ロジカルシンキング研修 【複雑な問題を論理的に整理し、確実に解決する】

ロジカルシンキングを身に付け、論理的に問題発見・解決ができる人材になるための研修です。

論理的な思考を身に付け、問題発見・解決ができる人材になる

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員 管理職

  • 問題解決力・思考力を習得したい方
  • 論理的に物事を分解して、本質的な問題を見つける力を習得したい方
  • 説得力のある伝え方を身に付けたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 問題解決方法・原因分析方法・フレームワークの活用方法を取得してほしい
  • 相手を納得させるようなプレゼン・伝える力を強化させたい
  • 自身の考えを、筋道を立て論理的に説明できる社員が少ない
  • 論理的に考えることで、社員全体の仕事能力を向上させたい

ロジカルシンキング研修の概要

本ページでは、ロジカルシンキングの基礎から研修の目的、実際のカリキュラム内容までを網羅的に解説します。

ロジカルシンキング研修とは

ロジカルシンキング研修とは

ロジカルシンキング研修とは、論理的に物事を考え、問題解決するための思考法を習得する研修プログラムのことです。ビジネスシーンで必要な論理的思考力を身に付け、業務上での問題解決や原因分析に活用することができます。

この思考力が十分に根付いていないと、せっかくのアイデアやデータをうまく相手に伝えられず、合意形成に時間がかかったり、誤解が生じたりする可能性が高まります。また、論理の筋道を明確にすることは、チームでの仕事を円滑に進めるためにも欠かせません。

研修内容としては、演繹法・帰納法などの基本的な考え方からMECEやピラミッドストラクチャーといった論理思考のフレームワークについて、実践的な演習を通して習得します。ビジネスにおける問題解決や意思決定を客観的な事実に基づいて行い、その思考プロセスを他者にも分かりやすく説明できるようになります。

論理的思考力が求められる背景と理由

ビジネスの高度化とグローバル化が進む現代では、多様なビジネスパーソンやステークホルダー(利害関係者)とのスムーズなやり取りが求められます。その際に必要なスキルが論理的思考力です。ロジックが通っている話し方や分析方法は、相手に納得感を与え信頼関係にもつながります。このような背景があり、コンサルタントなどの業種に限らず、すべてのビジネスパーソンに必要なスキルとされています。

ロジカルシンキング(論理的思考)で考えるメリット

論理的に考えることは、ビジネスシーンで活躍する全ての社員にメリットがあります。下図で説明していきます。

ロジカルシンキングを学ぶメリット

ビジネスシーンにおいて「何かが上手く進まなくなった」「数字が上がらなくなった」「残業が多くなった」などの問題は日々発生していきます。ロジカルシンキング研修を通して論理的思考を身に付けることで、その場しのぎにならない、効果的な問題解決の手法スキルを身に付けることができます。これらは、結果として業務効率化にもつながるため、ロジカルシンキングは大切です

ロジカルシンキング研修のカリキュラム例と進め方

研修全体の流れとしては、座学とワークの繰り返しがおすすめです。その後、より複雑な問題に対するワークを通じて思考力や伝達力を鍛えます。リスキルのロジカルシンキング研修でもこれらをメインに扱います。

フレームワークを学ぶ(MECE・ピラミッドストラクチャなど)

ロジカルシンキング研修とは何か、を理解したうえで行われるカリキュラム内容が各種フレームワークの学習です。たとえば「MECE(モレなくダブりなく)」という概念は、情報やアイデアを整理する際に役立ちます。全体像の把握や抜け漏れの防止だけでなく、細分化した要素の関連性を意識させる点で重宝します。

また、ピラミッドストラクチャーは結論を先に提示し、次にそれを支える根拠を階層的に配置する方法です。上から下に情報を読み進めるだけで、内容の繋がりが自然と理解できるため、相手に負担を与えにくい伝達手段として知られています。

これらフレームワークを縦横無尽に組み合わせることで、論理の飛躍を最小限に抑え、情報をスッキリ整理することができます。ロジカルシンキング研修では、使って終わりではなく、ビジネスの実務現場においてフレームワークを活用できる感覚を身に付けることを目指します

