若手研修 【主体的に問題解決が出来るように】

業務の中で出てきた様々な課題への対応方法を学び、今後主体性を持って行動していけるようにするための研修です。

業務で出てきた課題に対応する方法を身につける

本研修の対象

若手社員

  • 主に入社5年以下の方(それ以上の年数を就業されている方でも参加可能です)
  • 与えられた仕事をこなすことができるようになってきた若手社員の方
  • 受身の姿勢をやめ、職場で主体性を発揮したいと感じている方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 若手であってもチームの一員として職場でもっと主体性を発揮してほしい
  • 周りの状況に流されやすく、仕事へのモチベーションがうまく保てていない
  • 与えられた仕事をこなすだけで、自ら考えて取り組む意欲がない
  • 今後の目標をより明確に設定し、その達成のために行動を続けてほしい

若手研修の概要

若手研修とは、入社からある程度の期間が経過した方向けの研修です。若手社員は今後中堅社員になっていくために、成長を求めたい段階です。

そのためには自らの意思で問題を発見し、それを改善や解決することで業務をより良いものにしていくことが求められます。

若手社員教育の課題

若手社員教育の課題としてよく上げられるスキルは共通しています。まずは「主体性」。そもそもの意思としてより良い仕事をする意思がなければ始まりません。

また、自身やチームの仕事の中で問題や改良点を見つけた後に、それらを論理的に解決する能力、それらをチームで共有するコミュニケーション能力などが求められています。

若手社員に身につけてほしいスキル

そのため下記のようなスキルを身につけることで、若手社員がより活躍できるようになります。

主体性

業務がある程度できるようになったら、指示通りにこなすだけの仕事から脱することが求められます。

一歩先を見据えて、自ら考えて取り組んで行く力が必要です。

論理的思考

仕事を効率化するためのスキルです。論理的な考え方により思考が整理され、仕事の仕方や他者への伝え方にも良い影響を与えます。

若いうちから実践を始め、習得することで効果的な成長に繋がります。

コミュニケーション

新入社員だけでなく若手社員も例外なく、コミュニケーション能力が求められています。後輩との関わりも増えてきて、OJT担当やメンターを務めることもあるでしょう。目的や場面に応じたコミュニケーションの技術を身につける必要があります。

若手研修イメージ

リスキル若手研修の特徴

リスキルの若手研修には次のような特徴があります。

目的別の課題解決に対応

ビジネスフレームワーク「PDCA」を活用するための研修や業務において問題発見力を発揮するための研修など、目的に応じたメニューを用意しており、ご要望に合わせたご提案が可能です。

主体性発揮に注力した研修が多数

各種ある若手研修の目的の中で、求めたい要素として大きいのは主体性です。リスキルでは若手が主体性を発揮し活動してもらうための研修を多数用意しています。

見積りを10秒作成 お問い合わせはこちら 研修資料を請求する

若手研修のラインナップ

若手研修

業務の中で出てきた様々な課題への対応方法を学び、今後主体性を持って行動していけるようにするための研修です。

研修タイトル想定研修時間
若手研修 公開講座 主体性発揮研修 - 主体的に成果を出す人材に 6時間
若手研修 公開講座 OJT指導者研修 - 部下を適切に指導する 6時間
若手研修 公開講座 ホウレンソウ研修 - 適切に情報伝達する 6時間
若手研修 公開講座 若手社員向け 目標管理研修 - 計画力と達成意識を身に付ける 6時間
若手研修 一社研修 若手社員主体性発揮研修【自ら動く社員を】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け 目標管理研修【計画力と達成意識を身につける】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 利益意識強化研修【若手社員向け:利益の必要性を再確認する】 3時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け ストレスマネジメント研修【ストレスを自らコントロールする】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向けロジカルシンキング研修【論理的に情報整理し伝える】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け 企画力向上研修【若手のアイデアを企画にする】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向けフォロワーシップ研修【組織に貢献する】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向けリーダーシップ研修【リーダーとしてチームに貢献する】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け 仕事の取り組み方研修【質の高い仕事で信頼される】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け 生産性向上研修【デキる人の考え方を取り入れる】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け 問題解決力向上研修【基礎スキルを身に付ける】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け デザイン思考研修【創造的な仕事ができる人材に】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 主体性・協調性・専門性向上研修【活躍できる中堅社員を目指す】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手女性社員向け 活躍推進研修【仕事力を高める】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け ビジネスマナー強化研修【自ら考えて動く】 6時間 (変更可)
若手研修 一社研修 若手社員向け 伝える力向上研修【相手目線で伝達ができる】 6時間 (変更可)
若手研修 eラーニング動画講座 ストレスマネジメント研修 61分
若手研修 eラーニング動画講座 先輩社員向け OJT研修 108分
若手研修 eラーニング動画講座 若手社員 主体性発揮研修 62分
若手研修 eラーニング動画講座 若手社員向け 仕事の取り組み方研修 51分
若手研修 eラーニング動画講座 若手社員向け 目標管理研修 59分
若手研修 eラーニング動画講座 利益意識強化研修 0分

