フォロワーシップ研修【リーダーを支援する社員を】

フォロワーシップを理解し、自律的に考え周囲に影響力のある姿勢を身につける

フォロワーシップ研修では、自律的に動き、リーダーとの効果的な連携ができる生産性の高いフォロワーとなることを目的としています。まず、フォロワーの役割/リーダーの役割を再認識し、その概要と共通目的を確認します。自身がフォロワーとして能力発揮するだけでなく、自身のフォロワーへの指導にも役立つ内容です。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

フォロワーシップ研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100026   更新日:

フォロワーシップ研修の狙い

フォロワーシップ研修はフォロワーシップを理解することに繋がります。フォロワーにとって必要な自律的な考え方を身につけ、チームとしての生産性を高めていきます。

4名以下の少人数であれば「【公開講座】フォロワーシップ研修」も便利にご利用いただけます

英語での実施も可能です。詳細はご相談ください

本研修の対象

若手社員 中堅社員 管理職

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

若手社員から中堅、管理職

フォロワーシップ研修を実施すると

  1. フォロワーシップを理解し、自ら考え行動できるようになります
  2. 上司や部下間において円滑なコミュニケーションを学び、実施できるようになります
  3. 自己理解を通して自身の目標設定や行動計画を明確にすることによって、個人のみならず組織として成長できます

リスキル フォロワーシップ研修の概要

フォロワーシップ研修は、フォロワー自身が自律的な考え方や姿勢を身につけ、リーダーとの関係性を見直すことで、より生産性の高い人材になることを目的としています。

まずは、自身のフォロワーのタイプはどれに当たるかをチェックします。その上で、目指すべき理想のフォロワーと現状とのギャップを洗い出し、理想のフォロワーとなるために改善すべきことや考え方を洗い出していきます。また、上司を支援するために必要な、上司に関する理解を深めていくことや、チームメンバーの意見を集めて上司に提言する重要性を理解していきます。

フォロワーとしての役割は多岐にわたりますが、起こすべき行動は明確です。自身の現状を客観的に把握した上で、さらにステップアップするために必要なスキルや方法を学ぶことができる研修プログラムです。

本研修 3つの特徴

1. 目指すべきフォロワーの姿を理解する

フォロワーシップとは何かを理解し、目指すべきフォロワーのあるべき姿を理解することができます。

2. 自身のフォロワータイプを認識し、改善点に気付く

自身のフォロワータイプと理想とのギャップを把握し、より良いフォロワーになるために改善すべき点を洗い出します。

3. フォロワーとして具体的に起こすべき行動が分かる

自責で行動する重要性や、リーダーを支援するために必要な行動を理解し、明日からの現場で活かせるスキルや考え方を学びます。

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

フォロワーシップ研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

1. フォロワーシップの理解 【ゴール】フォロワーシップの全体像を理解する
  • 【ワーク】フォロワーシップとは [フォロワーシップとは何かを考えて表現する]
  • フォロワーとしての役割 [言われたことをやる存在ではなく、求められている役割を知る]
  • フォロワーの重要性 [影響度の大きさを知り、その理由を考える]
2. フォロワーシップのタイプ 【ゴール】フォロワーシップのタイプを理解し、役割を明確にする
  • フォロワーに期待される2つの力 [貢献力と批判力]
  • 【ワーク】自身の立ち位置確認 [貢献力と批判力の度合いから自身の立ち位置を確認する]
  • 消極型-逃避者
  • 孤立型-破壊者
  • 順応型-従事者
  • 実務型-実践者
  • 模範型-協働者
  • 【ワーク】フォロワーシップの確認 [過去、自身が貢献力と批判力を発揮できた場面、できていないと思われることを言語化し、共有する]
3. リーダーシップとの関係性 【ゴール】リーダーシップとの関係性を理解し、フォロワーシップの効果について学ぶ
  • リーダーシップとは [資質やカリスマ性ではなく行動である]
  • マネジメントとリーダーシップの違い [包括し合う概念、リーダーシップが必要な理由]
  • リーダーに求められる役割とは [リーダーとして果たすべき役割4つ]
  • 方向性を示す [目的を定めて、方向性を示すことの重要性]
  • リーダーシップとフォロワーシップ [互いを高め合うことができる]
  • リーダーの特徴 [フォロワーが個性を提示し、リーダーの個性を把握する]
  • 組織やチームの方針の具体的落とし込み [リーダーのビジョンをフォロワーが現場に落とし込み、マネジメントを行う]
  • 現状の確認と改善 [ワークでリーダーとの関係・フォロワーとの関係を振り返り、強化するためにできることを考える]
4. 自己責任の理解 【ゴール】自責の考え方を再確認することでフォロワーとして力を発揮する
  • 【ケーススタディ】他責と自責 [自責とはなにか、よくあるシチュエーションで他責・自責の観点で考える]
  • フォロワーシップにおける自責の必要性 [フォロワーシップが発揮できるかどうかは自責の考えに左右される]
  • 周りから信頼される [責任への考え方で信頼されるかどうか決まる]
  • 自責で考えるためには [何が成果につながるかに集中する、主体性を発揮する]
5. フォロワーシップ実践 【ゴール】フォロワーシップの具体的なプロセスを習得する
  • リーダーをサポートするために [リーダーのことを理解しているか、リーダーにどのように接しているか振り返る]
  • 危機管理 [個人や組織として危機管理ができているか確かめる]
  • 集団思考の打開 [集団思考の悪影響を知り、打開策を考える]
  • 迅速な提言 [提言の重要性、自省の姿勢]
  • 【ワーク】想定される場面からのケーススタディ
  • 【ワーク】目標設定 [研修を踏まえた目標、そのために何をする必要があるか書き出し、発表する]