演習やケーススタディで実践的に身に付ける

単純な座学だけではスキルは身に付きません。必ず座学とワークをセットで繰り返し実施するようにしましょう。頭ではわかっていても、実際にフレームワークを使って見ると手が動かないとうことがよくあるためです。

例えば、限定された時間内で議論をまとめるケーススタディや、実際のビジネス事例をモデルとした問題に取り組むワークショップがあります。これらに取り組むことで、自分の思考パターンのクセや「原因を分析せずに解決策を考えてしまう」などの改善点を洗い出すことができます。

リスキルが提供するロジカルシンキング研修の特徴

リスキルのロジカルシンキング研修では次のような特徴があります。

ロジカルシンキングを活用した、様々な研修プログラムがご提供可能

ロジカルシンキングの基本から、論理的思考を活用した研修まで多数の研修プログラムを用意しております。ご要望に合わせて、研修の組み合わせや提案が可能です。

階層別の研修実施も可能

研修の種類だけではなく、対象者によって研修を選んでいただくことも可能です。以下は一例ですが、リスキルの研修プログラム(階層別研修など)とも組み合わせができ、アレンジの自由度が高いことも特徴です。また。研修形式も多様です(オンライン・対面・ハイブリッドなど)詳しくはお問い合わせください。

対象者 研修へのリンク
若手社員向け 若手社員向けロジカルシンキング研修
営業社員向け 営業向け 営業ロジカルシンキング強化研修

ロジカルシンキング研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
公開講座  日程が決まった参加型研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキングを身に付け、論理的に問題発見・解決ができる人材になるための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 ロジカルシンキング研修 - 論理的に考え、伝える 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 仮説思考研修 - 問題の早期解決に活かす 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 ビジネス思考法研修 – 客観的な思考で課題を解決する 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 概念化能力向上研修 - 本質を捉え、新しいコンセプトを実現する 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 ロジカルシンキング研修 分割力強化編 - 本質を見抜き、深掘る力を身につける 6時間
ロジカルシンキング研修 公開講座 ロジカルシンキング研修 半日編 - 短時間で集中理解 3時間
ロジカルシンキング研修 一社研修 ロジカルシンキング研修【本質をとらえ・伝える力を身に付ける】 6時間 (変更可)
仮説思考研修 一社研修 仮説思考研修【ロジカルシンキングによる早期抜本解決を目指す】 6時間 (変更可)
概念化能力向上研修 一社研修 概念化能力向上研修【コンセプト構築力を強化する研修を】 6時間 (変更可)
ビジネス思考法研修 一社研修 ビジネス思考法研修【ロジカル・クリティカル・ラテラルシンキング】 7時間 (変更可)
ロジカルシンキング研修 半日編 一社研修 ロジカルシンキング研修 半日編【短期間で論理的思考力を向上させる】 3時間 (変更可)
ロジカルシンキング研修 分割力強化編 一社研修 ロジカルシンキング研修 分割力強化編【分割を駆使し、現状把握力をつける】 6時間 (変更可)
抽象化研修 一社研修 抽象化研修【抽象化能力を強化する実践研修】 3時間 (変更可)
ロジカルシンキング研修 eラーニング eラーニング動画講座 ロジカルシンキング研修 60分
仮説思考研修 eラーニング eラーニング動画講座 仮説思考研修 49分
概念化能力向上研修 eラーニング eラーニング動画講座 概念化能力向上研修 55分
速習版:ロジカルシンキング研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:ロジカルシンキング研修 20分
速習版:仮説思考研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:仮説思考研修 18分
ビジネス思考法研修 eラーニング eラーニング動画講座 ビジネス思考法研修 92分
抽象化研修 eラーニング eラーニング動画講座 抽象化研修 38分

問題解決研修

一人ひとりが主体的に問題を発見し、原因を探り解決できる組織づくりを目指すために、具体的な手順を学ぶ研修です。

研修タイトル想定研修時間
問題解決研修 基本編 一社研修 問題解決研修 基本編【主体的に問題を解決する力をつける】 6時間 (変更可)
問題解決研修 解決策立案編 一社研修 問題解決研修 解決策立案編【アイディア出しから実行・評価まで】 6時間 (変更可)
問題解決研修 問題発見編 一社研修 問題解決研修 問題発見編【本質的な問題を見つける】 6時間 (変更可)

