自身のモチベーションも上げ、組織に貢献できる中堅社員を目指す
中堅社員モチベーションアップ研修では、自分自身のモチベーションコントロールし、組織に貢献できる中堅社員になるための考え方を学習していきます。
モチベーションの要因を分析し、モチベーション高く仕事をしていく方法を理解します。また、中堅社員に必要とされている、フォロワーシップの考え方を学び中堅社員として求められている役割を意識します。
研修コード:100025
中堅社員モチベーションアップ研修とは、自身のモチベーションを自身で管理するように促す研修です。特に中堅社員向けのモチベーション研修では、組織で求められる役割についても学んで行きます。
一般的に、モチベーション次第で個人のパフォーマンスは大きく変わります。そのため、上司にとって部下やチーム全体のモチベーション管理は業績を上げるためにとても重要な要素となっています。特に経済的に豊かになった日本では金銭面でのモチベーションアップは効果を発揮しにくくなっており、「やりがい」「目的」といった考え方が大切になってきています。
そのため、自身のモチベーションを高め、最大限のパフォーマンスと業績を出し、組織に貢献できるような中堅社員向けモチベーション研修は多くの企業で取り入れられています。
中堅社員に求められている役割を知り、それを実践していくためにもモチベーションのコントロール方法を身につける。
中堅社員モチベーションアップ研修では、部署やチームでよりよい成果を上げるために、自分自身のモチベーションをコントロールする方法を知るだけでなく、フォロワーシップの考え方に基づいて、組織の中で求められる役割を意識します。
まずは、フォロワーシップとリーダーシップについて学び、自身がフォロワーとしてできること、リーダーシップを発揮する場面やリーダーをフォローする場面がどんな時かを理解します。
その後、今までの経験を整理し、自身のモチベーション要因を分析します。モチベーションを向上させる方法を学ぶことで、中堅社員としてモチベーション高く求められる役割を果たすことができるようになります。
フォロワーシップの実践では、ケーススタディを通して学んだことを再確認し、実際にフォロワーシップを取れるようにします。
「モチベーションとは何か」を理論の観点から学び、ワークを通じて自身のモチベーションをコントロールできるようになります。
フォロワーシップの考え方を理解し、リーダーやチームに対する適切な働きかけができるようになります。
中堅社員だからできること、求められていることを知り、それを意識した業務遂行を行うことがでるようになります。
6時間 (変更が可能です)
下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。
1. フォロワーシップの理解 | 【ゴール】フォロワーシップの全体像を理解する |
---|---|
|
|
2. リーダーシップとの関係性 | 【ゴール】リーダーシップを確認し、フォロワーシップを強化する |
|
|
3. 自己理解とモチベーション向上 | 【ゴール】自己理解を行い、自分ができる組織への貢献を考える |
|
|
4. モチベーションのセルフコントロール方法 | 【ゴール】モチベーションのコントロールノウハウを学ぶ |
|
|
5. フォロワーシップ実践 | 【ゴール】フォロワーシップについて再確認し、目標化する |
|
アレンジ無料の明瞭価格で一社研修を実施することができます。研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。
部下が1人でもいる社員
当ページの研修は中堅社員向け モチベーションアップ研修の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。