新入社員ビジネスマナー研修【新人に必要な基本スキルを1日で習得】

社会人に必要なビジネスマナーを実践的に身に付ける

新入社員ビジネスマナー研修では、ビジネスマナーの基礎を習得し、活躍するための土台を醸成します。ビジネスパーソンとして必須となる基本マナー全般(マナーの五原則・電話応対・来客応対・ビジネスメール作成)を学んだ上で、ワークやロールプレイングを通して実践的にスキルを身に付けます。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

新入社員ビジネスマナー研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100002   更新日:

新入社員ビジネスマナー研修とは?

新入社員ビジネスマナー研修とは、新社会人に必要なビジネスマナーと、配属前に取得してほしいスキルを1日で学ぶ研修です。マナーの五原則や社会人としてのコミュニケーション、敬語の使い方や名刺交換までを基礎から学びます。職場に配属する前に覚えておいてほしいビジネスメールの作成方法、電話応対についても学ぶことができるため入社後に実施する研修としておすすめです。

新入社員ビジネスマナー研修の狙い

社会人にとって基礎スキルとなるビジネスマナーを身に付けます。特に、メールや電話といったすぐに使える基礎スキルを重点的に短期間で習得します。

4名以下の少人数であれば「【公開講座】新入社員ビジネスマナー研修」も便利にご利用いただけます

英語での実施も可能です。詳細はご相談ください

本研修の対象

新入社員

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

新入社員

新入社員ビジネスマナー研修を実施すると

  1. 社会人ビジネスマナーの基礎スキルを身に付けることができます
  2. 社会人として必要なメールや電話といった基礎スキルを短期間に集中して学べます
  3. 社会人として会社が知っておいてほしい考え方や物事の捉え方について理解を促します

リスキル 新入社員ビジネスマナー研修の概要

本研修では、新入社員・新社会人に身に付けてほしいビジネスマナーとビジネススキルを1日で学ぶことができます

ビジネスマナーとは何か・なぜ必要かという動機づけの部分からはじまり、マナーの5原則(挨拶・表情・言葉遣い/敬語・身だしなみ・態度)を学びます。続いて、メールを含めたビジネス文書の書き方、来客対応、名刺交換、電話対応などのビジネスパーソンとしての基礎マナーを身に付けます。

それぞれ座学だけではなく、実践的なワークを用いて学ぶことができるため配属前に実施したいという企業様におすすめの内容です。(ワーク例:名刺交換ロールプレイ、電話応対ロールプレイ、メールライティング実践など)

ビジネスマナー研修とは

本研修 3つの特徴

1. ビジネスマナーの基本を習得する

名刺の渡し方に代表されるビジネスマナーの基本を、まずはしっかりと習得します。その際に、ただ方法論を学ぶのではなく、そこに付随する考え方も習得してもらうことで、社会人としての土台を作ります。

2. ビジネスマナーの基礎を理解し実践する

電話の仕方、メールの書き方、敬語の使い方など、ビジネスに必要な基礎スキルを短期間で集中して学びます。実例をもとにワークも行うため、理解度と実践力が高まります。

3. 企業として知っておいてほしい考え方を学ぶ

社内研修では率直には言いづらい内容についても、外部研修の特性を活かして言及していきます。ストレートには伝えにくい企業として意識してほしい考え方を身につけます。

想定研修時間

7時間 (変更が可能です)