クリティカルシンキング研修

客観的に物事を考え、課題を分析・検証する思考方法を身に付け、業務の効率促進につなげることを目的とした研修です。

研修タイトル想定研修時間
クリティカルシンキング研修 eラーニング eラーニング動画講座 クリティカルシンキング研修 59分
クリティカルシンキング研修 一社研修 クリティカルシンキング研修【客観的な分析を身に付ける】 6時間 (変更可)

ラテラルシンキング研修

ラテラルシンキングを活かすことで、業務改善のみならず革新的な新しい発想やアイデアを導くための研修です。

研修タイトル想定研修時間
ラテラルシンキング研修 一社研修 ラテラルシンキング研修【独創的な発想を生み出す】 6時間 (変更可)

デザイン思考研修

ユーザー目線での課題解決をするために必要な、デザイン思考を身に付ける内容です。

研修タイトル想定研修時間
デザイン思考基礎研修 一社研修 デザイン思考基礎研修【企業側に求められる力をまとめて学ぶ】 6時間 (変更可)

図解思考研修

図で考え、表すことのメリットを理解し、現状や問題を見える化し、解決や提案への道筋が探れるようになることを目的とした研修です。

研修タイトル想定研修時間
図解思考研修 一社研修 図解思考研修【目的に合わせた図解力を習得】 6時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムはロジカルシンキング研修に属するロジカルシンキング研修【本質をとらえ・伝える力を身に付ける】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01ロジカルシンキングの必要性

    ゴール

    論理的に考えることの必要性を理解する

    • 【オープニングワーク】ロジカルシンキングとは何か
    • ロジカルシンキングの使い道
    • 【ワーク】会話のロジカルさを確認する
    • ロジカルシンキングができていない例
    • 論理的思考力をつけるために
  2. 02論理的に展開する

    ゴール

    帰納法と演繹法を理解し、論理的な説明ができるようにする

    • 論理的に展開するために
    • 帰納法の使い方
    • 帰納法をビジネスで使う際の注意点
    • 演繹法の使い方
    • 演繹法をビジネスで使う際の注意点
  3. 03論理的に分割する

    ゴール

    大きな問いを分割することで解決できるようにする

    • 分割の重要性
    • MECE
    • ロジックツリーの活用
    • 【ワーク】ロジックツリーによる問題の分割
    • フレームワークの基礎理解
    • フレームワーク紹介(3C / As is, To be)
  4. 04論理的に説得する

    ゴール

    自身の主張に説得力を持たせ、納得してもらう

    • 選んだ主張を強化するために
    • 【ワーク】理由を考える
    • ピラミッドストラクチャーによる説明
    • 【ワーク】ピラミッドストラクチャーで図示する
  5. 05論理的に伝える

    ゴール

    様々な業務で使える相手に伝わる話し方を確認する

    • 論理的に伝える必要性
    • 伝わりやすい話し方
    • CRF / PREP / SDS
    • So What?とWhy So?を考えて話す
  6. LASTロジカルシンキング実践

    ゴール

    実践を通してロジカルシンキングを身につける

    • 【ワーク】ロジックツリー作成
    • 【ワーク】ピラミッドストラクチャー作成

ロジカルシンキング研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

IT関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • ワークが多いことで、理解度を確認しながら進めることができました。実際やってみようとすると、難しいと感じました。
  • これまで無意識に行っていた思考を整理し、概念化という形で体系的に学べたことが大変有意義でした。研修で得た気づきを今後の業務やチームでの議論に活かしていきたいと考えています。
  • 具体的な情報を整理し、共通の概念としてまとめる手法を学びました。今後は業務上の問題を共有する際に役立て、チーム全体で認識を揃えたり、効率的に議論を進めるために活用していきたいと考えています。

