アサーティブコミュニケーションを身につけ、社内の仕事効率向上を促す
本研修では、自他ともに尊重し、ストレスのない自己主張をするためのアサーティブコミュニケーションを習得します。
ほとんどの業務は、組織に所属する多種多様な人とのコミュニケーションの中で進みます。その際にアサーティブなコミュニケーションをとることで、個人としても周囲としても前向きな環境の中で仕事ができるようになります。
研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。
「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修がしやすい環境づくりのために一社研修であっても明瞭価格で研修ができるようにしています。
研修は集合型でも、オンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、どのような形態でも対応できるようになっています。研修形態もお気軽にご相談ください。
アサーティブコミュニケーション研修はオンライン研修に対応しています
研修コード:100059
アサーティブコミュニケーションの方法を学ぶことで、業務がスムーズに進むような良好な人間関係を築くコミュニケーションや、ストレスを溜めない自己表現とはどのようなものかが理解できるようになります。場面ごとの演習を数多く行うことで、職場で実践できるようになることを狙いとします。
※ 4名以下の少人数であれば「【公開講座】アサーティブコミュニケーション研修」も便利にご利用いただけます。
※ 4名以下の少人数であれば「【公開講座】アサーティブコミュニケーション研修」も便利にご利用いただけます。
基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください。
社内の連携や、全体としてのコミュニケーションを強化したい職場ではアサーティブコミュニケーションは効果的に作用します。
部下とのコミュニケーションにもアサーティブコミュニケーションは有効です。指示・指導にも役立つため、多くの企業で管理職研修としても利用されています。
本研修は、相手も自分も尊重し、良好な人間関係づくりや、ストレスを溜めない自己主張をしていくアサーティブコミュニケーションを身につけることを目的とします。
組織には多様な人が所属し、多くの業務は周囲とコミュニケーションをとって進めていかなければなりません。職場の人間関係やコミュニケーションは、個人の仕事の効率やメンタリティに大きな影響を与え、それはチームの生産性にも直結します。
職場におけるアサーティブなコミュニケーションができるようになることで、個人にとっては、周囲の協力や理解を得やすい環境が得られることで仕事の効率が上がったり、メンタルヘルスの予防にもなります。チームにとっては、職場の雰囲気や人間関係がよくなり、生産性が向上したり、ハラスメント問題の予防にも役立ちます。
そもそもコミュニケーションとは何かを改めて学ぶことで、周囲とコミュニケーションをとることの必要性や重要性について再度認識することができます。
アサーティブコミュニケーションがどのようなものかの知識をつけ、基本的な「聴く」と「伝える」というコミュニケーションの基盤から、しっかりと理解することができます。
相手のタイプごとに対応によって、アサーティブコミュニケーションの具体的な利用方法について学び、アサーティブコミュニケーションを明日から使えるレベルで身につけることができます。
6時間 (変更が可能です)
下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。
1. アサーティブ・コミュニケーションの基本 | 【ゴール】アサーティブ・コミュニケーションの基本とその必要性を理解する |
---|---|
|
|
2. アサーティブな聴き方 | 【ゴール】相手の意見 をアサーティブに聴くスキルを学ぶ |
|
|
3. アサーティブな伝え方 | 【ゴール】自分の意見を整理 し、 アサーティブに相手へ 伝えられるよう になる |
|
|
4. 関係の質を向上させる | 【ゴール】関係の質を向上させるための、相手との関わり方を学ぶ |
|
|
5. アサーティブ・コミュニケーションの実践 | 【ゴール】アサーティブ・コミュニケーション を 実践し、学んだ技法を 身に付け る |
|
下記リンクをクリックしていただくと、類似のカリキュラムをご確認いただけます。
料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。
コミュニケーションを円滑にしたい方、すべての従業員
日本全国(沖縄県を除く)およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県
当ページの研修はアサーティブコミュニケーション研修の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。