新入社員ビジネスマナー研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

1. ビジネスマナーの基本 【ゴール】社会人として基本となるマナーを身に付ける
  • ビジネスマナーとは [ビジネスマナーとは何か/マナーの3つの「こ」/マナーと顧客満足の関係/第一印象の大切さ/マナーの5原則]
  • 表情 [笑顔は作ることができる/意欲]
  • 【ワーク】笑顔トレーニング
  • 挨拶 [最良のコミュニケーション手段/相手に伝わるように挨拶をする/お辞儀の種類/お辞儀の姿勢/分離礼と同時礼]
  • 【ワーク】基本の挨拶言葉/お辞儀/分離礼実習
  • 身だしなみ [身だしなみとおしゃれの違い/身だしなみのポイント]
  • 態度 [外面的態度/内面的態度]
  • 働く上で基本となるマナー [基本のマナー/仕事中のマナー/勤怠のマナー/断り方のマナー]
2. コミュニケーションスキル 【ゴール】社会人に必要なコミュニケーションスキルを習得する
  • コミュニケーションスキルの前に必要な考え方 [とにかく素直に接する/自分の立場をわきまえる/感謝する]
  • コミュニケーションの基本スキル [聞く側に必要なスキル/話す側に必要なスキル/【ワーク】話し方のスキル実践]
  • 叱られた際の対応 [指摘を受け入れ、改善する姿勢を持つ]
  • 言葉遣い [敬語とは何か/敬語の種類/ウチとソト/基本の敬語表現]
  • 敬語におけるよくある間違い [過剰敬語/尊敬語と謙譲語を間違える]
  • 仕事をする上で活用できる言葉遣いを覚える [よく使う言い回し/クッション言葉/肯定的表現/依頼形]
  • 【ワーク】間違った敬語表現を正す
  • おかしな敬語 [マニュアル言葉や若者言葉]
3. 来客・訪問 【ゴール】来客応対や訪問、名刺交換の基礎を身に付ける
  • 自社でのお客様対応時に守りたいマナー [会社の第一印象/基本の流れ/来客対応の4つのポイント/来客優先]
  • 案内(誘導) [案内のマナー/階段・エスカレーター/エレベーター/応接室]
  • 【ワーク】席次の順序を書き込む
  • 名刺交換 [名刺=相手自身である/名刺交換に関する、事前の準備/名刺の渡し方/名刺の受け取り方/複数人での名刺交換]
  • 【ワーク】名刺交換実践
  • ※名刺をすでにお持ちであれば使用します。お持ちでない場合はコピー用紙やメモのご用意をお願いします
  • ※オンラインの場合、講師がデモンストレーションをします
  • 訪問のマナー [事前準備と心構え/当日の流れ]
4. 電話対応 【ゴール】社会人として自然な電話対応ができるようにする
  • 電話の受け方 [会社の印象を作る電話対応/電話応対の良し悪し/電話応対の基本のポイント/電話応対の用語/電話を受ける流れ]
  • 伝言メモのとり方
  • 電話のかけ方 [タイミングを考える/準備をする/電話をかける流れ]
  • 【ワーク】電話ロールプレイング [様々なケースの対応をペアで行う]
5. 文章コミュニケーションスキル 【ゴール】文章でのコミュニケーションスキルを習得する
  • ビジネス文書 [ビジネス文書とは何か/社内文書の特徴と主な種類]
  • メールのマナー [簡潔に/即返信/メール処理の基本/私用メールはしない]
  • メールの各項目と記入ルール [本文の基本形態]
  • 【ワーク】印象の良いメールと悪いメールの違い
  • 【ワーク】メールライティング [複数のテーマから選び、実際に作成する]
  • (参考)封筒の書き方 [ルール、書き方例]
6. まとめ 【ゴール】ビジネスマナーのまとめ
  • 【ワーク】ビジネスマナーの目標を立てる

新入社員ビジネスマナー研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

総合機械・モビリティ関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

新入社員ビジネスマナー研修 参加者の声

  • 普段意識していても抜けてしまう部分を再度意識できるような内容だったので、大変有意義な講習だった。
  • 分かりやすくすぐに実践できるもので理解しやすかった。
  • 始めて知る事が多く覚えることができるか心配だったが、分かりやすくとても理解することが出来た。
  • 覚えてすぐ実践できたので頭に残りやすかったし、楽しく学ぶことが出来ました。

