管理職向け MVV体現研修【組織の理念と行動を整合】

組織の理念を行動レベルへ分割し、浸透させる

本研修は、組織のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を深く理解し、管理職としてそれを体現し組織全体に浸透させるためのスキルを習得するプログラムです。MVVの本質、管理職自身の行動の整合化、部下への浸透手法を体系的に学びます。経営の意図を現場につなげ、自らの行動で組織文化を築くための実践力を高められるため、組織の一体感を強化したい企業におすすめの内容です。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

管理職向け MVV体現研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:101703   更新日:

管理職向け MVV体現研修の目的

本研修は、管理職がMVVを理解し、自身の行動と部下への指導を通じて組織の理念を現場に根付かせるのが狙いです。

本研修の対象

管理職

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

管理職

管理職向け MVV体現研修を実施すると

  1. MVVの連動構造と組織マネジメントにおける効果を理解できます
  2. 経営の意図を現場に翻訳しメンバーの行動につなげられます
  3. 自身の日常行動をMVVに照らし改善点が明確になります

リスキル 管理職向け MVV体現研修の概要

本研修では、組織のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を体現するための具体的なマネジメントスキルを習得します。MVVとは、組織の存在意義(ミッション)、目指す未来の姿(ビジョン)、大切にする価値観と行動指針(バリュー)の3要素であり、これらが連動することで経営戦略や組織マネジメントにおいて重要な役割を果たします。

まず、自社のMVVを「知っている」レベルから「理解している」レベルへと深掘りし、その背景にある想いを解釈します。次に、管理職自身の行動が組織文化を作る基盤であると認識し、「言行一致」を目標に日常行動をMVVに照らして棚卸し、バリューに反する行動の発見や象徴行動の設計を行います。

さらに、部下へMVVを浸透させるスキルとして、「教える」のではなく「引き出す」対話の重要性を学びます。指示・フィードバックや会議でのMVV活用法を習得し、自分の言葉でMVVを語るメッセージを作成します。経営理念に基づき、部下を主体的な行動へと導くスキルを身に付けさせたいと思っている企業様におすすめの内容です

本研修 3つの特徴

1. MVVの連動構造と効果を理解する

MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の3要素が連動する構造を学び、経営戦略と組織マネジメントにおいてMVVが果たす重要性を把握します。

2. 経営の意図を現場に翻訳し行動につなげる

管理職として、経営層の意図を現場の行動指針へと落とし込み、指示やフィードバックを通じてMVVを強化する方法を学びます。

3. 自身の行動をMVVに照らし改善点を明確にする

管理職自身の行動が組織文化を形成することを理解し、日常行動の棚卸しとバリューに反する行動の発見を通じて自己変革を促します。

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

管理職向け MVV体現研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、企業ごとのカスタマイズにも対応しています。別途料金もかかりませんので、安心してご相談ください。

1. MVVの理解と管理職の役割 【ゴール】MVVの本質と管理職が果たすべき役割を理解する
  • 【オープニングワーク】MVVの浸透
  • MVVとは何か [Mission(ミッション):組織の存在意義/Vision(ビジョン):目指す未来の姿/Value(バリュー):大切にする価値観と行動指針/3つの要素の連動構造]
  • MVVの重要性 [経営戦略における役割/組織マネジメントにおける効果/環境変化への適応力/差別化]
  • 管理職がMVV体現で果たす役割 [経営の意図を翻訳し、現場につなげる/自らの行動でMVVを体現する]
  • 【ケーススタディ】MVVの浸透の有無
2. 自社MVVの再確認と意味の深掘り 【ゴール】自社MVVの背景にある想いを理解し、解釈を深める
  • 【ワーク】MVVを書き出す
  • 自社MVVを改めて見つめ直す [「知っている」と「理解している」の違い/MVVの再確認が必要な理由]
  • 【ワーク】自社ミッション・バリューを読み解く
  • 【ワーク】バリューによる判断の違い
3. 管理職自身の行動をMVVに整合させる 【ゴール】自身の行動をMVVに照らして振り返り、改善する
  • 管理職自身の行動 [「言行一致」が信頼の基盤/管理職の行動が組織文化を作る/自己変革なくして組織変革なし]
  • 【ワーク】現在意識して実施していること
  • 【ワーク】日常行動の棚卸し
  • バリューに反する行動 [よくあるバリューと行動のギャップ/ギャップが生じる背景を理解する/自己認識を深めるための問い]
  • 【ワーク】バリューに反する行動の発見
  • 管理職としての象徴行動の設計 [象徴行動とは何か/効果的な象徴行動の条件/象徴行動の具体例]
  • 【ワーク】行動改善の3つの宣言
4. 部下へのMVV浸透スキル 【ゴール】部下にMVVを伝え、理解と実践を促す手法を習得する
  • 部下へのMVV浸透における管理職の役割 [「教える」から「引き出す」へ/継続的な対話の重要性]
  • 指示・フィードバックをMVVにつなげる方法 [指示を出す時のMVV活用/ポジティブフィードバックでのMVV強化/改善を促す時のMVV活用]
  • 【ワーク】MVVによる意思決定
  • 会議でのMVV活用 [意思決定の場面でのMVV参照/会議の冒頭でのMVV確認/会議の振り返りでのMVV評価]
  • MVVを語るメッセージ [自分の言葉で語る/ストーリーで伝える]
  • 【ワーク】MVVメッセージの作成
  • 【ワーク】研修の振り返り

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修カスタマイズにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

管理職向け MVV体現研修参加者の必須条件

特になし

講師派遣が可能な地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

管理職向け MVV体現研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンライン管理職向け MVV体現研修 詳細>

関連研修情報

当ページの研修は管理職向け MVV体現研修の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)