問題解決研修

一人ひとりが主体的に問題を発見し、原因を探り解決できる組織づくりを目指すために、具体的な手順を学ぶ研修です。

研修タイトル想定研修時間
問題解決研修 一社研修 問題解決研修 問題発見編【本質的な問題を見つける】 6時間 (変更可)
問題解決研修 一社研修 問題解決研修 基本編【主体的に問題を解決するための】 6時間 (変更可)

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキングを身につけ、論理的に問題発見・解決ができる人材になるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ロジカルシンキング研修 一社研修 仮説思考研修【ロジカルシンキングによる早期抜本解決を目指す】 6時間 (変更可)
ロジカルシンキング研修 一社研修 ロジカルシンキング研修【本質を捉え・伝える力を身につける】 6時間 (変更可)

中堅社員リーダーシップ研修

リーダーシップを立場や役割を超えた行為であると考え、中堅社員であっても組織としての成果を上げるためにリーダーシップを発揮できるようになる研修です。

研修タイトル想定研修時間
中堅社員リーダーシップ研修 一社研修 中堅社員向け 周囲を巻き込む影響力研修【チームの中心に】 6時間 (変更可)

中堅研修

中堅社員が会社に求められていることを理解し、会社の課題について考え行動すると共に、部下の育成の方法論を習得していくための研修です。

研修タイトル想定研修時間
中堅研修 一社研修 中堅社員向け 仕事の進め方研修【業務スピードを上げる】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは若手研修に属する若手社員主体性発揮研修【自ら動く社員を】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01主体性を理解する

    ゴール

    主体性について理解し、主体性を発揮する必要性を知る

    • 【オープニングワーク】自主性と主体性の違い
    • 求められる役割を理解する
    • 主体性がない社会人の特徴
    • 【ワーク】あなたはどのような存在であるべきか
  2. 02主体的に行動するための目的と目標意識

    ゴール

    主体性の本質となる目的・目標意識を強化する

    • 目的意識の重要性 
    • 作業ではなく仕事をする 
    • 【ワーク】普段行っている業務の目的を書き出す
    • 【ワーク】会社の目的を再確認する/その目的の中で自身にできることを確認する
    • 目標を立てることの大切さ
    • 目標達成のステップ
  3. 03主体的に行動するために問題を発見する

    ゴール

    主体性を発揮するため、問題発見ができるようになる

    • どこに主体性を発揮していいかわからない場合
    • 問題発見のためのマインド
    • まずは問題意識を持つことから
    • 問題意識を強化するために
    • 【ワーク】現時点の問題発見
  4. 04主体的に行動するための判断力

    ゴール

    判断の軸を理解して、主体的に行動できるようにする

    • 主体的行動には判断が伴う
    • ビジネスの基本となる判断基準

    • 【ワーク】SQCDRを考える
    • 優先順位の判断基準
    • 【ワーク】時間管理のマトリクスに当てはめてみる
  5. 05モチベーションのセルフコントロール方法

    ゴール

    モチベーションのコントロールノウハウを学ぶ

    • 主体性を発揮するためのセルフコントロール
    • 内発的動機づけのために
    • 自律性による動機づけ
    • 有能感による動機づけ
    • 関係性による動機づけ
  6. LASTケーススタディとまとめ

    ゴール

    ケーススタディにより理解をすすめ、明日からの行動に落とし込む

    • 【ケースワーク】顧客からのクレームを受けたとき
    • 【ケースワーク】競合他社のまとめ
    • 【ケースワーク】会議に参加した際
    • 【ワーク】気付きと行動の落とし込み

若手研修参加者(受講者)の声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

ITサービス提供企業様

内容: 満足・良かった

92.0 %

講師: 満足・良かった

94.0 %

研修参加者の声

  • クッション言葉のバリエーションが少ないので、その部分が勉強になった。クレームの対応方法についての部分も仕事に活かしたいと思った。
  • 本日はお時間いただきありがとうございました。説明がわかりやすく、とても理解しやすかったです。また、ワークが多かったので1日とても短く感じました。
  • 今まで自分なりにこうではないかと実行してきたビジネスマナーについて、1つの指針ができてとても良かった。
  • 二重敬語を日常的に使用していたと思い知らされた。「させていただく」等また電話応対・メール文章のマナーについては明日からでも実践していきたい。改めて気づかされることが多かった。
  • とても明るく朗らかな講師でしたので受講しやすかったです。いろんな質問にも誠実に対応していただきましたので助かりました。