アウトドア用品メーカー様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

新入社員ビジネスマナー研修 参加者の声

  • 完璧を目指すのではなく、間違えた際にどのように対応し、リカバリーするかが信頼につながるという点が非常に参考になりました。今後の業務で、相手目線を意識した対応を心がけ、ビジネスマナーを実践していきたいと思います。
  • 本日のビジネスマナー講習を通して、マナーは単なる形式ではなく、「相手に信頼感や安心感を与えるための土台」であることを改めて実感しました。マナーは“守るもの”というより“伝えるための手段”であるという視点を持つことの大切さに気づきました。また、マナーを完璧に守ることよりも、ミスがあった際にどう対応・リカバリーするかが、信頼につながるという点も大きな学びでした。
  • ビジネスマナーが重要であるということはわかっていたし、社会人になったら細かいところまで身に付けたいと意気込んでいたので、学ぶ機会があってとてもよかった。基本的なことを教えていただけたのは来週から本格的に店頭に立つために非常に重要な時間だったと思う。グループで意見を共有しあう時間が自分の振り返りにもなってよかった。
  • 一方的な情報ではなく、ワークをしながらの講義ということでとても分かりやすかった。そして、ビジネスマナーとは何なのか、なぜ必要なのかをケースバイケースで教えていただき、今日の講義を日々の業務に落とし込めるよう復習したいと思える有意義な時間でした。

電気設備工事企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

新入社員ビジネスマナー研修 参加者の声

  • 生活リズムやコミュニケーションについては、今日からでも実践できると感じた。
  • 学校では教えられないが、社会・会社においては常識とされるような新社会人に最も必要なことについて学ぶことができた。会社の在り方であったりコミュニケーションスキルはこういう研修でないと教えてもらうことはない為有意義な研修になった。あとは実践して身につけていけていきたい。
  • 心で聴くという点が活用できると思った。今は同期間でのコミュニケーションがメインであるが、配属後は社内外のたくさんの人と話すことがあると思うので話を「聴く」といったコミュニケーションスキルが活きてくると感じた。
  • 私に足りないものばかりでとても勉強になった。コミュニケーションなどがあまり得意ではなかった為今日習った準備が出来ていないからコミュニケーションが苦手と感じると言うところ聴きそうだったのかと感じ準備が出来ていたら多少早くなるかも知れないと思いました。

電子機器・システムメーカー様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

新入社員ビジネスマナー研修 参加者の声

  • 常にメールを受け取る側の立場になって、見やすいメールを書くことが最も重要であると感じた。何度も失敗し、考えることで自然と上達し、より良いフォーマットを作ることが出来ると思った。
  • ビジネス文書やビジネスメールの作り方を今までは自己流でやってきてて、感謝の言葉やお詫びの言葉が足りなかったと感じたのでこれからの社会人生活で正しい文書を送れるようにさらに学んでいこうと思った。
  • 一つ一つの項目を丁寧に説明していただき、その中で補足事項やテキストに乗っていない事柄を教えていただき、今後自分が活かせそうな内容が多々あった。
  • メールでの謝罪文やお断り文は言葉はもちろん、ビジュアルにも気をつけていきたいと思いました。相手にとって見やすい書き方をしたいです。

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

「料金一律」には下記のすべても
含まれます

研修のテキスト

  • お送りするテキストの印刷費・郵送費は別途請求なし
    ※ 郵送は1研修1箇所無料対応
  • 電子テキストにも対応。配布が難しい場合、オンライン閲覧で実施可能
  • 研修内容のアレンジにも追加料金なし

便利な研修管理システム

  • 研修管理システムが無料で利用可能
  • アンケート集計結果や終了後お渡しする研修レポートも一元管理
  • 受講者の管理・担当者の引継ぎなどに便利に活用可能
  • 研修後のフォローアップもシステムで実施・管理

フレキシブルな研修対応

  • オンライン研修にも無料対応
  • テキスト郵送前なら人数変更もいつでも可能
  • 受講者名簿や名札などの必要物も当社にて作成

新入社員ビジネスマナー研修参加者の必須条件

特になし

研修提供地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

新入社員ビジネスマナー研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンライン新入社員ビジネスマナー研修 詳細>

関連研修情報

当ページの研修は新入社員ビジネスマナー研修の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。

研修情報まとめページ

一社研修

公開講座

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)