OJT指導者研修 - 部下を適切に指導するオンライン研修

基本的なOJTのスキルを集中的に習得する

公開
講座

OJTの重要性を理解して効果的な指導方法を学ぶことで、業務知識のスムーズな継承を行うことができるようになります。部下との正しい関係構築方法を学習して、上司として適切な振る舞いを身につけます。指導の難しい部下への対応も取り扱うことで、柔軟な対処ができるようになります。

リスキルの公開講座研修 3つの特徴

オンライン研修対応

全講座がオンライン研修

リスキルの公開講座はすべてオンラインのLIVE研修です。どのような地域からでも受けることができます。

安価に導入可能

安価に導入できます

「一人でも多くの人に研修を届ける」をミッションとするリスキル。だからこそ、すべてオンライン研修にし、会場費分を安くしました。

一方通行ではない研修

一方通行ではない研修

オンライン研修であっても、ディスカッションやワークがあり、双方向性のある研修です。アウトプットも研修内で実現できます。

研修コード:100351   更新日:

OJT指導者研修の対象 若手社員 中堅社員 管理職

  • 部下への指導担当になった方
  • 新人に業務を引き継ぐ必要のある方
  • 自身の業務を正しく伝えたい方

対象や内容をアレンジできる「【一社研修】先輩社員向け OJT研修」も用意しています。一社研修も10秒でお見積りが可能です

よくあるお悩みや課題

  • 新人を受け持った機会が少なく、自身の指導方法に不安がある思ったように業務知識を伝えることができない指導の時間を取ることが難しい

本研修の狙い

業務内容を単に伝えるだけでなく、その意図も正確に教えられるスキルを身につけます。体系的な知識を習得して、自主的に業務に取り組める部下を育成できるようにします。

OJT指導者研修の概要

個々の業務だけでなく、会社全体からの俯瞰的な目線を部下に持ってもらえるような指導がOJTには必要です。そのために、OJTの基本的な考え方と方法論を学習します。部下と良好な関係を構築する重要性を理解して、良き上司となるための振る舞いを学びます。実践で役立つ具体的なOJTの知識や技術を習得して、すぐに現場で効果を発揮する状態を目指します。また、基本的なケースでは対処できない部下に対しても、適切な指導ができるための応用力も身につけます。

3つの特徴

1. OJTの基本的な考え方を学習する

OJTと業務引き継ぎの違いを学んで、会社にとってのOJTの重要性を理解します。それによって上司の指導のモチベーションを高めます。

2. OJTの即実践で役立つ知識や技術を習得する

OJTは対象の特性を把握する必要があります。それによって適切な対処ができるようになります。対象の理解と具体的な対応方法を体系的に学習します。

3. 指導の難しい部下へ対処するための応用力を身につける

多様な価値観を持った人が働く中で、それぞれに合った指導の方法があります。その中でも特にあつかいが難しい部下もいます。そういった場合でも、ハラスメントにならずに良好な関係を保ったまま、適切な指導ができるようになります。

研修時間

6時間

研修カリキュラム

1. OJTの基礎理解と心構え 【ゴール】OJTの基本的な考え方と心構えを理解する
  • 【ワーク】現在の課題確認
  • 【ワーク】OJTとは何か
  • OJTとは何か [OJTを行うメリット/OJT3つのポイント]
  • OJT担当者の役割理解 [組織の経営方針やビジョンにあった人材を育成する/仕事への責任感を持たせる/報連相の習慣を身に付けさせる/仕事に対するモチベーションを管理する]
  • OJT担当者になるメリット
  • 【ワーク】OJT担当として必要なスキルのチェック
2. OJTの全体像 【ゴール】OJTの全体像を理解し、OJT計画書やチェックリストの作成方法を学ぶ
  • OJTの全体像 [① SMARTな目標を設定する/「質問」を上手に使い、目標作成を支援する/② 目標と現実とのギャップを把握する/③ 取り組みを抽出する/④ 優先順位を決める/⑤ 計画を作成し、実行する/⑥ 計画を定期的にチェックする/⑦ 評価]
  • OJT計画書の作成
  • チェックリストを上手く使う
  • 【ワーク】チェックリストを作成する
3. OJTにおける指導方法 【ゴール】OJTにおける、具体的な指導方法について学ぶ
  • わかりやすい指示・指導 [(1)部下の知っていることを把握する/(2)仕事の全体像・目標を明示する/(3)指示は具体的な表現で伝える/(4)優先順位が決めやすい指示の出し方/(5)随時確認、最後は復唱させる/時間の目安を伝える]
  • ToDoリストの作成
  • スケジュール管理 [OJT担当者だけでなんとかしようとしない/【ワーク】部下に指示をする]
  • 報連相とその受け方 [報連相とは/報告の重要性/報告の種類(中間、結果、トラブル)]
  • 報告の受け方 [報連相とめいかいえん命解援]
  • 【ワーク】中間報告への指示
4. 部下とのコミュニケーション 【ゴール】OJTの中で必要な、部下との円滑なコミュニケーションのポイントを学ぶ
  • OJT担当者から率先して話しかける
  • 部下とのコミュニケーション [コミュニケーションをとる上で必要な心構え/力づけ]
  • 承認・褒める [承認/褒める為のポイント = 行動に注目する]
  • 叱る
  • 【ワーク】人を責めずにコトを指摘する
5. OJTの応用実習 【ゴール】ケーススタディを通して、部下に合わせた応用力を身に付ける
  • 部下のタイプを見極める [5つのモチベーションソース]
  • 【ワーク】モチベーションソースを意識して仕事を依頼する
  • 【ケースワーク】事例を読んでアプローチを考える
  • ケース①:自分の仕事だけを重視する部下へのアプローチ
  • ケース②:指示・指導を理解しない部下へのアプローチ
  • 【ワーク】アクションプランの作成

