マインドフルネス研修【心の安定のための思考トレーニング】

集中力高く仕事に取り組む力をつける

本研修では、仕事で良い成果を継続的に上げる人材を育てるためのマインドフルネスを習得します。自身の思考や感情の癖を理解した上で、「怒りのコントロール方法」と「アンコンシャスバイアス」を学びます。具体的な手法としての呼吸法、アテンショントレーニング、ボディスキャン等についても扱い、身に付けていきます。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

マインドフルネス研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100085   更新日:

マインドフルネス研修の目的

本研修は、「今ここ」に意識を向け、頭と心をクリアにするマインドフルな状態にスイッチを入れる方法を身に付けることが狙いです。

本研修の対象

新入社員 若手社員 中堅社員 管理職

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

すべての従業員

また、英語での研修実施も可能です。ご希望の場合はお問い合わせよりご相談ください。

マインドフルネス研修を実施すると

  1. 「今ここ」に意識を集中させ、頭と心がクリアな集中力の高まっている、マインドフルな状態になるスイッチを得られます
  2. 雑念やストレスに飲み込まれずにストレスを解消できるようになり、精神的・肉体的に緊張が緩和された状態になれます
  3. マインドフルネスの手法を実践し、習慣的に行えるようにする

リスキル マインドフルネス研修の概要

本研修は、マインドフルネスな状態をつくり出し、仕事で高い成果を継続的に上げる人材を育成することを目指します。

はじめに、マインドフルネスとはどのようなものか基礎知識をつけながら、実際にマインドフルネスが実践できるようにしていきます。続いて、集中力の高め方や思考をクリアに整理する呼吸法、瞑想、自律訓練法などを学びます。

本研修は、マインドフルネスを思考・行動に紐づけ、仕事のパフォーマンスを向上させ、結果を出すことにつなげられるようになることを目的とします。

本研修 3つの特徴

1. 集中した状態になれる思考の整え方を身に付けられる

集中力の高め方や思考を整理して、頭と心をクリアにする方法を習得することで、仕事に集中して取り組み、結果を出せる考え方を習慣化することができるようになります。

2. 怒りなど、強い感情のコントロールを習得する

呼吸法や瞑想、緊張を緩和する自律訓練法を習得することで、仕事で結果を出せる身体コンディションづくりや、ストレスへの耐性を強化することができるようになります。

3. マインドフルネスの手法を実践し、習慣化する

マインドフルネスには様々な手法があります(例:呼吸法・アテンショントレーニングなど)これらを実践し、日々の生活で習慣化させる方法を確認します。

想定研修時間

3時間 (変更が可能です)

マインドフルネス研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、企業ごとのカスタマイズにも対応しています。別途料金もかかりませんので、安心してご相談ください。

1. マインドフルネスの基礎理解 【ゴール】マインドフルネスについて基本的な知識を習得する
  • 【ワーク】ビジネスシーンで感じるストレスや不安
  • マインドフルネスとは
  • なぜマインドフルネスが必要か
  • マインドフルネスの効果
  • マインドフルネスを身に付けるために
2. 自身の思考や感情について理解する 【ゴール】マインドフルネスを身に付けるために、自身の思考や感情を理解する
  • 「自身の思考や感情の癖」を理解する重要性
  • アンガーマネジメントとは [アンガーマネジメントとは/怒りの原因]
  • 怒りをコントロールするために [予防する / 対処する ]
  • 怒りの自己コントロール [衝動的な怒りのピーク/① ピークを乗り切る/② 怒る必要があるかを判断する]
  • 【ワーク】スケールテクニックの実践
  • 無意識の偏見・思い込み
  • 【ワーク】自分の思い込みに気づく
  • 無意識の思い込みに対応する心構え
3. マインドフルネスの手法を習慣化する 【ゴール】マインドフルネスの手法を体験し、それを習慣させる方法を理解する
  • マインドフルネスに代表される手法
  • 呼吸法
  • アテンショントレーニング
  • アテンショントレーニングで体験できること
  • ボディスキャン
  • 習慣化させるために
  • 【ワーク】気付きと行動の落とし込み

マインドフルネス研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

製薬企業様

内容: 満足・良かった

96.6 %

講師: 満足・良かった

96.6 %

マインドフルネス研修 参加者の声

  • 一定のリズムで呼吸をするのが難しかった。コツを知れると良かったです。
  • アンガーマネジメントが特に実用性が高くて、仕事上だけではなくプライベートでも活用できそうです。あとで振り返って、その時はすごく腹が立っていたことも、採点するとレベル2程度の話だったなぁと気付いて気持ちがスッキリした案件がありました。
  • 研修に関して、現在の自分の精神状態を把握できたいい機会になったかと思います。基本、怒りや思い込みに関してのコントロールは出来ているかと思います。呼吸に意識を集中させて無になることは、とても勉強になりました。今後実践できればと思います。 
  • 座学では様々な気付きがありました。ボディスキャンを日々の生活に取り入れたいと思います。

産業機械メーカー企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

マインドフルネス研修 参加者の声

  • 普段意識してある内容ではあるが、客観的に自分を見る必要性を改めて感じることができた。アテンショントレーニング等、自分を落ち着かせる手法が学べたて良い経験になった。
  • 怒りを抑えるのではなくコントロールように今後改善していければと考えております。
  • これまで受講したことない内容でしたが、公私に渡り人との接し方などに有用な内容と感じた。

宿泊事業企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

マインドフルネス研修 参加者の声

  • とてもわかりやすかったです。今に集中し、抵抗せずに受け入れることを実践していきたいです。世界の中でのマインドフルネスのトレンドにも興味がわき、呼吸や瞑想の具体的な手法の部分も面白く、もっと掘り下げて知りたくなりました。
  • 呼吸や自分の気持ちのくせを意識していきたい
  • 自分がいかに普段から、感情がいったりきたりしているのかがよくわかりました。感情に左右されず事実を受け入れることで、業務の効率化ができることを勉強できたので、マインドフルネスを習慣化できるようにしたいと思いました。

大手製薬会社様

内容: 満足・良かった

83.3 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

マインドフルネス研修 参加者の声

  • 日々多忙な生活の中で、なかなかゆっくりと考える時間も取れなかったので、とても良い機会になりました。
  • マインドフルネスの基本が学べて良かった。様々な気づきを得ることができた。
  • 情報整理等の際に、瞑想を活用しようと思います。

医療機器メーカー様

内容: 満足・良かった

88.5 %

講師: 満足・良かった

88.5 %

マインドフルネス研修 参加者の声

  • 過去と未来に意識が向かってしまい今に集中できていないというのはその通りだなと思いました。そのことに気が付けたことがよかったです。
  • 1つのことに集中することがどれだけ困難か、雑念の多さを実感できました
  • 呼吸法あるいはボディスキャンといった、すぐに実践できるものをご紹介いただけてよかったです。継続することで効果があるとのことなので、仕事の合間に実践してみようと思います。
  • マインドフルネスについて知り、自身の状態をどのように見つめるかや評価は必要ではないということを実感できました。

すべての声を参照する>

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修カスタマイズにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

マインドフルネス研修参加者の必須条件

すべての従業員

講師派遣が可能な地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

マインドフルネス研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンラインマインドフルネス研修 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)