ハラスメント対策研修 ケーススタディ編【実践を通して理解を深める】

ケーススタディでハラスメントを見極める力を磨く

本研修では、ハラスメントの基本を再確認したうえで、ケーススタディでハラスメントを見極める力を磨きます。ハラスメントが発生してしまうと、被害者は心身共に消耗し、企業や組織も様々な対応に追われることになります。実際にあった事例とケーススタディを通して「どのような言動がハラスメントになるのか」の理解を深め、ハラスメント発生を予防していきます。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編はオンライン研修に対応しています

研修コード:101363   更新日:

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編の目的

本研修はハラスメントを見極める力の強化が狙いです。ケーススタディを軸としたグループディスカッションを繰り返していきます。

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員 管理職 全職員

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

ハラスメントに関する研修を受けていて、基礎知識を把握している方が対象です

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編を実施すると

  1. ハラスメントの基本を再確認することができます
  2. 事例を通してハラスメントの理解を深めることができます
  3. ケーススタディを通して、ハラスメントを見極める力を磨くことができます

リスキル ハラスメント対策研修 ケーススタディ編の概要

本研修は、ハラスメントに該当するかどうかを見極める力を、実践的なケーススタディを通して磨いていきます。

初めにハラスメントに関する基礎知識をチェックリストや実際の事例確認などを通して現状の理解度を確認します。その上で、ケーススタディに取り組み「ハラスメントに該当する言動と対策」を具体的に確認することで、ハラスメントに遭遇した時の対応力を高めることができます。

事例やケーススタディを通して社員一人ひとりのハラスメントに対する感度を高めることで、ハラスメントが起きない職場環境の実現を目指すことができる内容です。

本研修 3つの特徴

1. ハラスメントの基本を再確認することができる

ハラスメントの基本を短時間で復習できます。基礎的なハラスメント研修を実施した後に、発展的なハラスメント対策研修として最適です。

2. 事例を通してハラスメントの理解を深めることができる

実際にあった事例を確認することで、自社でも起こりうるハラスメントの危険性を認識することができます。

3. ケーススタディを通して、ハラスメントを見極める力を磨くことができる

実践的に「ハラスメントにあたるか」を判断し対応を考えるため、ハラスメントが疑わしい場面に遭遇した際、適切な判断ができるようになります。

想定研修時間

3時間 (変更が可能です)

ご依頼から研修実施までの期間

2週間(より早急な実施も可能な場合があります。お問い合わせよりご相談ください)

  • 内容のカスタマイズがない場合の期間です
  • 講師の登壇状況により、研修日程はご相談をする場合があります

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、企業ごとのカスタマイズにも対応しています。別途料金もかかりませんので、安心してご相談ください。

1. ハラスメントの基礎理解 【ゴール】ハラスメントの全体像を理解する
  • 【オープニングワーク】チェックシートで振り返る
  • ハラスメントとは何か
  • ハラスメントは組織にとって大きなリスク
  • 職場におけるハラスメントの種類
  • セクシャルハラスメントとは [対価型と環境型セクシャルハラスメント/セクシャルハラスメントを防止するために]
  • パワーハラスメントとは [パワーハラスメントの判断要素/6つの行為類型]
2. ハラスメントの事例 【ゴール】ハラスメントの実例を確認し、自社で発生し得るハラスメントを考える
  • 【ワーク】過去の経験から振り返る
  • 対価型のセクシャルハラスメント事例
  • 環境型のセクシャルハラスメント事例
  • 6類型のパワーハラスメント事例
  • パワーハラスメントには当たらない事例
  • ハラスメントにならない指導のポイント
3. ケーススタディ 【ゴール】ケースワークを通して、ハラスメントの理解を深める
  • 【ケーススタディ】セクシャルハラスメント①
  • 【ケーススタディ】セクシャルハラスメント②
  • 【ケーススタディ】パワーハラスメント①
  • 【ケーススタディ】パワーハラスメント②
  • 【ワーク】気付きと行動の落とし込み

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

織物製造企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編 参加者の声

  • 私はまだ新人なので課長や先輩から指示を受ける立場ですが、将来私も課長らのように新人に教える立場になるので学んでおいて良かったなと思いました
  • コンプライアンスについて、自分自身曖昧になっていた部分について理解できました。
  • 2年目ということで、先生の実例に加えて、具体的なコミュニケーションの方法の説明があったのがよかった
  • こちらが何気なく発した言動が相手には不快として感じられることもある、と意識しながら仕事上のコミュニケーションをとっていく必要があると思いました。
  • 相手の立場を考えた伝え方や、報連相のタイミングなど、日々のやり取りに活かせるヒントが得られました。

食品製造メーカー企業様

内容: 満足・良かった

90.9 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編 参加者の声

  • ハラスメントについての認識や言動など注意すべきことなど丁寧に説明して頂き、よく理解できました。
  • グレーゾーンについての判断や考え方を学べました。
  • 自分の物指しで指導しないアンカーマネジメント リフレーミングを活かし感情的にならず 相手の立場にたって 行動 発言 指導しますありがとうございました
  • グレーゾーンを白にするには説明を端折らず、理解度を確認しながら伝えることと、日頃のコミュニケーションによって誤解を生まない関係性を積み重ねることが大事だと感じた。
  • 聞きやすかったことと、その場で聞いたことにグレーゾーンなどの理由等を回答してくれ解りやすかった

住宅資材メーカー様

内容: 満足・良かった

90.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編 参加者の声

  • ハラスメントに対する意識が高まり非常にいい研修だと思いました。
  • 一つ一つの言動に対してセクハラやパワハラに当たらないかどうかを判断する事が大事だと思いました。
  • 同性に対するセクハラなどは考えるよい機会になったし、活用できると思います。

住宅資材メーカー企業

内容: 満足・良かった

95.0 %

講師: 満足・良かった

95.0 %

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編 参加者の声

  • 改めてハラスメントには気を付けようと思った
  • 事例などの話しがあって分かりやすかった
  • 業務指導の具体的な内容がわかったので、指導するときうまく活用したいです

住宅資材企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編 参加者の声

  • 事例などで具体的な状況に関して考えることができるのが良かった。
  • 業務指導の際の言葉や態度について気をつけるべきところが学べて、ありがたかったです。
  • グループワークをすることで、自分になかった考え、気づかなかった視点があったことがよくわかりました。

すべての声を参照する>

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修カスタマイズにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編参加者の必須条件

特になし

講師派遣が可能な地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

ハラスメント対策研修 ケーススタディ編のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンラインハラスメント対策研修 ケーススタディ編 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)