フォロワーシップ研修 半日編【自責思考で組織貢献を発揮する】

継続的なフォロワーシップの発揮で組織の成果を最大化する

本研修は、フォロワー(部下)がリーダーと協業して組織に貢献する姿勢と行動を習得する研修です。現代のビジネス環境では、フォロワーのパフォーマンスが組織の成果を左右するとも言われています。単に指示に従うのではなく、現場視点を持つフォロワーだからこそ見える課題への対応や、他のメンバーとの協力関係の構築、リーダーへの適切な提言といった、組織を目標に向けて前進させる具体的なスキルを習得します。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

フォロワーシップ研修 半日編はオンライン研修に対応しています

研修コード:101599   更新日:

フォロワーシップ研修 半日編の目的

本研修は、フォロワーシップの実践を通じて、自身の組織への貢献度を高め、チーム全体のパフォーマンス向上につなげることが狙いです。

本研修の対象

若手社員 中堅社員

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

若手から中堅社員

フォロワーシップ研修 半日編を実施すると

  1. 組織に対するフォロワーの影響力を理解し、主体的に組織に貢献する意識を醸成します
  2. リーダーやメンバーとの関係構築で、組織内の信頼と協働を促進します
  3. 自責思考を身に付け、課題解決に向けて自分が取るべき行動を判断できるようになります

リスキル フォロワーシップ研修 半日編の概要

本研修では、フォロワーシップの本質と現代での重要性を理解します。組織のフラット化や業務複雑化が進む現在、組織成果への影響はリーダーよりフォロワーの行動が上回るとされています。

フォロワーシップとは、単に指示に従うことではありません。リーダーの方針のもと目標達成に貢献する行動であり、リーダーやメンバーと協業し、時には建設的な批判も行いながら、組織の成功に積極的に関わる姿勢です。

本研修では、フォロワーシップの基盤である「自責思考」を身に付けます。思考テクニックを学び、実際の業務ケーススタディを通じて、フォロワーシップを発揮するための判断力と行動力を養います。職場ですぐに実践できるスキルを習得させたい企業様におすすめの内容です。

本研修 3つの特徴

1. フォロワーシップとはなにかを理解し、主体的に組織に貢献する意識を醸成する

フォロワーシップの全体像と現代における重要性を明確にします。組織貢献に必要なフォロワー視点での「批判」と「貢献」の具体的な行動を理解します。

2. リーダーやメンバーとの協業で、組織一体となり成果を最大化する

リーダーが打ち出す方針を現場へと落とし込み、メンバーと協働で目標達成を目指します。組織の団結力を高め、成果の最大化に貢献します。

3. 自責思考を身に付け、課題解決に向けて自分が取るべき行動を判断できるようになる

問題解決時の思考パターンを変え、主体的な改善行動を促し、行動を自分事として捉えられるようになります。自責思考を定着させることで、継続的にフォロワーシップを発揮するサイクルを生み出します。

想定研修時間

3時間 (変更が可能です)

フォロワーシップ研修 半日編カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、企業ごとのカスタマイズにも対応しています。別途料金もかかりませんので、安心してご相談ください。

1. フォロワーシップの基礎理解 【ゴール】フォロワーシップの全体像を理解する
  • 【オープニングワーク】フォロワーシップとは何か
  • フォロワーシップとは [フォロワーシップの本質/フォロワーシップのある行動]
  • フォロワーの重要性 [フォロワーの影響度/影響度が増している理由]
  • フォロワーに期待される二つの力 [貢献力/批判力/前提:あくまでもフォロワーの立場を忘れないこと]
  • 【ワーク】自身の立ち位置確認
2. フォロワーシップがもたらす組織貢献 【ゴール】フォロワーに求められる組織貢献の具体的行動を理解する
  • リーダーシップとフォロワーシップの関係 [リーダーシップとフォロワーシップの違い/リーダーシップとの相互関係/会社や上司のリーダーシップを高めるために]
  • リーダーとの関係構築 [自身の個性の提示/リーダーの個性を把握する]
  • 組織やチームの方針の具体的落としこみ(貢献力) [方針の現場への展開/方針から実行へのプロセス]
  • 他のフォロワーとの協働(貢献力) [チーム内での協力関係]
  • 【ワーク】現状の確認と改善
  • 危機管理(批判力) [集団思考/打開するために]
  • 迅速な提言(批判力) [提言は組織への貢献行為/提言と実行はセット]
3. 自責思考によるフォロワーシップの発揮 【ゴール】自責思考を身に付け、フォロワーシップを発揮する方法を理解する
  • 自責思考の重要性 [自責思考はフォロワーシップの基盤/信頼される存在になる]
  • 自責で考えるためには [何が成果に繋がるかのみ集中する/タスクフォーカスの実践]
  • 【ワーク】自責思考トレーニング
  • 自責思考で主体性を促す [主体性と自責思考の循環/好循環を生むための実践ポイント]
  • 継続的な成長と実践 [フィードバックの受け入れ]
  • 【ケーススタディ】フォロワーとしてのアクション
  • 【ワーク】気付きと行動の落とし込み

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修カスタマイズにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

フォロワーシップ研修 半日編参加者の必須条件

特になし

講師派遣が可能な地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

フォロワーシップ研修 半日編のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンラインフォロワーシップ研修 半日編 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)