本ページでは、リスキルが用意する階層別研修を一覧で確認できます。
階層別研修とは、新入社員研修、中堅社員研修、新任管理職研修など、会社員としてのステージが変わるタイミングで必要なスキルを身に付けることを目的としています。昇格などに伴いステージが変化すると、活用するべき考え方やスキルは変わってきます。
階層別研修を活用することで、ステージの変化に対応しやすくなり、それぞれの課題に合わせたスキルや考え方を強化することができます。リスキルの階層別研修でも、課題に合わせたスキルや考え方を身に付けることが目的に多様な種類のカリキュラムをご用意しています。
具体的には、階層別に次の種類に分かれて研修が行われます。階層別に様々な目的があり、扱いたいテーマも様々です。
詳細は「カテゴリ一覧」をご確認ください。
階層ごとに研修を行うことで、以下のメリットがあります。
新人、若手、中堅、管理職それぞれの階層において、企業から求められる役割や身に付けておきたいスキルは様々です。
しかし、社員一人ひとりが「自身の役割は何か」「今の自分に足りないスキルは何か」ということを客観的に把握することは難しいものがあります。役割理解や身に付けるべきスキルが備わっていない状態で目の前の仕事を処理することは効率的ではありませんし、生産性も上がりません。
階層別研修を実施することで、以下に気付き、必要なスキルや考え方を習得することが可能となります。
・役割理解(企業は、今の自分に何を求めているのか)
・求められるスキルとその意味、強化・改善すべきスキルの把握
・目的意識を持って仕事をすることの重要性
・明日からの職場でどうスキルを磨いていくか
新人や若手のうちは研修の機会に恵まれていたものの、ある程度年次が上がると研修の機会が失われるということが少なくありません。
企業として各階層で研修を定期的に実施することで、全社員がモチベーションを維持しつつ業務をこなすことができるようになります。モチベーションを維持・高めることは研修を実施する目的の一つでもあります。
なお、管理職やマネジメント層に関しては「自身が今行っている指導やマネジメントの方向性は正しいか」という振り返りの意味でも効果的であり、「他の管理職の方はどのような悩みを持ち、解決しているのか」といった横の繋がりを強化することにも繋がるため、階層別研修を実施することがおすすめです。
階層ごとに必要なスキルを研修を通して身に付けることで、職場での育成負担を軽減することにも繋がります。
仕事に付随する技術的な学びは職場で行われるべきですが、ロジカルシンキングなどの考え方に関わるや、部下育成やマネジメントに関する研修を職場でいちから学ぶことは時間も手間もかかってしまいます。
研修という場を定期的に設けることで、必要なスキルを身に付けることができます。
現状、新入社員が企業に求めるものの一つに「入社後に適切な研修が行われるかどうか」というものがあります。新人が自ら学ぶことはもちろん重要ですが、ある程度の系統だった研修が用意されていることは、企業としても魅力に感じられるのです。
新しい人材を活かし、企業に貢献できる人材にするためにも、階層別研修で定期的に学びの機会を提供することは効果的です。
リスキルの階層別研修には3つの特徴があります。
リスキルの階層別研修は、豊富な研修内容・カリキュラムを用意しています。
どの階層へも研修が用意されており、毎年違った研修を年次別で実施することも可能です。
全ての階層別研修において、研修価格は同一料金です。
システムによる管理も自動で行われ、使い勝手の良さでも評価いただいています。
企業様の目的やニーズに合わせて、リスキルでご用意している研修を組み合わせることが可能です。
目的やニーズをヒアリングさせていただいた上で、適切な研修内容・カリキュラムをご提案いたします。
また、6時間研修を半日にしたいなどのニーズにも対応可能です(新入社員研修など、研修内容によっては時間を短くすることで学習効果が落ちる場合もありますので、合わせてご説明します)
リスキルの階層別研修では、知識やスキル、心構えを理解した上で、ワークやケースワークを通して実践的に学ぶことができます。
例えば、管理職向けのコミュニケーション研修であれば、コミュニケーションスキルを学んだ上で「部下への指示の出し方」「部下からの相談の受け方」「話の聴き方」についてワークやロールプレイでスキルを試します。
頭では理解できていてもスキルが定着しない、ということを防ぐ効果と、研修時間を充実したものにするという効果があります。
対面研修以外にも、オンライン形式、対面とオンラインを同時に行うハイブリット形式、eラーニング動画講座など、様々な研修形式を用意しております。
階層が上がるにつれて研修時間が確保できない、というお困りごとにも対応可能です。ぜひご相談ください。
リスキルは、ゼロから研修体系を整えていく企業様からも選ばれています。
0から企業内で実施する研修内容を構築することは難しいものがあるため、そのお手伝いをすることが可能です。
階層別に身に付けておきたいスキルや、それに該当する研修カリキュラムをご提案いたします。
カテゴリ | 対象 | |
---|---|---|
![]() |
新入社員研修 【社会人としての土台作りを行う】 | 新入社員 |
![]() |
新入社員フォローアップ研修 【2年目に向けてスキルアップを】 | 新入社員 |
![]() |
内定者研修 【入社前にビジネスマインドの土台を作る】 | 新入社員 |
![]() |
インターンシップ研修 【早期戦力化を図る】 | 新入社員 |
カテゴリ | 対象 | |
---|---|---|
![]() |
若手研修 【主体的に問題解決が出来るように】 | 若手社員 |
![]() |
第二新卒研修 【自己理解を図り即戦力となるために】 | 新入社員 / 若手社員 |
カテゴリ | 対象 | |
---|---|---|
![]() |
中堅研修 【会社の主軸としてスキルアップを図る】 | 中堅社員 |
![]() |
中堅社員リーダーシップ研修 【適切にチームを導く】 | 中堅社員 |
カテゴリ | 対象 | |
---|---|---|
![]() |
プレイングマネージャー研修 【自身とチーム全体の底上げを】 | 中堅社員 / 管理職 |
![]() |
店長研修 【適切な接客指導や店舗経営を身につける】 | 管理職 |
![]() |
マネジメント研修 【マネジメント力の底上げを図る】 | 管理職 |
![]() |
マネージャー研修 【チームをまとめ上げる】 | 管理職 |
![]() |
課長研修 【業務を多角的に見直す】 | 管理職 |
![]() |
労務管理研修 【実践的な労務知識を習得する】 | 管理職 |
![]() |
新任管理職研修 【新しく管理職を担う人材を育成する】 | 管理職 |
各階層に求められる必要なスキルを身につけ、安定感のある人材を育成すること目的としています。スキルを身に付けるために必要な研修内容やカリキュラムをご用意しております。
また、階層別にどのような教育をしていけば良いかについてもご提案することが可能です。お気軽にお問合せください。
はい、公開講座・一社研修いずれもオンラインでの開催を積極的に行っています。
対面・オンラインいずれの研修形式であっても、研修内容は同じですのでご安心ください。
公開講座は1名から、一社での研修は自由に人数を設定できます。それぞれの研修の推奨人数はお伝えできますので、お問い合わせよりご連絡ください。
はい、研修テーマによりeラーニング・動画のご用意がございます。
詳しい内容については、以下よりご確認ください。
お見積もり、お問い合わせはこちらから