業務の中で出てきた様々な課題への対応方法を学び、今後主体性を持って行動していけるようにするための研修です。
若手社員
業務の中で出てきた様々な課題への対応方法を学び、今後主体性を持って行動していけるようにするための研修です。
一人ひとりが主体的に問題を発見し、原因を探り解決できる組織づくりを目指すために、具体的な手順を学ぶ研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 問題解決研修 問題発見編【本質的な問題を見つける】 | 6時間 (変更可) |
|
一社研修 問題解決研修 基本編【主体的に問題を解決するための】 | 6時間 (変更可) |
ロジカルシンキングを身に付け、論理的に問題発見・解決ができる人材になるための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 仮説思考研修【ロジカルシンキングによる早期抜本解決を目指す】 | 6時間 (変更可) |
![]() |
一社研修 ロジカルシンキング研修【本質を捉え・伝える力を身につける】 | 6時間 (変更可) |
リーダーシップを立場や役割を超えた行為であると考え、中堅社員であっても組織としての成果を上げるためにリーダーシップを発揮できるようになる研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 中堅社員向け 周囲を巻き込む影響力研修【チームの中心に】 | 6時間 (変更可) |
中堅社員が会社に求められていることを理解し、会社の課題について考え行動すると共に、部下の育成の方法論を習得していくための研修です。
研修タイトル | 想定研修時間 | |
---|---|---|
|
一社研修 中堅社員向け 仕事の進め方研修【業務スピードを上げる】 | 6時間 (変更可) |
若手研修とは、入社から3年程度の期間が経過した方向けの研修です。
若手社員は今後中堅社員、リーダーとなっていくためにさらなる成長を求めたい段階です。若手社員の成長を促していくためには、自らの意思で問題を発見し、それを改善や解決することで業務をより良いものにしていくことが求められます。
ここでは、若手社員の育成とスキルアップしていくこと目的としたおすすめの研修内容を紹介していきます。
若手社員の育成に関する課題としてよく上げられるものは、以下の通りです。
企業により様々なスキルを求められますが、上記をベースとして身に付けておくことは育成のために必須と言えます。リスキルの若手研修では、これらについて扱っていきます。
若手社員がより活躍し、成長できるために必要なスキルは以下の通りです。若手社員の育成をテーマに学びを進めていける内容です。研修でもこれらの内容を扱います。
業務がある程度できるようになると、指示通りにこなすだけの仕事から、一歩先を見据えて自ら考えて取り組んで行く力が必要です。これを「主体性の発揮」と言います。
主体性を発揮している状況とはどのようなものかを理解するところからはじめ、自身は今主体性を発揮できているかを振り返ります。その上で、主体性発揮していくために必要な考え方やスキルを学んでいきます。育成のために自ら動きチームに貢献することの重要性に気づいてもらうことのできる内容です。
ビジネスシーンにおいて、仕事を行うことは課題解決の繰り返しです。論理的に考えることで場当たり的な対応ではなく、本質的な原因を捉えた上での解決策を打ち立てることができるようになります。若いうちから実践を始め、習得することで効果的な成長に繋がります。
今後、中堅社員やリーダーとなりチームの課題を解決していく立場になる若手社員にとって効果的な内容です。
ビジネスパーソンにとって、一人で仕事を完結している状況はほとんどなく、特に若手社員の間は様々な方とコミュニケーションをとり関わり合いながら仕事を進めていきます。その中で重要な要素がコミュニケーション能力です。後輩との関わりも増え、OJT担当やメンターを務める際にも活用できるおすすめのスキルです。目的や場面に応じたコミュニケーションの技術について、研修を通して身に付けてもらいます。
リスキルの若手研修には次のような特徴があります。
若手社員向けの研修は、扱いたいテーマが企業により異なります。リスキルでは多様な研修テーマを用意しております。その中から適切なものをお選びいただきくことの他、2つの研修を合わせるなどカスタマイズも可能です。お気軽にお問い合わせください。
各種ある若手研修の目的の中で、求めたい要素として大きいのは主体性です。リスキルでは若手が主体性を発揮し活動してもらうための研修を多数用意しています。
新人研修では主に「インプットすること」が重要視されますが、若手研修では「アウトプットすること」や「自身を振り返ること」をメインとしたワークも用意しています。学ぶ内容としても少しレベルアップしているため、受講される若手社員の方にもご満足いただける内容です。
次のカリキュラムは若手研修に属する若手社員主体性発揮研修【目的意識を持った行動を促す】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。
01主体性を理解する
主体性について理解し、主体性を発揮する必要性を知る
02主体的に行動するための目的と目標意識
主体性の本質となる目的・目標意識を強化する
03主体的に行動するために問題を発見する
主体性を発揮するため、問題発見ができるようになる
04主体的に行動するための判断力
判断の軸を理解して、主体的に行動できるようにする
05モチベーションのセルフコントロール方法
モチベーションのコントロールノウハウを学ぶ
LASTケーススタディとまとめ
ケーススタディにより理解をすすめ、明日からの行動に落とし込む
研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。
はい、ございます。若手社員向け研修で、育成・教育にあたり実施したい研修としては以下の通りです
- 「主体性発揮」:自ら動き、チームに貢献する力を育成する
- 「論理的思考(ロジカルシンキング)」:チームや自身の業務内で起こる問題を自ら解決できるスキルを育成する
- 「コミュニケーション力」:チームや他部署メンバーとの適切なコミュニケーションが取れる力を育成する
いずれも、ケースワークやグループワークを活用しながら双方的に学び育成を支援することができるため、充実した研修時間を提供できます。本ページにおすすめの研修を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。なお、それ以外についても育成に関わる研修は多くございます。研修の選択に迷った場合はお気軽にご相談ください。
はい、可能です。隙間時間でもご覧いただけるものです。「短い時間しか確保できない」「若手社員を育成させたいが、一斉に受けさせることは難しい」という企業様におすすめです。詳細はeラーニング動画講座よりご確認ください。
はい、可能です。研修実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内で調整することが可能です。短い時間のため、既存の研修プログラムからどれを選出し編成するか、ご相談しながらポイントを押さえて組み立てていきます。なお、短時間にしたことよる研修費用についてはお問合せください。
はい、ございます。次世代リーダーとして磨いてほしいスキルがリーダーシップです。リスキルでは、若手リーダー研修のご用意がございます。若手社員向けリーダーシップ研修【リーダーとしてチームに貢献する】より詳細ご確認ください。
また、リーダーシップとともにフォロワーシップ研修もおすすめしています。後輩を支援しつつ上司をフォローする力の強化研修です。こちらも併せてご確認ください。
若手社員研修は英語での実施対応外でございます。ご希望にそえず申し訳ございません。
リスキルの若手研修は多くの企業様にご好評をいただいています。
書籍による自学自習や、自社内研修などが難しい事項について、体系立てたカリキュラムによる学習の必要性を感じていらっしゃった企業の方から喜びの声を多数頂戴しております。
リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています
お見積もり、お問い合わせはこちらから
お見積もり、お問い合わせはこちらから