仮説思考研修【ロジカルシンキングによる早期抜本解決を目指す】

仮説思考による問題解決の方法を理解し、問題の早期抜本解決を導く

仮説思考研修では、「仮説を立てる」「問いを明らかにする」「必要なデータを集める」「仮説を検証する」といった仮説思考に基づいた問題解決の流れを理解していきます。
日常業務での実践方法も丁寧に研修をしていくため、問題解決に時間がかかってしまう場合や、その場しのぎの対応をしてしまいやすい場合に効果的なカリキュラムです。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

仮説思考研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100130   更新日:

仮説思考研修の狙い

仮説思考による問題解決が、仕事においてなぜ有効なのかを理解した上で、仮説思考と仮説思考力を高めていくための方法を習得します。

4名以下の少人数であれば「【公開講座】仮説思考研修」も便利にご利用いただけます

本研修の対象

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

若手社員、中堅社員など問題解決に関わる方

仮説思考研修を実施すると

  1. 問題解決や仕事促進における仮説思考の必要性を理解することができます
  2. 仮説を立てることができるようになることで、仕事のスピード、正確性が増します
  3. 仮説思考を身につけるために普段から実践できる考え方のポイントがわかります

リスキル 仮説思考研修の概要

仮説思考研修は、「仮説を立てる」「問いを明らかにする」「必要なデータを集める」「仮説を検証する」という仮説思考を用いた問題解決の全体像を理解することを目的としています。

仮説の立て方を理解することによって、その答えを導くために必要な問いも立てられるようになります。さらに、仮説を検証するにあたって必要となるデータを集める際のポイントと分析のコツについて学ぶことで、スピードアップや正確性の向上につながります。最後に、仮説思考を身につけるために、普段の生活や仕事の中で実践できるポイントについて学ぶことで、自ら仮説思考力を高めていけるようになります。

問題解決が場当たり的になってしまったり、問題解決へ時間がかかり過ぎているようであれば、本研修が役立ちます。

本研修 3つの特徴

1. 仮説思考とその必要性についてわかる

仮説思考についてと、それがなぜ仕事をしていく上で有効なのかについて学びます。

2. 仮説思考で問題解決をするためのプロセスを習得できる

仮説思考の「仮説を立てる」「問いを明らかにする」「必要なデータを集める」「仮説を検証する」というプロセスを理解します。

3. 仮説思考が身につく、普段から実践できる考え方を学ぶ

仮説思考はすぐにできるというものではありません。しかし、日々繰り返すことで、失敗からも学んでいくことができます。仮説思考を身につけるために、日々できる思考方法をワークを通じて習得します。

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

仮説思考研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

1. 仮説思考とは 【ゴール】仮説思考の必要性を理解する
  • 仮説とは何か [仮説とは/日常の中の仮説思考]
  • 【ワーク】日常の中の仮説思考 [日常で仮説が正しかった場合、間違っていた場合を思い出してみる]
  • なぜ仮説思考が必要なのか [全て考えるのは現実的ではない/仮説思考はセンスではない]
  • 仮説思考のメリット [情報の洪水から回避できる/問題解決に役立つ/大局観をもって仕事ができる]
2. 仮説思考の使い方 【ゴール】仮説思考の全体像を理解する
  • 【ワーク】仮説思考で問題を絞り込む [複数のケースで問題の絞り込みを体験する]
  • 問題発見の仮説 [仮説確認/仮説の絞り込み]
  • 問題解決の仮説 [問題の確認/具体的な仮説を考える/仮説の検証]
  • 【ワーク】集客の問題について仮説思考で考える
  • 仮説、実験、検証を繰り返す [仮説は「仮」の答えである/ビジネスでの実例]
  • 全体を捉える [レポートやプレゼンテーションの準備/プロジェクトの計画]
  • 【ワーク】仮説思考の活用事例を考える
3. 仮説の立て方 【ゴール】仮説の立て方について理解する
  • 仮説の立て方のパターン
  • 【ワーク】データ分析からの仮説構築
  • ヒアリングからの仮説構築
  • ひらめきからの仮説構築 [視点を変える/ゼロベースで考える]
  • 【ワーク】ゼロベース思考で考える
  • 良い仮説とは
4. 検証の仕方 【ゴール】仮説を検証する手法を理解する
  • 現場実験による検証 [現場実験/テストマーケティング]
  • 分析による検証
  • フェルミ推定による検証
  • 【ワーク】フェルミ推定で考える
  • さまざまな分析方法
5. 仮説思考を身につける 【ゴール】仮説思考を身につけるための日常的なトレーニングについて理解する
  • 日常生活でのトレーニング [新聞やテレビから考える/電車内広告から考える]
  • 【ワーク】日常から気になったことの仮設を立ててみる
  • So What?Why So?を繰り返す [So Whatを繰り返す/Why Soを繰り返す]
  • 【ワーク】So What?Why So?を考える
  • 相手の立場で考える
  • 【ワーク】自社の売上を上げる方法を考えてみよう
  • 失敗を繰り返すことの必要性

仮説思考研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。

運輸系企業様

内容: 満足・良かった

89.5 %

講師: 満足・良かった

89.5 %

仮説思考研修 参加者の声

  • 改めて仮説の立てて、検証するということの難しさと有意性を感じました。
  • 具体的な例を用いてご説明頂いたので、仮説思考の基本的な考え方を学ぶ事ができました。本日はありがとうございました。
  • 今回の研修はワークの時間が多く、チームメンバーとより親密になれたと感じました。内容については普段から「仮設」を立てて物事を考えていけるよう、意識したいなと思いました。
  • 仮説思考を知らずの間に、振り返って考えてみると日常でも使っていたんだなと思いました。物事を考えたり、進めたりする際にとても有効な手段であると認識したので、今後は意識して癖付けしていこうと思います。
  • 仮説思考について、ワークをやりながら丁寧に教えて頂き明日からの業務に活かせます。

研修金額

料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

仮説思考研修参加者の必須条件

新入社員などの若手社員の方々を研修対象のメインとしていますが、それ以外の方もご参加いただけます。

研修提供地域

日本全国(沖縄県を除く)およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県

仮説思考研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンライン仮説思考研修 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)