消火防災設備設計施工企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 若手に求められる内容が理解できた
  • 他の意見や視点は自分の思っていたものとは違うものも多く、発見がありました。
  • 理解しやすく、自分たちの意見をよく聞いてくれて、さらに否定されない為、意見を気持ちよく出せた
  • 課題が現在の業務に密接に関係しており、非常にためになりました。

大手システムキッチンメーカー様

内容: 満足・良かった

96.2 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 若手社員ができること、できるようにならなければならないことについて考える良い機会になりました。そのために目標を立て、具体性についても考え、先輩にアドバイスを堂々ともらおうと思えるようになりました。
  • 主体性について内容理解が出来ました。コロナの影響で、同期とのコミュニケーションも薄くなっていたため、今回の研修で意見交換を行ったため、他の人の意見も知ることが出来たので、良かったです。
  • 日々の業務では気づけない事に気づく機会となりました。ありがとうございました。今後、仕事をするうえで大事なこと思いますので今後に生かしていきます。
  • 70名という大人数での研修でしたが、グループを変えながら発言の機会をできるだけ設けて下さり、なかなか会う機会のない同期との時間を作っていただけたのですごく有意義な時間でした。研修の内容としても日常業務の中でどう時間を使い何を意識するとより成長につながるのかというアプローチの仕方を教えていただき、明日から早速チャレンジできるような易しいものも多かったので直ぐに取り入れていきたいと思います。

ITエンジニアリング企業様

内容: 満足・良かった

90.5 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • ワークが都度都度設定されており、イメージがつきやすかった。また、グループで意見交換できたのもよかった。
  • 新入社員のころからPDCAについては、いろいろな研修で説明があったが、今回の講座が一番わかりやすかった。はじめて、本質を理解できた。
  • どのような観点で仕事を行うかを確認することができ、自分に何が足りなかったか再認識できてよかった。
  • 普段の業務で忙しく意識があまりできていなかったことを改めて気づく機会をくださりありがとうございました。

LPガス製造・輸送企業様

内容: 満足・良かった

92.1 %

講師: 満足・良かった

94.7 %

研修参加者の声

  • 一方的な受講でなくワークショップがあるのが刺激になった
  • ビジネスマナーを過去に学んだとしていても勉強になります。マニュアル通りだけでは難しい部分においての解説もあり、参考になりました。
  • 事務方のしている事、マナー、確認事項に加え、他の営業の方の気をつけているマナー等を知ることが出来ました。
  • 尊敬語と謙譲語、無意識のうちの二重尊敬語など意識していなかった事を意識するいい機会になりました
  • マナーを守ることによってより良い人間関係を築く事ができでき 仕事もスムーズに行なうことが出来ると思いました

コンサルティングファーム様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 自分の目標に向けて行わなければいけないことを、やりたい事をゴールに順を追って振り返ってみることで、自分の今やらなければいけないことを、かなり具体的にすることが出来ました
  • 頭の中で曖昧に「こうならなければ」と考えはあったが、ワークの中で実際に紙に書き出すことでより具体的に見える化出来ました。
  • 話の引出が多くどんな回答も受け止めプラスにする能力がすごいなと思いました。ありがとうございました。
  • 教材の内容について、自分でコメントを書く欄があり発表する場をいただけたことで、周りの方々のお話も聞ける良い場になりました。

若手研修に関するよくあるご質問

複数の研修テーマを組み合わせて、1日の研修にできますか?

はい、可能です。

例えば、午前と午後のカリキュラムをアレンジして、別テーマにて研修実施が可能です。

習熟度を高めるためにも、親和性が高いテーマの組み合わせをおすすめしています。お気軽にご相談ください。

参加者によって業務内容が異なりますが、若手共通の研修で良いのでしょうか?

参加者の業務内容に依存せず、汎用性の高いカリキュラムになっております。

どの業務にも共通する、仕事のノウハウや考え方をワークを通じて体得することが可能です。

自身の業務に置き換えて考える事ができるようなテーマを準備していますので、「明日から使える研修」というお褒めの言葉を多数いただいています。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの若手研修は多くの企業様にご好評をいただいています。

書籍による自学自習や、自社内研修などが難しい事項について、体系立てたカリキュラムによる学習の必要性を感じていらっしゃった企業の方から喜びの声を多数頂戴しております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積もり、お問い合わせはこちらから

お見積もり、お問い合わせはこちらから

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)