仮説思考研修 - 問題の早期解決に活かすオンライン研修

仮説思考による問題解決の方法を把握し、問題の早期問題解決に役立てる

公開
講座

仮説思考研修では、「仮説立て」「問いのあぶり出し」「データ収集」「できた仮説を検証する」といった仮説思考に準拠した問題解決のフローについて学んでいきます。
日常業務に落とし込んだ使用方法も学んでいくため、即効性のある効果的なカリキュラムとなっています。

リスキルの公開講座研修 3つの特徴

一方通行ではない研修

平均4.91という高い講師評価

ディスカッションやワークも多く、オンラインでも双方向性のある研修を実現します。公開講座での講師満足度は5段階中、平均4.91と多くの方にご満足いただいています。

実践的で高品質な研修

研修管理の手間は最小限

一度申し込めばあとは担当がやることはなし。実施案内も終了書も請求書も、何もせずとも自動的に受け取れます。楽なだけではなく、漏れる心配がありません。

安価に導入可能

リーズナブルな研修金額

一般的に1人3万円ほどかかると言われる公開研修を、リスキルでは半額ほどで受講ができます。予算が限られた企業様でも、安価に研修が導入できます。

研修コード:100742   更新日:

仮説思考研修の対象 若手社員 中堅社員

  • 若手社員、中堅社員など問題解決に関わる方

対象や内容をアレンジできる「【一社研修】仮説思考研修」も用意しています。一社研修も10秒でお見積りが可能です

よくあるお悩みや課題

  • 仮説思考がなんだかわからない
  • 仮説を立ててもそれで良いのか悪いか検証したい
  • 仮説で終わってしまって実行まで移せない

本研修の狙い

仮説思考に基づいた問題解決が、仕事でなぜ役に立つのかを理解し、仮説思考と仮説思考力を高めていくための方法を学び実践します。

仮説思考研修の概要

仮説思考研修は、「仮説立て」「問いを顕にする」「データ収集」「できた仮説を検証する」という仮説思考に基づく問題解決を理解することをゴールとしています。

仮説思考とは何かという理解から、使い方、仮説の建て方、検証の方法まで網羅的に学ぶことができます。

本研修 3つの特徴

1. 仮説思考とその重要性について認識する

仮説思考とは何かという基本的な部分から、業務上での活用方法を学びます。

2. 仮説思考で問題解決するための一連の流れを習得できる

仮説思考を駆使して問題解決する、全体像を把握し、ワークを通して実際に仮説思考を体験していきます。

3. 仮説思考を習得するための反復方法などを学ぶ

仮説思考は一長一短ですぐに身につくものではありません。筋トレと同じで繰り返し意識して日々を過ごす必要があります。仮説思考を身につけるために、日常生活に取り込める思考方法をワークを通じて学んでいきます。

研修時間

6時間

研修カリキュラム

1. 仮説思考とは 【ゴール】仮説思考の必要性を理解する
  • 仮説とは何か [仮の答えをもつ]
  • 【ワーク】日常の中の仮説思考 [日常で仮説が正しかった場合、間違っていた場合を思い出してみる]
  • なぜ仮説思考が必要なのか [全て手当たりしだいに作業するのは現実的ではない]
  • 仮説思考のメリット [情報の量を緩和、問題解決に役立つ]
2. 仮説思考の使い方 【ゴール】仮説思考の全体像を理解する
  • 【ワーク】仮説思考で問題を絞り込む [複数のケースで問題の絞り込みを体験する]
  • 問題発見の仮説 [複数上がった仮説を絞り込む]
  • 問題解決の仮説 [発見した問題から、解決のための仮説を作る]
  • 【ワーク】集客の問題について仮説思考で考える [プロジェクトのリーダーとして原因と対策の仮説立て、検証方法を考える]
  • 仮説、実験、検証を繰り返す [繰り返し行うことによる実例を知る]
  • 全体を捉える [仕事の進め方として仮説思考を活用する]
3. 仮説の立て方 【ゴール】仮説の立て方について理解する
  • 仮説の立て方のパターン [仮説を思いつきかたに決まりはない]
  • 【ワーク】データ分析からの仮説構築 [簡単なデータから多くの仮説を立てる練習をする]
  • ヒアリングからの仮説構築 [ヒアリング内容から目的にあったポイントを捉える]
  • ひらめきからの仮説構築 [視点を変える、ゼロベースで考える]
  • 【ワーク】ゼロベース思考で考える [売上を上げる方法を提案する]
  • 良い仮説とは [よく掘り下げられている、アクションに結びつく]
4. 検証の仕方 【ゴール】仮説を検証する手法を理解する
  • 現場実験による検証 [消費財の販売の例、テストマーケティング]
  • 分析による検証 [必要以上の手間をかけない分析をする]
  • 【ワーク】フェルミ推定による検証 [誰も答えがわからないことを推定することで鍛える]
  • さまざまな分析方法 [定量分析と定性分析]
5. 仮説思考を身につける 【ゴール】仮説思考力を高めるために普段できることを理解する
  • 日常生活でのトレーニング [日常で得ることができる情報から考える]
  • 【ワーク】日常から気になったことの仮設を立ててみる
  • So What?Why So?を繰り返す [日常の出来事が何を意味しているのか考える]
  • 【ワーク】So What?Why So?を考える
  • 相手の立場で考える [これまでと違った発想が生み出される]
  • 【ワーク】自社の売上を上げる方法を考えてみよう [仮説思考を使って考える]
  • 失敗を繰り返すことの必要性 [少ない情報で考える癖をつけて何度も挑戦する]

