ラインケア研修 - メンタルヘルスケア実践オンライン研修

管理者としてメンタル不調や休職を防ぐ力を身につける

公開
講座

周りのメンタルを管理して不調者を発生させないように、メンタルヘルスケアの重要性を理解しラインケアとマネジメントの知識を習得します。早期にメンタルの不調を発見できるようになることで、休職や離職やその他のリスクを最小化することができます。不調者が出てしまった場合にも、迅速に適切な対処を取れるようになります。

リスキルの公開講座研修 3つの特徴

オンライン研修対応

全講座がオンライン研修

リスキルの公開講座はすべてオンラインのLIVE研修です。どのような地域からでも受けることができます。

安価に導入可能

安価に導入できます

「一人でも多くの人に研修を届ける」をミッションとするリスキル。だからこそ、すべてオンライン研修にし、会場費分を安くしました。

一方通行ではない研修

一方通行ではない研修

オンライン研修であっても、ディスカッションやワークがあり、双方向性のある研修です。アウトプットも研修内で実現できます。

研修コード:100347   更新日:

ラインケア研修の対象 中堅社員 管理職

  • 労務管理に携わる人事関係者
  • 部下をもつ管理職

対象や内容をアレンジできる「【一社研修】ラインケア研修」も用意しています。一社研修も10秒でお見積りが可能です

よくあるお悩みや課題

  • 部下のメンタル状況を十分把握できていないメンタル不調による休職者や離職者が増加している上手く部下の相談にのることができない

本研修の狙い

ラインケアが正しく機能するように、職場におけるメンタルヘルスケアを伴った部下のマネジメント方法を理解します。どういった専門機関と連携すれば良いかを学び、すぐにメンタル不調を察知するスキルを身に付けることで、迅速な対応ができるようになります。

ラインケア研修の概要

マネージャーや管理職が、部下のメンタルヘルスケアを組み込んだマネジメントをできるように、メンタルヘルスケアの重要性やライン機能の知識を習得します。職場からメンタル不調者を出さないためのスキルを学びます。部下の相談にのったり、部下を気遣っていることを上手に伝えることは休職や離職の防止に繋がります。そのためには部下と多くの時間接する立場の人が、不調のサインに素早く気づくことが大切です。よくあるメンタル問題を学び、普段から部下を観察する習慣を身につけて、不調の兆候が見られれば、状況によって適切な対処ができるようになります。メンタルダウンの事例を通じて、より深い実感を持ち、万が一の場合に備えます。

3つの特徴

1. 現状を把握してメンタルヘルスケアの大切さを理解する

職場内のメンタルヘルスケアが重要な理由をメンタル問題のデータを元に説明して、深く理解します。

2. 不調を素早く察知できるようになる

メンタル不調は起こる前に対処することが理想です。部下の発するサインを見極めるポイントや注意点を学びます。

3. 対応力を強化して、問題がおこってから迅速な対処ができるようになる

メンタル不調者にどのような対応が求められているかを学習します。関係機関(産業保健スタッフや外部EAP)の活用方法も学び、万全のフォロー体制を構築できるようになります。

研修時間

6時間

研修カリキュラム

1. メンタルヘルスケアの意義 【ゴール】メンタルヘルスケアの重要性を理解する
  • オープニングワーク:現在の課題確認
  • 職場のメンタルヘルスをめぐる問題の実情 [メンタルヘルスとは何か/深刻化するメンタルヘルス不調の問題/部下のメンタルヘルスが保たれない場合の影響]
  • メンタルヘルス不調が発生する原因 [職場要因と私的要因]
  • ラインケアの目的と狙い [4つのケア/なぜラインケアが必要か]
  • メンタルヘルス不調に対応するための心構え [メンタルヘルス不調は誰にでも起きるという意識/メンタルヘルス不調は治らないという認識を改める/個人情報への配慮/産業保健スタッフ、人事労務管理スタッフとの連携]
  • メンタルヘルス対策における「3つの段階」 [一次予防「自己管理・職場環境の改善」/二次予防「早期発見」/三次予防「職場復職支援」]
2. 一次予防:自己管理・職場環境の改善 【ゴール】メンタルヘルス不調を起こす「ストレス」に対して理解し、職場環境の改善方法を身に付ける
  • 【ワーク】自分のストレスについて知る
  • ストレスの基礎知識
  • 職場環境の改善 [心理的安全性/助け合える環境を作る/誠実・寛容性をチームに共有する/ポジティブ思考を徹底する]
  • 自部門について考える
  • 【ワーク】職場環境の問題点を洗い出す
  • 【ワーク】改善案を一つ考える]
3. 二次予防:早期発見 【ゴール】部下の変化を見逃さないためのスキルを身に付ける
  • 前提:部下と日頃からコミュニケーションを取ること
  • 最重要:不調のサインに気付くこと [いつもと違う部下の反応と対応/観察のポイント]
  • 相談の対応 [変化に気付いた時の初動の対応]
  • 積極的傾聴で用いられるスキル [傾聴スキル1)質問を上手に使う/傾聴スキル2)ペーシング/傾聴スキル3)バックトラッキング/傾聴スキル4)言い換え、要約、沈黙/重要:相談を受けた上で改善につながる行動や取り組みを行う]
  • 【ワーク】積極的傾聴の実践
  • (参考)上司自身のセルフケア
  • 社外資源とその活用
4. 三次予防:職場復帰支援 【ゴール】休職者の対応と復職までのプロセスを理解し、上司としての対応を学ぶ
  • 休職から職場復帰までのステップ
  • ①休職開始及び休職中のケア
  • ②主治医による職場復帰の判断
  • ③職場復帰の可否の判断及び職場復帰支援プランの作成
  • ④最終的な職場復帰の決定
  • ⑤,⑥職場復帰後のフォローアップ
  • リワークについて知る
5. ケーススタディ 【ゴール】ラインケアの事例から学ぶ
  • ケーススタディ:メンタル不調のいろいろ
  • 自社にある問題を考える

