効果的なOJTの体系的な取り組み方を短時間で理解する
OJT研修では、基本的な指導方法と部下との適切なコミュニケーションスキルを学びます。OJT担当者として自身の仕事をしながら部下を育成するためには具体的な計画を立て、準備をした上で指導していく必要があります。部下との適切なコミュニケーションの取り方から指示の出し方、褒め方叱り方まで網羅的にスキルを身に付けることができる内容です。
研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。
「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修がしやすい環境づくりのために一社研修であっても明瞭価格で研修ができるようにしています。
研修は集合型でも、オンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、どのような形態でも対応できるようになっています。研修形態もお気軽にご相談ください。
研修コード:100014
企業の成長には新しい人材の継続的な成長が不可欠です。先輩社員がOJTをする際、ただ業務を依頼するのではなく、体系的に「育成する」という意識を持つことが大切です。そのための考え方や取り組み方を理解します。
※ 4名以下の少人数であれば「【公開講座】OJT指導者研修」も便利にご利用いただけます。
本研修は、部下育成の基本となるOJTについて、会社にとってのその重要性を認識した上で、部下に対する有効な指導ができるよう考え方と方法論を学んでいきます。
まずは、部下の育成にあたって、上司としてあるべき姿勢を認識してもらい、部下と上司の理想的な関係構築の方法を学びます。その後、実際のOJTの中で具体的に心がけることや、取り入れるべきアプローチを、ワークを交えながら習得し、実務でもアウトプットができるような状態を目指します。
また、タイプ別の部下対処方法を学び、一人ひとりに合わせた指導ができるよう、育成能力の向上を目指します。
部下の育成がどれだけ会社貢献度の高いことなのかを十分に理解し、指導におけるOJT担当側のマインドセットを行います。
部下の育成にあたっては、対象一人一人の特性を把握しつつ、それぞれに適したアプローチと研修技法を用いる必要があります。具体的なテクニックについて、ワークを交えながら実践できます。
さまざまな世代・背景の人が働く企業では、素直な部下ばかりではなく、自分の考え方や社会の常識が通用しないような部下もいる場合があります。こういった部下に対してパワハラにならないような適切な指導方法を学ぶことができます。
6時間 (変更が可能です)
下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。
1. OJTの基礎理解と心構え | 【ゴール】OJTの基本的な考え方と心構えを理解する |
---|---|
|
|
2. OJTの全体像 | 【ゴール】OJTの全体像を理解し、OJT計画書やチェックリストの作成方法を学ぶ |
|
|
3. OJTにおける指導方法 | 【ゴール】OJTにおける、具体的な指導方法について学ぶ |
|
|
4. 部下とのコミュニケーション | 【ゴール】OJTの中で必要な、部下との円滑なコミュニケーションのポイントを学ぶ |
|
|
5. OJTの応用実習 | 【ゴール】ケーススタディを通して、部下に合わせた応用力を身に付ける |
|
下記リンクをクリックしていただくと、類似のカリキュラムをご確認いただけます。
料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。
特になし
日本全国(沖縄県を除く)およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県
当ページの研修は先輩社員向け OJT研修の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。