0120-299-194
電話受付 平日9:00-19:00(土日祝も研修実施)
1/1ページ
一社研修
若手社員ビジネスマナー研修【基本に立ち返る】
若手社員ビジネスマナー研修では、社会人として必須のビジネスマナーを再確認・ブラッシュアップしていきます。ビジネスの現場では、常にコミュニケーションが発生するものです。その際に円満な関係を構築し、円滑に業務を遂行するためにも、ビジネスマナーは軽視できません。ワークを交えながら、個々~会社全体の品位向上を目指します。
若手社員向けロジカルシンキング研修【論理的に情報整理し伝える】
本研修では、若手社員に必要とされる論理的思考を身に付けることで、自らの考えを分かりやすく伝えることができます。上司やお客様からの指示やニーズを整理し、適切に捉えることで、自律した考えや行動が期待でき、若手社員の自信にも繋がります。
若手社員向けフォロワーシップ研修【組織に貢献する】
本研修では、若手社員が組織の中で求められる役割を理解し、フォロワーシップを発揮して貢献することを目的としています。自身の仕事を管理するだけではなく、業務を円滑に進めるためのコミュニケーション方法や意識を学びます。組織の一員として何ができるかを主体的に考え、行動できる人材を育成していきます。
若手社員向けリーダーシップ研修【リーダーとしてチームに貢献する】
本研修では、若手がリーダーになるために必要なスキルを身に付けることを目的としています。若手であってもリーダーやそれに準ずる役割をする機会が増えてきています。若手に求められる意識や役割を理解し、自らの強みを生かしたリーダーシップを確認します。研修を通して、チームに貢献していくための具体的な行動や周りと一緒になって働くことの重要性を学ぶことができます。
若手社員向け デザイン思考研修【創造的な仕事ができる人材に】
本研修では、デザイン思考を用いて新たなものを生み出す力をつけることができます。 デザイン思考は新しい発想を活用し、イノベーションを起こすために活用される思考方法です。観察によって顧客やユーザーについて考え、新しい発想をビジネスに取り入れます。若手の能力を伸ばし、次世代のビジネスパーソンの育成に活用されています。
若手社員向け ビジネスマナー強化研修【自ら考えて動く】
本研修では、入社2年目以降の若手社員がその場や状況に合わせた適切なビジネスマナーの取得すること目的としています。入社当時に受けた型どおりのマナーから脱却し、自ら考えて相手の期待と常識に合わせた配慮ができる人材の育成を目指します。
公開講座
若手社員向け 目標管理研修 - 計画力と達成意識を身に付ける
目標管理研修では、目標設定からその達成に至るまでの管理スキルを身につけます。まずは目標と目的の違い等の基本事項から整理していきます。また、適切な目標設定や、達成のためのアプローチ、振り返りと評価の方法といった具体的な技術を身につけることで、代表的なビジネスフレームワーク「PDCA」を十全に活用できるようになります。
動画講座
先輩社員向け OJT研修
OJT研修のeラーニング動画講座では、基本的な指導方法と部下との適切なコミュニケーションスキルを学びます。OJT担当者として自身の仕事をしながら部下を育成するためには具体的な計画を立て、準備をした上で指導していく必要があります。部下との適切なコミュニケーションの取り方から指示の出し方、褒め方叱り方まで網羅的にスキルを身に付けることができる内容です。
若手社員 主体性発揮研修
若手社員主体性発揮研修のeラーニング動画講座では、主体性とは何かを理解し、主体性を発揮方法を身に付けます。指示待ちの若手社員ではなく、自ら動き組織に貢献できるようになるための、意識の持ち方や考え方を理解することができます。
伝える力強化研修
伝える力強化研修のeラーニング動画講座では、伝える力を身に付け、相手の視点に立ったコミュニケーションについて理解し、わかりやすい話し方のポイントや話しの組み立て方を学びます。上手に相手の物事を伝えるために必要な考え方や基本から、PREP法のテクニックについても学習し、相手との円滑なコミュニケーションができるようになります。
若手社員モチベーションアップ研修
若手社員モチベーションアップ研修動画講座では、モチベーションとは何かを理解し、自己理解や役割理解からモチベーションを高める方法を考えることができます。モチベーションを自身でコントロールすることで若手社員が前向きに仕事をすることができるようになります。
若手社員向け 目標管理研修
このeラーニング動画講座では、仕事での目標管理についてを習得します。目標を立てて着実に実行していくことができる力を若手社員のうちから身に付けます。
TOPへ
お電話はこちら
電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)