ロジカルシンキング研修【本質をとらえ・伝える力を身に付ける】

物事を本質的に整理し、納得感を持ってもらうための考え方・話し方を短時間で習得する

本研修では、納得感をもって話を聞いてもらうために、ロジカルシンキングを用いた問題解決やコミュニケーションを習得します。具体例をもとに、なぜロジカルシンキングは必要なのかを理解し、その上で問題解決のためのプロセスやフレームワークを学習します。また、実践の時間も設けられているため、話し方のポイントについても整理できます。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

ロジカルシンキング研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100129   更新日:

ロジカルシンキング研修の目的

ロジカルシンキングの必要性を理解し、相手に「なるほど」と思ってもらえる納得感のある筋道の通った考え方、話し方ができる人材を育成します。

4名以下の少人数であれば「【公開講座】ロジカルシンキング研修」も便利にご利用いただけます

本研修の対象

若手社員 中堅社員

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

若手社員・中堅社員

また、英語での研修実施も可能です。ご希望の場合はお問い合わせよりご相談ください。

ロジカルシンキング研修を実施すると

  1. ロジカルシンキングの必要性とロジカルな思考方法を理解できます
  2. ロジカルシンキングを用いた問題解決の方法を習得することができます
  3. ロジカルな思考を用いて誰にでも納得感を与えられる話し方を習得することができます

リスキル ロジカルシンキング研修の概要

本研修では、論理的であり、納得感を与えられる伝え方を習得するために、ロジカルな思考を用いた問題解決やコミュニケーションについて理解していきます。

まずは、問題解決や仕事促進においてなぜロジカルシンキングが必要なのかを、ロジカルではない仕事の仕方や会話を例に理解していきます。その上で、問題解決のために必要な「課題を見極める」「答えを明確にする」といったプロセスを学び、問題検討の際に必要となるMECEなどの考え方、論理的思考フレームワークを習得します。

最後に、ロジカルな思考を用いて誰にでも納得感を与えられる話し方を実践していくことができるよう、話し方のポイントなどを理解していきます。

本研修 3つの特徴

1. ロジカルシンキングの本質について理解する

ロジカルシンキングがなぜ必要なのかとその使い道を理解し、ロジカルに考えていくために必要な課題や答えを明確にするプロセスを理解します。

2. ロジカルシンキングを用いた問題解決がわかる

問題分割の際に必要となるMECEの考え方やそれを効率よく行っていくためのフレームワークを学び、ロジカルな分析、問題解決の方法を習得します。

3. 納得感を与えられる話し方を学ぶことができる

ロジカルに話すために意識するポイントをお伝えします。相手に「なるほど」と思ってもらえるコミュニケーションにつながります。

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

ロジカルシンキング研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、企業ごとのカスタマイズにも対応しています。別途料金もかかりませんので、安心してご相談ください。

1. ロジカルシンキングの必要性 【ゴール】論理的に考えることの必要性を理解する
  • 【オープニングワーク】ロジカルシンキングとは何か
  • ロジカルシンキングの使い道 [問題解決/仕事の円滑化]
  • 【ワーク】会話のロジカルさを確認する
  • ロジカルシンキングができていない例 [思いつきや思い込み]
  • 論理的思考力をつけるために [思考のツールを使いこなす/常に論理的に考える姿勢を持つ/具体的に実行できることを優先する]
2. 論理的に展開する 【ゴール】帰納法と演繹法を理解し、論理的な説明ができるようにする
  • 論理的に展開するために [再度、論理的とは/論理的であるためには]
  • 帰納法の使い方 [帰納法とは/帰納法のビジネスでの使われ方]
  • 帰納法をビジネスで使う際の注意点 [軽率な一般化をしない/不適切なサンプリングをしない]
  • 演繹法の使い方 [演繹法とは/演繹法のビジネスでの使われ方]
  • 演繹法をビジネスで使う際の注意点 [不確かな一般論/隠れた一般論/論理の飛躍]
3. 論理的に分割する 【ゴール】大きな問いを分割することで解決できるようにする
  • 分割の重要性 [問題が大きすぎると解決できない/分割すると]
  • MECE [MECEとは]
  • ロジックツリーの活用 [ロジックツリーにおけるMECE/MECE「感」があれば良い場合も多い]
  • 【ワーク】ロジックツリーによる問題の分割
  • フレームワークの基礎理解 [フレームワークとは/フレームワークの使い方]
  • フレームワーク紹介(3C / As is, To be) [3C視点での分析/As is , To be]
4. 論理的に説得する 【ゴール】自身の主張に説得力を持たせ、納得してもらう
  • 選んだ主張を強化するために [○○をすべきである/納得してもらうためには]
  • 【ワーク】理由を考える [理由を書き出すワーク/常に理由を考える]
  • ピラミッドストラクチャーによる説明 [構造化していく/ピラミッドストラクチャー]
  • 【ワーク】ピラミッドストラクチャーで図示する [ロジックツリーとピラミッドストラクチャー]
5. 論理的に伝える 【ゴール】様々な業務で使える相手に伝わる話し方を確認する
  • 論理的に伝える必要性 [論理的であればわかりやすい]
  • 伝わりやすい話し方 [結論から話す/理由を話す]
  • CRF / PREP / SDS
  • So What?とWhy So?を考えて話す [So What?Why So?とは何か/納得感のある伝え方にする]
6. ロジカルシンキング実践 【ゴール】実践を通してロジカルシンキングを身につける
  • 【ワーク】ロジックツリー作成
  • 【ワーク】ピラミッドストラクチャー作成

