管理職・店長向け カスタマーハラスメント対策研修 - 従業員を守るオンライン研修

カスハラ対応の基本と予防策を知り、従業員数のアフターケアまで身に付ける

公開
講座

本研修は、管理職や店長など、従業員を守る立場の方々を対象に、お客様からのハラスメント(カスハラ)に対する対応方法とアフターケアに関する基礎知識を習得することを目的としています。厚生労働省の定義に基づいたカスハラの理解、発生しやすい場面の洗い出し、初期対応の徹底、そして管理職としての適切な対応と予防策について学びます。研修を通じて、従業員の心身を守り、良好な職場環境を維持・改善していくことが可能になります。

リスキルの公開講座研修 3つの特徴

一方通行ではない研修

平均4.78という高い講師評価

ディスカッションやワークも多く、オンラインでも双方向性のある研修を実現します。公開講座での講師満足度は5段階中、平均4.78と多くの方にご満足いただいています。

実践的で高品質な研修

研修管理の手間は最小限

一度申し込めばあとは担当がすることはなし。実施案内も終了書も請求書も、何もせずとも自動的に受け取れます。楽なだけではなく、漏れる心配がありません。

安価に導入可能

リーズナブルな研修金額

一般的に1人3万円ほどかかると言われる公開研修を、リスキルでは半額ほどで受講ができます。予算が限られた企業様でも、安価に研修が導入できます。

研修コード:101427   更新日:

管理職・店長向け カスタマーハラスメント対策研修の対象 中堅社員 管理職

  • 管理職や店長など、現場で従業員を守る立場にある方
  • カスタマーハラスメントへの対応方法やアフターケアの知識を身に付けたい方
  • カスハラを予防し、従業員が安心して働ける職場環境を構築したいと考えている方

対象や内容をアレンジできる「【一社研修】管理職・店長向け カスタマーハラスメント対策研修」も用意しています。一社研修も10秒でお見積りが可能です

よくあるお悩みや課題

  • カスハラ対策の仕組みづくりや具体的な予防策が確立できていない
  • お客様からのハラスメントに対して適切な対応方法が分からない
  • 従業員がカスハラ被害に遭った際に、心身のケアやアフターフォローが不足している

本研修の狙い

本研修は、管理職や店長がお客様からのハラスメントに適切に対応し、従業員を守るための知識とスキルを習得することが狙いです。

管理職・店長向け カスタマーハラスメント対策研修の概要

本研修は、カスタマーハラスメント(カスハラ)に対して、管理職・店長などマネジメントする側に必要な考え方やスキルを身に付ける内容です。

カスハラとは(定義)

2025年3月現在、以下のように定義されています。

項目 説明
定義 顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、 当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの(カスタマーハラスメント対策 企業マニュアル(厚生労働省)より引用)
厚労省審議会内で出された3つの要素 2024 年 12 月 26 日、厚生労働省の審議会内でカスハラの定義がより詳しく示され、以下3つの要素いすれも満たすものがカスハラに該当するとされています。

- 顧客や取引先、施設利用者、そのほかの利害関係者が行うこと
- 社会通念上相当な範囲を超えた言動であること
- 労働者の就業環境が害されること

厚生労働省 カスタマーハラスメント 定義 企業に対策義務づけへ NHK 厚生労働省 より引用

就活生へのハラスメント対策も義務化へ

就活ハラスメントの定義は、厚生労働省により以下のように示されています。2025/3/11に政府より就職活動中の学生へのセクハラ防止策も義務化することが発表されました。お客様だけでなく就活生に対しての対応も企業として考える必要があります。採用面接研修 面接力強化編採用面接研修にて対応方法を扱っていますが、カスハラ研修内で扱うことも可能です。お気軽にお問い合わせください。

定義 具体例
応募する企業やその採用担当者が優越な立場を利用して、就職活動中やインターンシップ中の学生に行うセクハラやパワハラなどのこと 「つきあっている男性はいるか」「結婚や出産後も働き続けたいか」ということを女子学生にだけ質問した。
※「結婚後や出産後も働き続けるか」といった質問を女性だけ(または男性だけ)にすることは男女雇用機会均等法違反(募集・採用に関する性差別禁止)となります。

カスタマーハラスメント・就活ハラスメント等防止対策強化事業 <学生の皆様へ> 、厚生労働省より引用)

管理職・店長向け カスタマーハラスメント対策研修で身に付くスキル・考え方

管理職・店長が、従業員を守るための予防策や対応方法を学ぶことができます。具体的には、初期対応者から引き継いだ上での二次対応方法や対応した従業員へのアプターフォロー、カスハラを防ぐための対応策検討などです。研修内のワークで「自社・自店舗ではどうするか」を考えるワークもありますので、忙しい業務時間内では対応しきれない部分についても網羅できる内容です。

本研修 3つの特徴

1. カスハラの判断基準を理解する

厚生労働省の定義に基づき、何が正当なクレームで何がカスハラに該当するのかを明確に理解します。これにより、現場での適切な初期対応と上司としての的確な判断が可能になります。