研修金額

オンライン研修だからこそ、研修会場費分をお客様に還元する研修金額を実現しました。

16,800 円 (税抜)/1人 開催日の見積書を作成

  • 通常価格となります。スケジュール・会場により異なる場合がありますので、下のスケジュールに記載された受講料をご確認ください
  • 最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。中止となる場合の連絡は開講日の7日前に行います

無料の公開講座申込み管理ツール
Reskill Teamからのお申込みなら

受講料 16,800円
15,000 円/1人

スケジュール・お申込み

お申込み関連情報

大人気 開催日程のリクエストができます

  • 4名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • ご希望の方は、下のボタンよりご連絡ください。見積書はこちらから作成いただけます
開催スケジュールのリクエスト

開催スケジュール

開催日 時間 会場 受講料 残席 お申込み
2023/10/11(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/10/26(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/11/08(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/11/30(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/12/06(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/12/21(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/01/10(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/01/25(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/02/07(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/02/22(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/03/06(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/03/28(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
  • 日程が合いませんか? 4名以上なら開催日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • 公開講座の申し込み期限は、各講座により異なり、8日前〜14日前となっています。ほとんどの公開講座が研修日の8日前までが締切です。公開講座の各ページにある、よくあるご質問に申し込み期日が書いてあります。また、研修実施の2日前まで受け付けている場合もあり、申し込みボタンがあればそのままお申し込み可能です。

講師派遣やアレンジしての研修実施

講師派遣や研修内容のアレンジしての研修実施も人気です。

  • 講師派遣による実施
  • オンラインでの研修実施
  • 自社のためのアレンジの対応 等々

いずれも承っています。お問い合わせは下記から。

研修参加者からの声

仮説思考研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 今回の研修を通じて、仮説思考とは何かということがわかりやすく具体的に理解できた。あとは、意識して実践を積むことが大事だと思うので、とにかく数をこなしていきたい。
  • 仮説思考をうまく仕事に生かすためのコツを学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。

仮説思考研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 受講前は漠然としておりましたが、研修を通して理解できました。日々の仕事に生かしていきたいと思います。
  • 今後の仕事に生かしていける内容でしたので、非常に満足です。

仮説思考研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 多くの学びのある時間でした。ありがとうございました。
  • 具体的な例もふんだんに混ぜていただき分かりやすい内容でした。
  • ワーク中心で楽しく参加しながら学べました。

仮説思考研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 実業務で使える考え方を、ワークを交え自ら考えながら学ぶことができたのがよかった。具体的な例もあって分かりやすかった。
  • すごく新しく、今まで見たことのない何かがある、というわけではなかったが、繰り返しワークを行うことで、自然と仮設思考が身につくようになっていると感じた。
  • 仮設と検証をセットで考えるというクセがついていないため、そういったクセづけができるよう繰り返しワークを行うことが効果的だったと感じました。普段、わかっているようでそういった事がやってきていなかったのだなと感じました。

仮説思考研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 期待していた以上に良かったです。
  • 日常で無意識に発揮している場面も多々ある内容だと思いますが、体系的に学び、意識を向けることで普段の業務に活かせる内容になるのではないかと感じました。

よくあるご質問

よくあるご質問の一覧>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)