IT関連企業様

内容: 満足・良かった

94.3 %

講師: 満足・良かった

97.1 %

研修参加者の声

  • 論理的に考えることの重要性だけでなく、どう思考すれば良いかについても学ぶことができ有益な時間でした。
  • 実務を意識した内容で講義と演習時間のバランスも良かった。
  • 客観的、大局的な視点を持つことの大事さを感じることができました。ディスカッションでは他の参加者の視点も聞くことができ気付きのある研修となりました。

断熱材メーカー様

内容: 満足・良かった

92.3 %

講師: 満足・良かった

92.3 %

研修参加者の声

  • ロジカルシンキングの考え方や手法を学ぶことができ勉強になりました。それぞれの手法の使い方についてより詳しく知りたくなりました。
  • 相手との対話で起こりうるロジカルではない場面や、問題解決へのアプローチ法など、何となくモヤモヤしていたことが言語化されてスッキリした。
  • 話を聞くだけでなく、自分で考え意見を共有する時間も持てたので、より理解を深められる講義だったと思う。

ITソリューション提供企業様

内容: 満足・良かった

97.7 %

講師: 満足・良かった

93.2 %

研修参加者の声

  • 自分に何ができていて、不足しているのか改めて見つめ返すことができた。社会人として、ロジカルシンキングは必要不可欠なためここで学べてよかった。
  • MECEやロジックツリーの考え方をもとに、自分の意見を伝えられるように意識していきます。特にリモートワークが多いので、チャットなどのコミュニケーションにも活用できると思いました。
  • とても分かりやすい内容だった。各章ごとにワークも用意されていて、実践することができ、グループワークで他メンバーの考えを知ることができたため、その点もよかった
  • ロジックツリーなど新しい知見を得ることが出来ました。今後の業務に生かしていきたいです。

システムインテグレーター企業様

内容: 満足・良かった

90.9 %

講師: 満足・良かった

90.9 %

研修参加者の声

  • 抽象化の方法で「分類する」が基本だと伺いました。頭の整理や提案する際に実践できるように心がけます。
  • 会話に相手の抽象化レベルを考えたうえで会話することを実践できると思う。また、会話がかみ合わないときは立ち止まって抽象化レベルを確認し、会話することでコミュニケーションエラーが減ると思った。
  • 抽象と具体の重要性について学ぶことができた。本研修だけでなく、定期的に抽象について復習をする時間を取り、抽象と具体を身に付けたいと思った。
  • 充実した時間と内容でした。聞くだけでなくグループディスカッションを通して自身の思考確認ができて大変面白かったです。

半導体・ITソリューション提供企業様

内容: 満足・良かった

93.5 %

講師: 満足・良かった

96.8 %

研修参加者の声

  • 基礎的なところからワークでの実践もあって大変勉強になりました。
  • ロジカルシンキングの基本である「なぜ?」「だから何?」という思考プロセスを体系的に学ぶことができ、非常に実務に役立つ内容でした。特にワークを通じて演繹法・帰納法やMECE、ピラミッドストラクチャーなど具体的なツールの使い方を体感できた点が良かったです。明日から使える知識にフォーカスしてあったので、実践的だと感じました。
  • グループワークもあり、自分の考えが言語化されていないことを実感したり、ほかの方の考え方を学ぶ良い機会となった。

ロジカルシンキング研修に関するよくあるご質問

ロジカルシンキング研修では、何を学ぶことができますか?

リスキルのロジカルシンキング研修は、論理的思考による問題解決能力を伸ばすことを目指した内容となります。端的にいうと、ビジネスシーンで求められる「論理的思考力」が磨かれるという形です。

仕事は問題解決の繰り返しです。業務上何らかの問題が発生した際、その問題の原因を突き止めた上で対策を考えなければ同様の問題が発生してしまいます。

問題を発見する力、原因を分析する力、原因を解決するための対策を考える力を磨くことで、情報を整理し、結論を導くことができるようになります。様々な研修プログラムを用意しております。

演習やワーク中心のロジカルシンキング研修はありますか?

