管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修【半日で集中理解する】

パワハラに留意した、目標達成のための部下育成・指導方法を学ぶ

本研修では、管理職向けに、ハラスメントに留意して目標達成への指導をする方法を学びます。適切な指導をハラスメントと受け取られないために、「管理職としての振る舞い方」を理解し、適切な指導ができることを目指します。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100563   更新日:

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修の目的

本研修では、管理職がハラスメントに留意して目標達成への指導ができる方法を習得します。

4名以下の少人数であれば「【公開講座】管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修(半日研修)」も便利にご利用いただけます

本研修の対象

管理職

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

管理職

また、英語での研修実施も可能です。ご希望の場合はお問い合わせよりご相談ください。

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修を実施すると

  1. ハラスメントに対する基礎知識を得ることができます
  2. 部下の目標達成のために、管理職に求められる振る舞い方や指導方法を理解し、習得します
  3. 部下が育つ仕組みを作ることで、目標達成ができる強いチームを作ることができます

リスキル 管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修の概要

本研修では、管理職向けに、ハラスメントに留意した目標達成への指導方法が学べる内容です。

目標達成のために、時には厳しい指導も必要です。ただし、相手のためを思った指導であったとしても、ハラスメントと受け取られてしまう可能性があります。

研修内では、ハラスメントに対する知識と管理職としての振る舞い方を理解し、ハラスメントにならない適切な指導ができることを目指します。

本研修 3つの特徴

1. セクハラ・パワハラへの基本を再確認できる

本研修内で、セクハラ・パワハラについての基本を再確認することができます。

2. 適切な叱り方について理解できる

パワーハラスメントにならない適切な叱り方について理解し、実践を促せます。

3. 褒め方にも言及する

叱り方だけではなく、褒め方についても本研修では扱います。部下との適切なコミュニケーション全般を再度認識し直すことができる研修です。

想定研修時間

3時間 (変更が可能です)

ご依頼から研修実施までの期間

2週間(より早急な実施も可能な場合があります。お問い合わせよりご相談ください)

  • 内容のカスタマイズがない場合の期間です
  • 講師の登壇状況により、研修日程はご相談をする場合があります

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、企業ごとのカスタマイズにも対応しています。別途料金もかかりませんので、安心してご相談ください。

1. 管理職の役割理解 【ゴール】ハラスメントへの基礎理解と、管理者の役割を確認する
  • ハラスメントとは何か [ハラスメントとは/根本的な2種類のハラスメント]
  • ハラスメント防止における管理職の役割 [まずは、自分がハラスメントを起こさない/部下が相談しやすいような関係を作る]
2. セクハラ・パワハラへの基本理解 【ゴール】セクハラ・パワハラについての基本理解を深める
  • セクシャルハラスメントとは
  • セクハラに対する防止対策が強化
  • 対価型と環境型セクシャルハラスメント
  • セクシャルハラスメントを防止するために
  • パワーハラスメントとは
  • パワーハラスメントの判断要素
  • パワハラの代表的な6つの類型
3. 部下への叱り方 【ゴール】パワハラに受け取られない、適切な叱り方を確認する
  • まず、部下の話を聴く(傾聴)
  • 傾聴時に活用したい質問スキル
  • スライドアウトとチャンクダウン
  • 【ロールプレイ】傾聴を実践する [ルール/陥ってしまいがちな聴き方]
  • ハラスメントにならない叱り方 [指導や接し方は業務目的か/業務の適正な範囲内か/相手の価値観を考えた接し方か/具体的な指導方法]
  • 【ワーク】部下への叱り方を考える

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

建設資材企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修 参加者の声

  • テキスト内容も分かりやすく、ワークの時間もあり非常に有意義でした。
  • ハラスメントの線引き、境界線が非常に曖昧で難しさを感じました。

印刷・加工企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修 参加者の声

  • 活用しなければならない、と思います。指導の際には具体的にかつ失礼のない言い方で伝えられるよう心がけたいと思いました。
  • 徐々に活用していきたい
  • 弊社管理職向けに合っていた
  • パワハラ、セクハラ身近に感じています。部下特に女性にたいしての言葉遣いを気をつけていかなければいけないと再確認しました
  • ハラスメントに対するコーチングも含めた内容も教えてもらいよかった
  • ハラスメントへの意識がとても高まった気がします

コンテンツマネジメント企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修 参加者の声

  • 双方向のワークが良いタイミングで入っていて、飽きることもなく、理解しやすかった。
  • 日頃自分だけでは気が付かない対応を知ることが出来て今後の参考にしたいと思いました。
  • 「𠮟り方」に関して、今回は冷静に考えて対処法を自分なりに導き出しましたので今後、同様のケースが出てきた場合にうまく対処できるのではないかと思いおます。

システム開発企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修 参加者の声

  • ハラスメントに対しての再確認となり有意義な研修だったかと思います。
  • 相手の受け取り方でハラスメントになるということを学び、自身の言動をもう一度見直そうと思います
  • 自身の考え、価値観が全て正しいではなく、相手の価値観をしっかり考え、相手がどう思っているか、耳を傾けていかないといけないと思いました。
  • 現代社会(情報社会)においてはITの普及で在宅ワークやWEB会議、メールでの連絡等、対面の業務が少なくなっているからこそ、コミュニケーションの大事さを改めて実感した。

製薬企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修 参加者の声

  • 弊社が意図する内容であり、参加メンバーに期待する理解に繋がったと思います。
  • 近々、歓送迎会が続くので、飲みの席やその後のコミュニケーションについて、今日学んだ事を忘れずに行動したい。
  • 事例を中心にしたディスカッション形式はわかりやすかった。
  • 一歩引いたところから、自己と自己を取り巻く状況を客観視すること(少しメタ視点)が必要で、意識的戦略的な行動が必要だと感じた。受け入れやすい形での指導を行う場面の入り方はハッとさせられた
  • 叱り方が難しいと感じていたが、他のマネージャーの考えが参考になった。

すべての声を参照する>

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修カスタマイズにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修参加者の必須条件

特になし

講師派遣が可能な地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンライン管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修 詳細>

関連研修情報

当ページの研修は管理職向け ハラスメントにならない指導方法研修の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)