研修金額

オンライン研修だからこそ、研修会場費分をお客様に還元する研修金額を実現しました。

16,800 円 (税抜)/1人 開催日の見積書を作成

  • 通常価格となります。スケジュール・会場により異なる場合がありますので、下のスケジュールに記載された受講料をご確認ください
  • 最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。中止となる場合の連絡は開講日の7日前に行います

無料の公開講座申込み管理ツール
Reskill Teamからのお申込みなら

受講料 16,800円
15,000 円/1人

スケジュール・お申込み

お申込み関連情報

大人気 開催日程のリクエストができます

  • 4名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、日程のリクエストができます
  • ご希望の方は、下のボタンよりご連絡ください。見積書はこちらから作成いただけます。
開催スケジュールのリクエスト

ポイント 自社一社でも開催が可能です

  • 8名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、一社での実施も可能です
  • 4名以上でもオプション費用(税抜5万円)の追加で一社のみの開催に切り替えができます。ご希望の方は下のボタンから
一社での開講をリクエスト

開催スケジュール

開催日 時間 会場 受講料 残席 お申込み
2023/06/16(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/07/11(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/07/21(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/08/04(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/08/18(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/09/05(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/09/22(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/10/03(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/10/20(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/11/02(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/11/17(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/12/05(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/12/22(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/01/09(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/01/23(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/02/02(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/02/20(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/03/05(火) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み
2024/03/22(金) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
16,800円
見積書作成
残席: 申込み

講師派遣やアレンジしての研修実施

講師派遣や研修内容のアレンジしての研修実施も人気です。

  • 講師派遣による実施
  • オンラインでの研修実施
  • 自社のためのアレンジの対応 等々

いずれも承っています。お問い合わせは下記から。

研修参加者からの声

ラインケア研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • メンタルケアの重要性と対応方法をディスカッションできてよかったです。
  • ワークを行うことで自分の行動の振り返りができた
  • 3人それぞれの考えがあり、リアルな貴重な意見を聞けてよかった。特に部下がメンタルダウンになる前に、上司と部下の関係がなく、本音を聞ける対応を模索していた。その方法がわかり良かった。

ラインケア研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • オンラインのセミナーでは電子資料などが多いのですが、紙に直接書き込めたりできるので、大変良かったと思います。
  • 一方的に聞くだけではなく、ポイントポイントでディスカッションするため、セミナーに集中できよかったと思います。

ラインケア研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 非常に解説もわかりやすく、進行もスムーズで飽きずに終了まで受講させていただきました。
  • ラインケアについて体系的に学べ、各ステップの重要性や自社が陥っている課題が整理できました。
  • 適宜、ご自身の成功・失敗体験を織り交ぜて頂いたのが良かったです。1日丁寧にご説明頂きました、ありがとうございました。

ラインケア研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • 受講生に考えさせたり答えさせたりするパートが適切なタイミングで出てきて理解を深めることが出来ました。良い教材だと思います。
  • 内容自体は知ってたりすることも多かったですが、改めて考えたり、人の話を聞いて気づきがあったので、研修自体の参加は良かったです。最後に参加者同士で話をする時間がありましたが、各章ごとにそういうものがあると、実践的で良いと感じました。

ラインケア研修 参加者の声

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %
  • どういうラインケアをすればよいのか具体的なお話が先生から聞け、またグループワークで他の参加者の方のご意見もうかがえたので参考になりました。
  • メンタルヘルスとラインケアの違いを分かりやすく学習できた。
  • ストレッサー分類や傾聴スキル等のキーワードもあらためて学べた。

すべての声を参照する>

よくあるご質問

リスキルの公開講座はすべてオンライン研修で実施がされているためです。ラインケア研修もオンライン研修で提供することにより、研修会場費を削減し、その分お客様に還元しています。
当日までにラインケア研修のテキストがお手元にある状態となります。それ以外は事前準備はなく、当日指定のURLへアクセスいただき、Web配信システムにご参加ください。
リスキルのラインケア研修は、多くの日程で実施されています。もし、日程確認の上、合う日程がなければこちらから開催日程のリクエストをすることもできます。
申込み期日は研修日の7日前の18時です。期日は延長もしくは短縮される場合があり、申込みボタンが残っていればお申込みいただけます。
はい、対応しております。ご入金後に、お申込み時にお伝えする問い合わせ先にご連絡ください。

よくあるご質問の一覧>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)