はい、ございます。リスキルのロジカルシンキング研修は演習を多めに実施しているため、本ページのラインナップにあるどのロジカルシンキング研修をお選びいただいても、演習やワークを活用しながら学ぶことができます。例題をもとに考えるワークやビジネスゲーム、ロジックツリーで分解するワーク、ケースワークなどワークの種類は多岐にわたります。研修プログラムを見ていただきながら一緒に選ぶことも可能です。ご相談ください。

ロジカルシンキング研修は、オンライン研修でも十分に習得できますか?

はい、オンラインでも習得できます(リスキルでも提供しています)以前は集合型研修が主流でしたが、オンライン環境の整備により自宅やオフィスからの受講も容易になりました。講義映像や資料を繰り返しチェックできるメリットがあり、理解度を深めるには好都合といえます。

ロジカルシンキング研修を、セミナー形式で実施することは可能ですか?

はい、可能です。
しかし、ロジカルシンキングを初めて学ぶという方には3時間以上の研修プログラムをおすすめしています。なぜなら理解して実際に職場で活用できるレベルになるまでにセミナー形式(1.5~2時間程度)では時間が足りないためです。

研修時間とニーズにより、ポイントを押さえた内容にすることは可能です。お気軽にご相談ください。

ロジカルシンキング研修の費用を知りたい・見積りを取りたいのですが、どうすれば良いですか?

お見積りは各研修ページより請求できます。簡単な情報だけ入力いただければ、メールアドレス宛にすぐに届くため、手軽に利用できます。 なお、研修時間や日程を増やした場合の費用感や短くした場合の価格については個別にお問い合わせください。

講師派遣型研修を実施する場合、開催場所は全国で可能でしょうか?

はい、可能です。リスキルは日本全国で研修を行っています。オンライン・対面いずれも全国各地で実施可能です。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

他研修とロジカルシンキング研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルのロジカルシンキング研修は組み合わせ自由です。
- 何日間の研修を実施したいか(開催日程なども含めてご相談いただけます)
- 学習させたい研修内容は何か(例:新人向けにコミュニケーション力・報連相研修を行った翌日に実施したい、フレームワーク活用方法を扱ってほしい、原因分析スキルを向上させたい、コースを分けて基礎・応用を実施したい、ビジネスパーソン基礎研修として新人に実施したい)
- 受講生(従業員様)はどの層か(例:中堅層向け、中堅層と若手社員に受けさせたいなど)
- その他ご要望(集合研修で実施したい、オンラインで実施したい)
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

リスキルのロジカルシンキング研修では、事前・事後の課題提出はありますか?

いいえ、ございません。リスキルのロジカルシンキング研修では事前の課題提出や、事後の感想文・レポート・報告書の提出などはございません。研修時間内で完結します。なお、研修終了後3~5分で終わるアンケートについては実施いたします。

ロジカルシンキング研修はどのくらいの期間がおすすめですか?

リスキルも含め、一般的には1日から数日間の短期研修が多く提供されています。単発の研修でも基礎知識は得られますが、連続的に学習と実践を繰り返すことで定着度が大きく高まります。自社の業務スケジュールや、現場でのトレーニング機会を考慮しながら、最適なプランを選ぶようにしましょう。

他の思考スキル研修と組み合わせても問題ないですか?

クリティカルシンキングやラテラルシンキング、さらにはデザイン思考など、思考スキルにはさまざまなアプローチがあります。ロジカルシンキング研修と組み合わせることで、より多面的に問題を捉えられるようになります。特にクリティカルシンキングはロジカルシンキングを補強し、前提や情報の妥当性を検証する力を高めるのに役立ちます。思考の幅を広げるためにも、自分の弱点や実際の業務の課題に応じて複数の研修を組み合わせる戦略は効果的です。

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルのロジカルシンキング研修は多くの企業様にご利用いただいています。

基礎的なロジカルシンキング研修は近年、新入社員研修に積極的に取り入れられる傾向にあります。問題解決への思考や、そもそもの問題発見の思考が若手人材にも求められてきているためです。中堅社員や管理職クラスに対しては、そのものずばりの問題解決研修やクリティカルシンキングの研修、また仮説思考などの研修が実施されています。

最適な提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 662 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)