2. 従業員を守るための実践的な対応を学ぶ

カスハラ発生時の初期対応から、管理職として行うべき事実確認、判断、回答までの具体的なステップを習得します。従業員の心と身体を守るための知識とスキルが身につきます。

3. カスハラを予防するための仕組みを構築する

お客様対応の線引き、記録方法の統一、カスハラを許容しない宣言など、具体的な予防策を学びます。外部機関との連携も視野に入れ、企業全体でカスハラ対策を推進します。

研修時間

3時間

研修カリキュラム

1. カスタマーハラスメントの基礎理解 【ゴール】カスハラの基本を理解する
  • 【オープニングワーク】現状の課題把握
  • ハラスメントとは何か
  • カスハラとクレームの関係
  • カスハラ被害の現状
  • 企業・組織への影響 [①従業員への影響/②企業への影響/③他のお客様への影響]
  • 管理職・店長として適切な対応を行い、従業員を守る
2. カスハラの定義と判断基準 【ゴール】カスハラの定義を再確認し、自社・自店舗で発生しやすいものを洗い出す
  • カスハラの定義と判断基準
  • 判断基準①:お客様の要求内容と伝達手段が適切か
  • 判断基準②:カスハラに該当する行為にあてはまるか
  • 【ワーク】自社・自店舗でのカスハラが起きやすい場面
3. カスハラへの対応方法 【ゴール】カスハラへの初期対応を再確認し、管理職・店長側での対応を身に付ける
  • 初期対応を徹底させ、上司側の対応を適切に行う
  • 従業員側の初期対応 [1. 部分謝罪/2. 状況把握/3. 情報共有・上司報告]
  • 【ワーク】初期対応での自社・自店舗内ルールを考える
  • 上司側の対応 [4. 事実確認/5. 判断/6. 回答]
  • 【ケースワーク】お客様からのカスハラへの対応を考える
  • 【ケースワーク】取引先からのカスハラへの対応を考える
4. カスハラを未然に予防するために 【ゴール】カスハラを防ぐための対応策を理解し、自社での対応を考える
  • カスハラ予防の具体的な対策案
  • お客様対応に関して「できること・できないこと」を明確にする
  • 記録の残し方を統一する
  • カスハラを許容しない宣言を店舗やWeb上で示す
  • 対応者へのアフターフォローを必ず行う
  • 外部機関との連携を行っておく
  • 【ワーク】自社・自店舗でできる予防策を考える
  • (参考)カスタマーハラスメントに関連する法律

研修金額

オンライン研修だからこそ、研修会場費分をお客様に還元する研修金額を実現しました。

12,500 円 (税抜)/1人 開催日の見積書を作成

  • 通常価格となります。スケジュールにより異なる場合がありますので、下のスケジュールに記載された受講料をご確認ください
  • 最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。中止となる場合の連絡は開講日の7日前に行います

無料の公開講座申込み管理ツール
Reskill Teamからのお申込みなら

受講料 12,500円
10,000 円/1人

スケジュール・お申込み

お申込み関連情報

  • お申込みから当日までの流れはこちらをご確認ください
  • 同業他社および研修講師の研修への参加、自社による研修プログラムの企画の為の情報収集を目的とした研修の参加はご遠慮頂いております
  • 受講者が多い場合やお申込み頻度が高い場合は、『研修チケットパック』を購入することでより便利に・より安価にご利用いただけます
研修チケットパック

大人気 開催日程のリクエストができます

  • 3名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • ご希望の方は、下のボタンよりご連絡ください。見積書はこちらから作成いただけます
開催スケジュールのリクエスト

開催スケジュール

開催日 時間 会場 受講料 残席 お申込み
2025/09/30(火) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/10/10(金) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/10/28(火) 14:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/11/04(火) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/11/19(水) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/12/02(火) 14:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2025/12/22(月) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2026/01/08(木) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2026/01/19(月) 14:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2026/02/04(水) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2026/02/23(月) 10:00 - 13:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
2026/03/09(月) 14:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
12,500円
見積書作成
残席: 申込み
  • 日程が合いませんか? 3名以上なら開催日程のリクエストができます。(土日祝可)
  • 本講座の申し込み期限は、8日前の18時です。また、研修実施の2日前まで受け付けている場合もあり、申し込みボタンがあればそのままお申し込み可能です。

講師派遣やアレンジしての研修実施

講師派遣や研修内容のアレンジしての研修実施も人気です。

  • 講師派遣による実施
  • オンラインでの研修実施
  • 自社のためのアレンジの対応 等々

いずれも承っています。お問い合わせは下記から。

よくあるご質問

よくあるご質問の一覧>

関連研修情報

当ページの研修は公開講座です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)

研修カタログを請求

研修内容を一度に比較可能な
カタログPDFを請求できます

リスキル公開講座カタログ ご請求はこちらから よくあるご質問はこちら