怒りをはじめとする負の感情のうまい扱い方を習得し、働きやすい職場をつくる
本研修では、怒りという強い感情を分析・理解し、コントロールする術を身につけます。
感情に任せた振る舞いは、社内外での軋轢や問題を引き起こしかねません。
怒りをマネジメントできるようになることで、トラブルを防止し、前向きに部下に伝えることができるようになります。
研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。
「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修がしやすい環境づくりのために一社研修であっても明瞭価格で研修ができるようにしています。
研修は集合型でも、オンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、どのような形態でも対応できるようになっています。研修形態もお気軽にご相談ください。
研修コード:100089
怒りの上手な扱い方を身につければ、自身がストレスを溜め込み疲弊することや不必要な衝突が激減します。怒らずとも気持ちや考えが伝わるコミュニケーションスキルを習得し、職場で良好な人間関係を築くこと、コミュニケーションが円滑になることで、生産性が上がることをねらいとします。
※ 4名以下の少人数であれば「【公開講座】アンガーマネジメント研修」も便利にご利用いただけます。
基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください。
アンガーマネジメントは部下を持つ、管理職や先輩社員に有効なスキルです。怒りをコントロールし、適切な指導へと変える方法を身につけられます。
勢いによる叱責は、現在の潮流と合っておらず、ハラスメント等の問題を発生させる危険があります。部下を持つ管理職のみならず、雰囲気を改善したい組織や部署・チームなどで研修を行うことで状況を改善することができます。
本研修では、怒りのコントロール方法を学びます。ビジネスシーンにおいて、怒りをコントロールできないことは信頼関係や生産性の低下につながります。また、強い怒りの感情は重要な意思決定にも影響を与える場合があります。
怒りの感情の本質を理解することから、怒らなくても感情をうまく伝えられる方法や、怒りのコントロール方法を学びます。また、部下に納得してもらえる伝え方、普段の関係構築から怒りが生まれにくい環境を作るなど、部下の育成や指導に役立てていく方法を学びます。
怒りを分析・理解し、うまくつきあう方法を習得することで、無駄な怒りをなくしたり、ストレスを軽減できるようなります。
人はなぜ怒るのか? 怒りという感情について理解し、その上でコントロールできるようになる研修です。
怒りを抑えるだけでは意味がなく、その結果が仕事の成果につながっていく必要があります。そのためにはアサーティブなコミュニケーションスキルが有効であり、本研修ではアサーティブコミュニケーションスキルを身につけていきます。
相手のタイプに合わせた伝え方を知ることができることも本研修の特徴のひとつです。モチベーションソース等を理解し、どのように伝えることで、「怒る」ではなく「指摘」で相手を動かしていくかを見ていきます。
6時間 (変更が可能です)
下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。
1. 「怒り」とは何なのか | 【ゴール】「怒り」という感情とアンガーマネジメントの基礎を理解する |
---|---|
|
|
2. 怒りのセルフ・コントロール | 【ゴール】自分の怒りの傾向を理解し、怒りを感じた時の対処法を学ぶ |
|
|
3. アサーティブに感情を伝えるためには | 【ゴール】アサーティブな考え方を身につけ、怒るべき場面でストレスなく叱ることができる |
|
|
4. 相手のタイプに合わせた伝え方 | 【ゴール】相手のタイプを理解し、お互い納得できる叱り方を身に付ける |
|
|
5. アンガーマネジメントの実践ワーク | 【ゴール】ケーススタディを用いてアンガーマネジメントを実践する |
|
下記リンクをクリックしていただくと、類似のカリキュラムをご確認いただけます。
料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。
部下がいるマネージャー層の方々を研修対象のメインとしていますが、一般の社員の方でもご参加いただけます。
日本全国(沖縄県を除く)およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県
当ページの研修はアンガーマネジメント研修の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。