フォロワーシップ研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

運輸・物流関連企業様

内容: 満足・良かった

93.3 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

LPガス販売企業様

内容: 満足・良かった

90.5 %

講師: 満足・良かった

95.2 %

フォロワーシップ研修 参加者の声

  • 上司からの指示を的確に部下に伝えるにはどうしたら良いか、また、部下からの意見、上司への提案を自分なりに考え行動するにはどのようにしたら良いか、学んだことは多々ありました。自身を高め組織全体の向上に繋ぐことができるよう努力したいです。
  • グループワークで他拠点の方の話が聞けて色々と参考になりました。
  • ワーク形式で、いろんな方の意見や考え方が分かった。自分に足りていない事や伸ばしていく箇所も知ることが出来た。
  • 押し付けるような内容ではなく、気付かせる内容で大変勉強になりました。
  • 会社において今現在自分が置かれている立場について理解するとても良い機会となる研修だった。

受託システム開発企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

フォロワーシップ研修 参加者の声

  • とてもためになりました。自分の担当するチームメンバへの接し方等について考え直すきっかけになりました。
  • フォロワーシップについて理解できた。また、ワークやグループでの意見交換などを交えて進められて、内容が入りやすかった。
  • 仕事を進めるにあたり指示待ちでいるのではなく自発的に行動することをの重要性について理解を深めることが出来ました。
  • フォロワーとしての社員になるにはどうすればよいかを考える良い機会になった。リーダーとのかかわり方や、自分の分析(提言の不足気味な従事者)もでき、改善意識が芽生えたので、とてもよかった。この意識は5年後の自分に影響すると思う。

建設コンサルタント企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

フォロワーシップ研修 参加者の声

  • 他責、自責について、当事者である自分の主観だけではその判別が間違ってしまう可能性もあるので、周りの仲間からみた意見も大事にしながら判断しようと思う。
  • とても参考になりました。リーダーシップの能力が高ければ物事はうまく進むという固定観念があったため、フォロワー側にもちゃんとした能力が必要なのだと初めて実感できました。
  • 円滑な仕事には相互理解が不可欠だと感じた。また、相手を変えるのではなく自分が変わっていくのが成功への近道だとよくわかった。
  • 今の自分の立場的に、リーダーとしてのスキルよりも、それを支えるフォロワーシップのほうが身近なスキルだったため非常に勉強になった。

大手信用金庫様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

フォロワーシップ研修 参加者の声

  • 身近な問題であるもののいつの日か忘れていたような内容だったので初心にもどって受講することができました。
  • 常に何かを考える時間があって、とても勉強になりました。提言力は苦手ですが、身につけて、実践できるようにがんばります!
  • 今、漠然と感じていたことを言語化し整理することが出来、非常に有意義な研修でした。
  • 意見に対してまず肯定して頂いていたところが、とても話しやすく感じました。お話もとても聞きやすかったです。ありがとうございました。

すべての声を参照する>

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

「料金一律」には下記のすべても
含まれます

研修のテキスト

  • お送りするテキストの印刷費・郵送費は別途請求なし
    ※ 郵送は1研修1箇所無料対応
  • 電子テキストにも対応。配布が難しい場合、オンライン閲覧で実施可能
  • 研修内容のアレンジにも追加料金なし

便利な研修管理システム

  • 研修管理システムが無料で利用可能
  • アンケート集計結果や終了後お渡しする研修レポートも一元管理
  • 受講者の管理・担当者の引継ぎなどに便利に活用可能
  • 研修後のフォローアップもシステムで実施・管理

フレキシブルな研修対応

  • オンライン研修にも無料対応
  • テキスト郵送前なら人数変更もいつでも可能
  • 受講者名簿や名札などの必要物も当社にて作成

フォロワーシップ研修参加者の必須条件

フォロワーシップ研修では、フォロワーとして活躍をしてもらいたい層をメインとしていますが、それ以外の方でもご参加いただけます。

研修提供地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

フォロワーシップ研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンラインフォロワーシップ研修 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)