研修金額

オンライン研修だからこそ、研修会場費分をお客様に還元する研修金額を実現しました。

16,800 円 (税抜)/1人 開催日の見積書を作成

  • 通常価格となります。スケジュール・会場により異なる場合がありますので、下のスケジュールに記載された受講料をご確認ください
  • 最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。中止となる場合の連絡は開講日の7日前に行います

無料の公開講座申込み管理ツール
Reskill Teamからのお申込みなら

受講料 16,800円
15,000 円/1人

スケジュール・お申込み

お申込み関連情報

大人気 開催日程のリクエストができます

  • 4名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、日程のリクエストができます
  • ご希望の方は、下のボタンよりご連絡ください。見積書はこちらから作成いただけます。
開催スケジュールのリクエスト

ポイント 自社一社でも開催が可能です

  • 8名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、一社での実施も可能です
  • 4名以上でもオプション費用(税抜5万円)の追加で一社のみの開催に切り替えができます。ご希望の方は下のボタンから
一社での開講をリクエスト

開催スケジュール

開催日 時間 会場 受講料 残席 お申込み
2023/06/09(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/06/20(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/07/12(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/07/25(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/08/08(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/08/22(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/09/08(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/09/26(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/10/13(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/10/24(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/11/10(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/11/21(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/12/01(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/12/19(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/01/12(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/01/26(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/02/09(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/02/27(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/03/08(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/03/26(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み

講師派遣やアレンジしての研修実施

講師派遣や研修内容のアレンジしての研修実施も人気です。

  • 講師派遣による実施
  • オンラインでの研修実施
  • 自社のためのアレンジの対応 等々

いずれも承っています。お問い合わせは下記から。

研修参加者からの声

OJT指導者研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 教育するにあたって重要なことを場面ごとに考えられたりしたので分かりやすかった。
  • 今回初めてのOJTになるので教える際の伝え方等勉強になりました。
  • 部下を適切に指導するという内容で今まさしく行っている業務でしたので今すぐにでも活用のできる内容でした。

OJT指導者研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • コミュニケーションしやすい環境で、たくさんの学びと気づきがありました。
  • OJT担当者として必要な知識のベース、具体的なケースを交えて対応策を考えることにより、実際の受け入れ後によりスムーズなサポートを始められると感じた。
  • 具体的な経験談も交えて、且つ重要なポイントに絞って説明していただいたので、非常にわかりやすいセッションでした。ありがとうございました!
  • 具体的なモデルケースに取り組むこととその課題に取り組むために必要なインプットの量の割合が適切だった。

OJT指導者研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 自分では気づけなかった後輩を指導するうえで大事にすべき点がいくつもあり勉強になりました。
  • ワークを通して、実際のシチュエーションに近い事例で指導内容を考えることが出来たので良かったです。
  • より意識していくべきこと、今まで意識していなかったことが明確になりました。部下との接し方として参考視させていただきます。
  • 同じ境遇の方々と参加したことで、似たような課題を抱えていることが分かったり、新しい発見があったりと実りのある研修だったと感じています。伝えたことが当人は理解できているか、仕事をあまりうまく進められない方へのアプローチ、部下を知る、意識してすぐに実践したいと思います。

OJT指導者研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 適度なワークもあり、OJTへの理解度や自身に足りないものを理解できた。テキストが紙ベースなのもあり、集中が増し、没入して研修が受けられたと感じる。
  • さまざまなタイプへのアプローチ方法が聞けて、参考になりました。また自分と同じ立場の人たちの意見も聞くことができて助かりました。自分の課題も見えてきたので、明日から実践していきたいと思います。
  • 実際にやってみるのはとても緊張しましたが、とてもいい機会でした。講義だけでなく、他の方の生の意見を聞けるのは貴重だと感じました。講義とのバランスもちょうど良かったと思います。

OJT指導者研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 自分のできてないことの再確認や、今の自分の課題を明日からどう取り組むかを考えることが出来ました。
  • 最後に立てた目標を達成できるように明日から実行していきたいと思います。

すべての声を参照する>

よくあるご質問

リスキルの公開講座はすべてオンライン研修で実施がされているためです。OJT指導者研修もオンライン研修で提供することにより、研修会場費を削減し、その分お客様に還元しています。
当日までにOJT指導者研修のテキストがお手元にある状態となります。それ以外は事前準備はなく、当日指定のURLへアクセスいただき、Web配信システムにご参加ください。
リスキルのOJT指導者研修は、多くの日程で実施されています。もし、日程確認の上、合う日程がなければこちらから開催日程のリクエストをすることもできます。
申込み期日は研修日の7日前の18時です。期日は延長もしくは短縮される場合があり、申込みボタンが残っていればお申込みいただけます。
はい、対応しております。ご入金後に、お申込み時にお伝えする問い合わせ先にご連絡ください。

よくあるご質問の一覧>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)