %

研修参加者の声

  • 今までは取引先に対して表面上しか見ていませんでしたが、会社の雰囲気、施設、設備等確認する点は多くあることを知れました。
  • 与信に関しての講習を受けることで取引先情報をしっかり取り、安全な取引を行うことの重要性を再確認しました。
  • 損益計算表・貸借対照表の見方を学ぶことができた為、与信管理について自分でまず考え、その上で相談できる様になったところが良かった。

ITコンサルティング企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • ミスはするものだからこそ、そのミスを減らすためにできることは何だろうと考えることができました。例文が実務に沿ったものだったので、イメージがしやすかったです。
  • 普段気を付けていてもミスしてしまう内容について、ミスを分類分けした上で具体的な対策を練る時間が設けられ、今後の業務及び私生活においてもためになる研修でした。
  • ヒューマンエラーという言葉は何度も耳にしていますが、具体的な内容を今回の研修で理解することができました。
  • ミスが起こるのには様々な要因があり、そのパターンと対策をそれぞれ学ぶことができた。

食品加工販売企業様

内容: 満足・良かった

91.2 %

講師: 満足・良かった

94.1 %

研修参加者の声

  • これまで必要と思いながら後回しにしていたBSやPLの読み方の導入を教えていただき、興味を持つきっかけになったと思います。
  • 今までざっくりとしか与信について考えていませんでしたが、本日の研修を行わせて頂きしっかりの自分自身で考えようと思います。
  • 与信に対してどう考えていくかや、今後営業を行う上で、会社の顔としての意識を持つ必要があるなど学ぶことが多かったです。

インフラ整備企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • マイナンバーにの基礎から、運用方法まで事細かに網羅されていて、今後の業務でどのように役立つかイメージできたため。
  • 異動して間もないタイミングで、この研修を受講できたことはとても有意義でした。どうもありがとうございました。
  • この度は研修を開催いただきありがとうございました。マイナンバーを扱うことに慣れてしまっていたことろがあるので、改めて扱うものの重要性を再認識をすることができました。今後の業務に活かし提案改善してきたいと思います。
  • 途中でワークがあることで、説明内容をその場で復習することができ、理解しやすかった。
  • 説明が要点を掴んだもので、わかりやすかった

インフラ企業様

内容: 満足・良かった

93.1 %

講師: 満足・良かった

93.1 %

研修参加者の声

  • 個人情報保護の重要性やリスクを理解できた。
  • 日常使用している情報に関しての個人情報管理の重要性を改めて認識できた。
  • 個人情報保護法の改正について変更点もわかりやすくまとめられていた
  • 個人情報保護法自体が分かりにくいと感じるが体系的に講義いただいた
  • 普段意識していない個人情報の取り扱い、漏洩時の対応等把握できた

リスクマネジメント研修に関するよくあるご質問

リスキルのリスクマネジメント研修ではどのようなことを学べますか?

職場に潜むコンプライアンス違反や情報漏えい、各種ハラスメントなどのトラブル、問題について認識するとともに、その予防や対応方法を学べる内容となっています。
具体的な内容については各研修のカリキュラムをご確認ください。

リスクマネジメントのメリットはなんですか?

事前にリスクとそのリスクが及ぼす影響を想定し、対策を講じることで危機を回避・最小にすることができます。
それにより通常業務に支障が出ることが減ったり、対応策をその場で考える時間が減ったりするため、生産性も高まります。

オンラインでも受講できますか?

オンライン受講も可能です。
受講者が複数の拠点に所属している場合でも、一箇所に集まることなく、それぞれの場所で受講できるという点においても喜ばれています。
グループワーク等もできるため、双方向な研修が可能です。

様々な役職や年齢の社員に一緒に受けてもらうことはできますか?

はい、可能です。
管理職以外の方にもハラスメント、コンプライアンス、ヒューマンエラーなどのリスクに対して知識をつけてほしいというお声を多く頂いています。
ワークやケーススタディを交えて実際の状況をイメージしながら学んでいただけます。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのリスクマネジメント研修は、様々な企業様よりお問い合わせをいただいています。

職場におけるリスクの抑止、あるいはリスク発生後の被害について最小限度にまで抑える方法など、市販の書籍や自治体・官公庁が配布する資料だけでは学習と対応が非常に難しくなっています。段階を踏んで、体系的なカリキュラムで丁寧に学習頂けます。

介護・福祉・保育などの業界でも注目を集めている研修です。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)