ロジカルシンキング研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

研究用機器・試薬企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

ロジカルシンキング研修 参加者の声

  • PREP法など今後の説明で意識したい。
  • 色々な技法を使っていてわかりやすかった
  • 相手に納得してもらうためのフレームを学べたのでとてもためになった。
  • 研修前はロジカルシンキングがどういったものなのかをふんわりとしか理解していませんでしたが、ロジカルシンキングとは、というところから、その手法まで理解できたと思います。
  • ロジックツリーはwhyは使っていたがhowの使い方を知ったため仕事の方向性などに活用したい。また、PREPやSDSを使ったわかりやすい文章や話し方は大変参考になった

自動車部品メーカー様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

ロジカルシンキング研修 参加者の声

  • 考えを人に伝える時に根拠や理由を含めて説明すると相手に伝わりやすいということが学べました
  • 研修を受ける前はロジカルシンキングとは何か知らなかったが研修を受けロジカルシンキングとは何か、職場でどのように実践するかを学べました。
  • 私に印象に残ったことの一つは、「CRF/PREP/SDS」と「だから何?なぜそうなのか?」というトピックです。
  • 論理的とは筋道が通っていて矛盾がなく、相手になるほどねと言ってもらえる事だと分かりました。これから仕事で上司や先輩に報告する時に論理的に分かりやすく言うことなどに活用出来るなと思いました。
  • 内容は非常に難しかったが、今後の正式配属先ではたくさんの方とのコミュニケーションが増えると思いますので家に帰ってからも復習して実践できるようにしていきたいと思った。
  • 上司や先輩に伝えたいと行けない場面に簡潔に分かりやすく伝えられると思う。
  • 簡単な話し方を使って、概要から始めて仕事の優先順位を付けて説明することができます。

IT・駐輪場システム企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

ロジカルシンキング研修 参加者の声

  • 学ぶことが目的ではなく、実践することが大切だというのを感じているので、業務の中でどんどん実践していけるように取り入れたい。
  • グループディスカッションが多く、なおかつグループメンバーも頻繁に変わっていたためより多くの方の考え方を聞くことができた。
  • ロジックツリーやピラミッドストラクチャーは定期的に活用し、課題の整理や解決に向けた活動を行いたいと思った。
  • 普段の業務でなかなか論理的に考えることができていなかったため、考え方としてとても役立つ内容だったと思います。

製薬企業様

内容: 満足・良かった

90.9 %

講師: 満足・良かった

90.9 %

ロジカルシンキング研修 参加者の声

  • 課題検討話する際には、MECEを意識することが重要。どうしても「課題はこれだ」という先入観は持ってしまうが、それが本当かを確かめるためにもロジックツリー等を活用することは有用だと思った。
  • 問題の分割化、また、論理的に物事を伝えることは、日々の業務で必要なスキルである。本研修で学んだことの実践をしていきたい。
  • MECEやロジックツリーなどは知っていたが、ピラミッドストラクチャは知らなかった。項目ごとに情報を整理することで理由付けが視覚的に分かりやすくなり、他社からは理解しやすいと思った。

食品関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

ロジカルシンキング研修 参加者の声

  • ロジックツリーやPREPなど、すぐに使える知識を実践しながら学べた点が良かった。実際に業務を行う際に問題が大きすぎて何から取り組めば良いのか分からなくなる時があるので、今日学んだことを意識して問題を分割しながら業務に取り組んでいきたいと感じた。
  • テキストをそのまま使用するのではなく、一緒に考えながら具体例を出していた点が良かったと思います。

すべての声を参照する>

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修カスタマイズにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

ロジカルシンキング研修参加者の必須条件

特になし

講師派遣が可能な地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

ロジカルシンキング研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンラインロジカルシンキング研修 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)